森づくり体験会inなごや東山の森~ツツジ咲く森づくり~

 6月12日(土)に平和公園くらしの森で「森づくり体験会」を行いました。
日ごろからなごや東山の森(東山公園、平和公園)で活動していただいている「なごや東山の森づくりの会」の方々を講師としてお迎えし、森の観察と樹木の間伐を体験しました。

 講師の方が挨拶をした後、のこぎりや剪定ばさみを持ち森へ移動です。道路のすぐそばの森ですが、一歩入ると雰囲気はがらりと変わります。今回の体験場所は平和公園にある里山の家北側の森です。

 まずは、森の観察です。この森が「何階建て」かを調べました。森には高木層・亜高木層・低木層・草本層の4つの階層があり、健全な里山林は、空が見えるような明るい「4階建て」です。

 1この森は何階建て

 森に人の手が入らなくなると、木々が密集し暗くなり、階層も少なくなります。ツツジがつぼみをつけるには明るさが必要です。少しずつ伐採し森を明るくすることで、ツツジがいっぱい咲く明るい里山林をめざします。

 大人数でかたまらないように、観察や作業は班ごとに分かれて行います。さらに森の奥、各班の体験場所に移動します。ちょっとおっかなびっくりの子どもたち。

 2間伐を行う場所に移動

 初めに、ツツジの種類の見分け方を教えていただきました。花が終わったこの時期でも、葉の付き方や、手触りなどでツツジの種類を見分けることができます。写真は葉が少しべたべたするモチツツジです。他に、ヤマツツジ、コバノミツバツツジが見られます。
 
 3ツツジの種類

 ココカラは、樹木の間伐体験の様子です。
 大人の班は斜面の上の方でどんどん作業を進めます。
 
 5間伐大人チーム

 小学生の子どもたちは、初めてののこぎりに戸惑いながらも一生懸命作業しています。
 4間伐
 4間伐_2

 落ち葉かきもしっかりと。
 落ち葉が積もっていると、ツツジが発芽することができません。
 6落ち葉かき

 ツツジの種子も見せてもらいました。
 「空が見えるような明るいところでは種子ができているね。」
 8ツツジの種子

 作業後は、継続調査をできるよう班ごとにツツジの木を1本選び、高さや枝張りを計測しました。
 
 7毎木調査
 
 ツツジが咲くのは4月頃です。今回の作業で、来年はツツジの花がいつもより多く見られるようになるといいですね。
 参加者のみなさま、なごや東山の森づくりの会のみなさま、ありがとうございました。

 今年度は「森づくり体験会」をあと4回予定しております。
 体験会の内容や応募方法などは、広報なごやでお知らせを予定しております。ご興味のある方はぜひご参加ください。ご応募お待ちしております。

 担当:緑地利活用課
関連記事

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: