道路啓開訓練について!
令和3年9月1日(水)AMに中村土木事務所や関係機関と合同で道路啓開訓練を実施しました。道路啓開とは、災害発生時に緊急車両等が通行可能となるように道路上の瓦礫(がれき)等の除去処理を行い、救援ルートを確保する作業のことを指します。
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中でしたが、いつ起こりうるかわからない災害に備えるためにも、感染症対策として規模を縮小する形で実施する運びとなりました。場所は例年どおり、米野公園西の環状線で、参加した関係機関は、中村警察署、名古屋建設業協会、中村区役所になります。
訓練に先立ち、中村土木事務所からの説明により、本日の訓練の流れやこの訓練を実施する意義を全員で共有しました。今回の訓練は車両が道路上に放置されていて動かないことを前提にしており、その除去処理を行うことで、救援ルートを確保するとしています。
まず始めに、中村警察署による交通規制を実施し、その後、災害応急対策の区間の起点と終点を指定し、次に、車道移動命令を放置車両のワイパーに挟み込みました。そして、道路上にある放置車両をゴージャッキという車両移動器具を用いて移動し、車両所有者への通知を張付したカラーコーンを設置しました。
中村土木事務所による説明 交通規制

区間の指定 車両移動命令

ゴージャッキ 移動通知

放置車両を移動する手順を関係機関と確認を行うことで、いざ発災した時にでも活動が円滑に進むようになります。また、実際に発災した時には、道路管理者である中村土木事務所だけでは、対応は不可能であり、中村警察署や名古屋建設業協会の協力がなければ実施することは難しいと考えています。
今後も関係機関との連携を強め、引き続きいつ起こりうるかわからない災害に備えたいと思います。
担当:中村土木事務所
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言中でしたが、いつ起こりうるかわからない災害に備えるためにも、感染症対策として規模を縮小する形で実施する運びとなりました。場所は例年どおり、米野公園西の環状線で、参加した関係機関は、中村警察署、名古屋建設業協会、中村区役所になります。
訓練に先立ち、中村土木事務所からの説明により、本日の訓練の流れやこの訓練を実施する意義を全員で共有しました。今回の訓練は車両が道路上に放置されていて動かないことを前提にしており、その除去処理を行うことで、救援ルートを確保するとしています。
まず始めに、中村警察署による交通規制を実施し、その後、災害応急対策の区間の起点と終点を指定し、次に、車道移動命令を放置車両のワイパーに挟み込みました。そして、道路上にある放置車両をゴージャッキという車両移動器具を用いて移動し、車両所有者への通知を張付したカラーコーンを設置しました。
中村土木事務所による説明 交通規制


区間の指定 車両移動命令


ゴージャッキ 移動通知


放置車両を移動する手順を関係機関と確認を行うことで、いざ発災した時にでも活動が円滑に進むようになります。また、実際に発災した時には、道路管理者である中村土木事務所だけでは、対応は不可能であり、中村警察署や名古屋建設業協会の協力がなければ実施することは難しいと考えています。
今後も関係機関との連携を強め、引き続きいつ起こりうるかわからない災害に備えたいと思います。
担当:中村土木事務所
- 関連記事
-
- 放置自転車追放月間キャンペーン活動について! (2021/11/09)
- 道路啓開訓練について! (2021/09/10)
- お盆の除草作業について (2021/09/06)