中学生が土木事務所で職場体験!

 令和2年1月16日・17日、23日・24日に、熱田区内の中学生4名が職場体験に来てくれました。

 土木事務所の仕事について、公園の樹木の剪定や道路の工事といったイメージを持っていて、具体的にどんな仕事をしているのか知りたくて土木事務所を選んでくれたそうです。

 実際に土木事務所の業務を見学し、作業の一部を体験しました。


<歩道のデコボコを解消>

 まず事務所でこれから行う作業についてKYT(危険予知訓練)を行いました。
 どんな作業をするのか、どんな事故が予測できるか、事故を起こさないための対策について、みんなで話し合い共有します。中学生の皆さんも積極的に意見をだしてくれました。
 image001_20200206115251ba8.jpg

 歩道(インターロッキングブロック舗装)のデコボコを解消する作業を体験してもらいました。
 最初にデコボコがある歩道ブロックを取り外します。
 image003_20200206115253721.jpg
 
 ブロックが浮き上がる原因となっている根を切って取り出し、ブロックの下の砂地をコテでならし、清掃したブロックを戻していきます。
 image005_2020020611525515f.jpg image007_2020020611525930e.jpg
 image009_20200206115259130.jpg

 最後に転圧をかけて歩道をならしていきます。
 image011_202002061152593c5.jpg

 面積の大きい箇所は転圧機を使用します。転圧機は引っ張る力が強いため、自分の力をかなりかける必要があります。中学生にはこの作業が一番大変だったようです。
 image013_202002061152473f7.jpg

 仕上げにブロックの間を埋めるため砂をかけて終了となります。
 image015_20200206115249b23.jpg


<放置自転車等禁止区域における自転車等の撤去>

 熱田区内には金山をはじめとした自転車等放置禁止区域が5カ所あり、禁止区域に放置された自転車等を即時撤去できます。今回は名鉄神宮前エリアでの撤去作業を体験してもらいました。

 撤去する自転車に札を取り付け、歩道面に撤去したことのお知らせを貼ります。
image017_20200206115253afc.jpg

 放置された自転車等は歩行者の通行支障になるだけでなく、交通事故の原因や、消防車や救急車などの緊急時の活動の支障になります。また、近隣の方々の迷惑になるほか、都市の美観を損ねることにもなりますので、駐輪場の利用をお願いいたします。


<その他>
 現場での作業のほか、道路パトロール車に乗って道路上での工事箇所における安全対策等の巡視、道路工事の現場等の見学をしました。

 二日間の職場体験を終えて、土木事務所の仕事は思っていた以上に奥深かったとの感想も頂きました。この仕事を選んだ理由、やりがいなど率直な質問も沢山あり職員も良い刺激を受けることができました。

 熱田土木事務所では毎年中学生の職場体験学習を受け入れています。学習を通じて土木事務所の業務を知り、道路や公園に対する関心を深めるきっかけになれば嬉しいです。

 担当:熱田土木事務所
関連記事

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: