熱田区旗屋小学校3年生の校外学習
10月15日に、旗屋小学校3年生児童69人が、「総合的な学習」の時間で神宮東公園に来てくれました。児童たちは所長から土木事務所の業務について説明を受けた後、学習場所へ向かいました。
よろしくお願いします!
児童たちは最初に、担当職員から遊具点検の方法や注意点について、使用している道具の説明を交えながら聞きました。児童からの質問では、「動かなくなった遊具はどうするの?」「遊具が直るのにどれくらいの時間がかかるの?」など、身近に遊具を利用しているからか、興味津々に質問していました。

なるほど、そうやって使うのか…!
次に、緑地補修班の班長から除草・刈込・剪定についての説明を受けました。実際に動くトリマーやチェーンソーの実演に、児童たちのボルテージは最高潮!「機械の力はすごい!」「あの枝も切って!」など大反響、枝を切るたびに「お見事☆」の声も上がりました。

大迫力の実演に、児童も大喜び♪
最後に、ハナショウブ園の除草作業を児童ら自らの手で行いました。児童たちは昨年までの先輩たちに負けないように「頑張るぞ!」と意気込み、かごいっぱいに雑草を集めていき、中にはかごをおかわりする児童もいました。

よし、抜けー!
最後は元気よく挨拶をして、学校に帰っていきました。

「お疲れ様でした!」「ありがとうございました!」
担当:熱田土木事務所

よろしくお願いします!
児童たちは最初に、担当職員から遊具点検の方法や注意点について、使用している道具の説明を交えながら聞きました。児童からの質問では、「動かなくなった遊具はどうするの?」「遊具が直るのにどれくらいの時間がかかるの?」など、身近に遊具を利用しているからか、興味津々に質問していました。

なるほど、そうやって使うのか…!
次に、緑地補修班の班長から除草・刈込・剪定についての説明を受けました。実際に動くトリマーやチェーンソーの実演に、児童たちのボルテージは最高潮!「機械の力はすごい!」「あの枝も切って!」など大反響、枝を切るたびに「お見事☆」の声も上がりました。

大迫力の実演に、児童も大喜び♪
最後に、ハナショウブ園の除草作業を児童ら自らの手で行いました。児童たちは昨年までの先輩たちに負けないように「頑張るぞ!」と意気込み、かごいっぱいに雑草を集めていき、中にはかごをおかわりする児童もいました。

よし、抜けー!
最後は元気よく挨拶をして、学校に帰っていきました。

「お疲れ様でした!」「ありがとうございました!」
担当:熱田土木事務所
- 関連記事
-
- 神宮東保育園の園児が神宮東公園に来てくれました! (2020/11/30)
- 熱田区旗屋小学校3年生の校外学習 (2020/10/26)
- 中学生が土木事務所で職場体験! (2020/02/06)