八事五寸ニンジンの種子 売ってます!
農業センターで、この時期問い合わせが多いのは、「ニンジンのタネって売ってますか?」です。
「はい、売っています!八事五寸ニンジンです。」
八事五寸ニンジンのタネは、例年7月に自家採取したものを、売店で売ります。
「自家採取って?」⇒「次の作付けに必要なタネを自前でタネ採りすることです」=「ニンジンのタネをまいて、花を咲かせタネを採る」
八事五寸ニンジンの場合、冬に選抜して、花を咲かせてタネを採っています。

ニンジンの選抜の様子
2月頃に選抜したニンジンを、畑に植えて、花を咲かせます。(5月ごろ咲きます。)

5月の花の写真
7月になったら、熟したタネを採っていきます。これが結構大変!
よく見ると、タネには毛が生えています。
八事五寸ニンジンが、天白区元八事で栽培され始めたのは、大正時代。商人の評判がよく大いに売れたそう。昭和の時代には、神戸、大阪、東京、横浜の市場にも並んで、人気が高かったそうです。香港にも出荷されたとのこと。
タネをまくのは、お盆過ぎ。八事五寸ニンジンは愛知の伝統野菜。タネをまいて、御宅で伝統野菜を育ててみませんか?
担当:農業センター
「はい、売っています!八事五寸ニンジンです。」
八事五寸ニンジンのタネは、例年7月に自家採取したものを、売店で売ります。
「自家採取って?」⇒「次の作付けに必要なタネを自前でタネ採りすることです」=「ニンジンのタネをまいて、花を咲かせタネを採る」
八事五寸ニンジンの場合、冬に選抜して、花を咲かせてタネを採っています。

ニンジンの選抜の様子
2月頃に選抜したニンジンを、畑に植えて、花を咲かせます。(5月ごろ咲きます。)

5月の花の写真
7月になったら、熟したタネを採っていきます。これが結構大変!

よく見ると、タネには毛が生えています。
八事五寸ニンジンが、天白区元八事で栽培され始めたのは、大正時代。商人の評判がよく大いに売れたそう。昭和の時代には、神戸、大阪、東京、横浜の市場にも並んで、人気が高かったそうです。香港にも出荷されたとのこと。
タネをまくのは、お盆過ぎ。八事五寸ニンジンは愛知の伝統野菜。タネをまいて、御宅で伝統野菜を育ててみませんか?
担当:農業センター
- 関連記事
-
- とれたよ!ラッカセイ(落花生) (2021/10/19)
- 八事五寸ニンジンの種子 売ってます! (2021/08/13)
- 「夏の親子3農業公園めぐり」を実施しました! (2021/07/17)