神宮東保育園児たちと植物遊びをしました。
11月5日火曜日午後 今年も神宮東保育園年長児「ぞう組」22名の園児たちが熱田土木事務所に来てくれました。いっしょに植物を使って楽しく遊ぶためです。

所長の話のあと、園児たちはさっそく、名付けて「ドングリころころどんぶりこ」のボードを作りました。まず、この遊びを考えた土木事務所職員から作り方の説明を聞きました。

思い思いの場所に紙のバリアーをはり付けました。次に、中央の穴に紙コップをはり付けます。かんたんには穴の中へドングリが入らないような場所にバリアーをはり付ける方が、おもしろく遊べるようでした。みんな仲よく助け合って作りました。


つぎに、園児たちは外へ出て、カモがいっぱいいる池のほとりでササ舟を作りました。葉っぱにはおもてとうらでちがいがあることを知りました。ササ舟は、葉っぱのうらを下にした方が浮かびやすいよ。

出来上がったササ舟を池に浮かべると、風が吹くたびにスーイッ スィーッと気持よさそうに水の上を走りました。私たちのササ舟が、ひっくりかえらないように向こう岸までつくといいなー。
神宮東保育園の皆さん、これから秋が深まると、木の葉っぱがいっぱい落ちたりして楽しく遊べるよ。また来てねー。
担当:熱田土木事務所

所長の話のあと、園児たちはさっそく、名付けて「ドングリころころどんぶりこ」のボードを作りました。まず、この遊びを考えた土木事務所職員から作り方の説明を聞きました。

思い思いの場所に紙のバリアーをはり付けました。次に、中央の穴に紙コップをはり付けます。かんたんには穴の中へドングリが入らないような場所にバリアーをはり付ける方が、おもしろく遊べるようでした。みんな仲よく助け合って作りました。


つぎに、園児たちは外へ出て、カモがいっぱいいる池のほとりでササ舟を作りました。葉っぱにはおもてとうらでちがいがあることを知りました。ササ舟は、葉っぱのうらを下にした方が浮かびやすいよ。

出来上がったササ舟を池に浮かべると、風が吹くたびにスーイッ スィーッと気持よさそうに水の上を走りました。私たちのササ舟が、ひっくりかえらないように向こう岸までつくといいなー。
神宮東保育園の皆さん、これから秋が深まると、木の葉っぱがいっぱい落ちたりして楽しく遊べるよ。また来てねー。
担当:熱田土木事務所
- 関連記事
-
- 神宮東公園でのボランティア活動への感謝② (2020/01/10)
- 神宮東保育園児たちと植物遊びをしました。 (2019/11/11)
- 熱田区旗屋小学校三年生の校外学習です (2019/11/08)