滝ノ水緑地で森づくりイベントを行いました
12月22日(日)に滝ノ水緑地で森づくりイベントを行いました。
滝ノ水緑地には樹林地管理計画があり、森を11つのゾーンに分けて森づくりを行っています。

★樹林地管理計画とは?
将来目標とする姿を定め、ゾーン毎に目標の達成に必要となる樹木の間伐や枝落としなどの管理作業をまとめたものです。
今回は、観察会を行いました!
また、観察をしながら採取した木の実などを使ってのクリスマスリース・正月飾り作りも行いました。
まずは、滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の会長の鷲見様からの挨拶!
滝ノ水緑地での日々の活動や樹林地管理計画について説明していただきました。

次はメインの観察会!2グループに分かれて池の周りの遊歩道で行いました。
滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆さんに説明をして頂きながら観察しました。

中には「ソヨゴの実はおいしくないけど食べられるよ」という説明を聞いて実際に食べられた方も!!!
感想を聞いたところ「まずい」とのことでした。

滝ノ水緑地には、滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆さんに作っていただいた樹名板もついています。
お近くに来られた時は、ぜひ見にきてください。
観察会の後は、採取した実を使ってクリスマスリース・正月飾り作りを行いました。
その他の材料は滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆さんが用意してくださいました。

完成した作品はこんな感じです。

最後に参加者全員で集合写真を撮りました。

参加者の皆様・滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆様、ありがとうございました!
担当:緑土木事務所
滝ノ水緑地には樹林地管理計画があり、森を11つのゾーンに分けて森づくりを行っています。

★樹林地管理計画とは?
将来目標とする姿を定め、ゾーン毎に目標の達成に必要となる樹木の間伐や枝落としなどの管理作業をまとめたものです。
今回は、観察会を行いました!
また、観察をしながら採取した木の実などを使ってのクリスマスリース・正月飾り作りも行いました。
まずは、滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の会長の鷲見様からの挨拶!
滝ノ水緑地での日々の活動や樹林地管理計画について説明していただきました。


次はメインの観察会!2グループに分かれて池の周りの遊歩道で行いました。
滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆さんに説明をして頂きながら観察しました。

中には「ソヨゴの実はおいしくないけど食べられるよ」という説明を聞いて実際に食べられた方も!!!
感想を聞いたところ「まずい」とのことでした。

滝ノ水緑地には、滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆さんに作っていただいた樹名板もついています。
お近くに来られた時は、ぜひ見にきてください。
観察会の後は、採取した実を使ってクリスマスリース・正月飾り作りを行いました。
その他の材料は滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆さんが用意してくださいました。

完成した作品はこんな感じです。


最後に参加者全員で集合写真を撮りました。

参加者の皆様・滝ノ水緑地の里山と湿地を守る会の皆様、ありがとうございました!
担当:緑土木事務所
- 関連記事
-
- 令和元年度 中学生職場体験レポート(緑土木事務所) (2020/02/06)
- 滝ノ水緑地で森づくりイベントを行いました (2020/01/10)
- 扇川緑道交流会(第13回) (2019/11/20)