苗代小3年生のみんなと小幡駅前に花を植えました!
苗代小学校3年生のみんなと名鉄小幡駅前の花壇にパンジーとノースポールの花苗を植えました。
来春には、きれいな花を咲かせて、みなさまを楽しませてくれるでしょう♡


↑去年植えた花苗は、見事に花を咲かせました!(令和2年5月撮影)
この取り組みは、平成19年度から苗代小学校、花づくり名人(緑のパートナー)、公益財団法人名古屋市みどりの協会、守山土木事務所が協力して行っています。
さて、今年1年間の活動を振り返ってみましょう。
★9月
まずは、セルトレイ(小部屋に仕切られた入れもの)に種を播きました。


こんなに小さな種だって、子どもたちは上手に竹串を使って播いていきます。
芽が出るか少し不安だけど、楽しみですね~
子どもたちが交代で水やりをして、大事に育ててくれました。
本葉が出てきたら、そろそろポット上げの時期です。
★11月
更に苗を大きく育てるために、セルトレイからポリポット(ビニール製の小鉢)へ植え替え(ポット上げ)をします。
ポリポットに用土(堆肥と砂を混ぜたもの)を入れ、植穴をあけます。
セルトレイから抜き取った苗を植えたら、周りの土を押さえ固定します。
まだ、苗が細いので、みんな慎重に作業しています(汗)。


最後に、ポットのふちに化成肥料を入れたら完成です。
時々、小雨の降る天気でしたが、たくさんのポット苗ができました!
引き続き、子どもたちが苗のお世話をしてくれます。
★12月
花苗が太く育ってきたところで、いよいよ、小幡駅前の花壇への植付けです。
みどりの協会の方から植え方の説明を受けたら、クラスごとに分かれて、植付け開始です。


背の高くなるノースポールを奥に、パンジーを手前に植えていきます。
650株余りの花苗がどんどん植わっていきます!


最後に、子どもたちが描いた花壇の紹介看板を設置して、完成です!
寒い日でしたが、苗代学区の地域の皆様や花づくり名人(緑のパートナー)にご協力いただきながら、無事に植え付け作業を終えることができました。
ありがとうございます。
来年の春、花いっぱいになるのが、今から楽しみです♡ 乞うご期待!
担当:守山土木事務所
来春には、きれいな花を咲かせて、みなさまを楽しませてくれるでしょう♡


↑去年植えた花苗は、見事に花を咲かせました!(令和2年5月撮影)
この取り組みは、平成19年度から苗代小学校、花づくり名人(緑のパートナー)、公益財団法人名古屋市みどりの協会、守山土木事務所が協力して行っています。
さて、今年1年間の活動を振り返ってみましょう。
★9月
まずは、セルトレイ(小部屋に仕切られた入れもの)に種を播きました。


こんなに小さな種だって、子どもたちは上手に竹串を使って播いていきます。
芽が出るか少し不安だけど、楽しみですね~
子どもたちが交代で水やりをして、大事に育ててくれました。
本葉が出てきたら、そろそろポット上げの時期です。
★11月
更に苗を大きく育てるために、セルトレイからポリポット(ビニール製の小鉢)へ植え替え(ポット上げ)をします。


まだ、苗が細いので、みんな慎重に作業しています(汗)。


最後に、ポットのふちに化成肥料を入れたら完成です。
時々、小雨の降る天気でしたが、たくさんのポット苗ができました!
引き続き、子どもたちが苗のお世話をしてくれます。
★12月
花苗が太く育ってきたところで、いよいよ、小幡駅前の花壇への植付けです。
みどりの協会の方から植え方の説明を受けたら、クラスごとに分かれて、植付け開始です。


背の高くなるノースポールを奥に、パンジーを手前に植えていきます。
650株余りの花苗がどんどん植わっていきます!


最後に、子どもたちが描いた花壇の紹介看板を設置して、完成です!
寒い日でしたが、苗代学区の地域の皆様や花づくり名人(緑のパートナー)にご協力いただきながら、無事に植え付け作業を終えることができました。
ありがとうございます。
来年の春、花いっぱいになるのが、今から楽しみです♡ 乞うご期待!
担当:守山土木事務所
- 関連記事
-
- 蛭池のマメナシ (2021/02/10)
- 苗代小3年生のみんなと小幡駅前に花を植えました! (2020/12/24)
- 秋の八竜緑地自然観察会を開催しました! (2020/09/23)