城西小学校2年生の町探検!
西土木事務所からわずか100mのご近所に、市立城西小学校があります。
毎年この時期になると、「町の様子をしらべ、いろいろな人と話してみよう」という授業の一環で、城西小学校2年生の児童が、土木事務所の仕事を見学に来てくれます。
今年も10月9日(水)、雲ひとつない青空の下、6名の児童が保護者の方の引率で、土木事務所を訪問してくれました。

駐車場に集合してもらって、質疑応答タイムのはじまりです。
「何人でお仕事していますか。」という質問には、
「だいたい40人くらいです。」
「小学生に気をつけてほしいことはありますか。」という質問には、
「公園の木の周りには地面から根っこが出ていることがあるので、注意してください。ハチを見かけたら近づかないで大人の人に連絡してください。」
「一番大変な仕事はなんですか。」という質問には、
「大雨や台風の日でも、市民の安全を守るために出動、作業することです。」
ほかにもたくさんの質問をいただきましたので、できるだけわかりやすく心がけて回答しました。児童のみなさんも一生懸命メモしてくれました。

仕事で使う道具の紹介タイムになりました。
いきなり高枝のこぎりの登場です。事務所の木の枝を切るまねをして、使い方を説明しました。(あくまで切るまねです。実際には切ってません!)

安全に注意して、実際に持ってもらいました。思ったより軽いんです!

ほかにもいろいろな道具を紹介しました。
ふだん見慣れない道具や「見たことある!」道具がつぎつぎ登場して、児童のみなさんも興味しんしんです。
道具の名前からはじまって、使い方もていねいに教えます。

この赤い道具は、木の枝葉を剪定する「トリマー」です。
なかなか説明が難しいですが、「髪の毛をバリカンで刈るように木の枝や葉を刈る道具」という言葉でピンときたみたいです。

この道具「プレートコンパクター」は、地面を叩いて、中の空気を押し出して地面を固める道具です。すごく重いんですけど、力持ちですね。

最後に記念写真を撮って町探検は終了です。気を付けて学校に戻ってください。
後日、児童のみなさんから、心のこもったお礼のお手紙もいただきました。またきてくださいね。職員一同お待ちしています。
担当:西土木事務所
毎年この時期になると、「町の様子をしらべ、いろいろな人と話してみよう」という授業の一環で、城西小学校2年生の児童が、土木事務所の仕事を見学に来てくれます。
今年も10月9日(水)、雲ひとつない青空の下、6名の児童が保護者の方の引率で、土木事務所を訪問してくれました。

駐車場に集合してもらって、質疑応答タイムのはじまりです。
「何人でお仕事していますか。」という質問には、
「だいたい40人くらいです。」
「小学生に気をつけてほしいことはありますか。」という質問には、
「公園の木の周りには地面から根っこが出ていることがあるので、注意してください。ハチを見かけたら近づかないで大人の人に連絡してください。」
「一番大変な仕事はなんですか。」という質問には、
「大雨や台風の日でも、市民の安全を守るために出動、作業することです。」
ほかにもたくさんの質問をいただきましたので、できるだけわかりやすく心がけて回答しました。児童のみなさんも一生懸命メモしてくれました。

仕事で使う道具の紹介タイムになりました。
いきなり高枝のこぎりの登場です。事務所の木の枝を切るまねをして、使い方を説明しました。(あくまで切るまねです。実際には切ってません!)

安全に注意して、実際に持ってもらいました。思ったより軽いんです!

ほかにもいろいろな道具を紹介しました。
ふだん見慣れない道具や「見たことある!」道具がつぎつぎ登場して、児童のみなさんも興味しんしんです。
道具の名前からはじまって、使い方もていねいに教えます。

この赤い道具は、木の枝葉を剪定する「トリマー」です。
なかなか説明が難しいですが、「髪の毛をバリカンで刈るように木の枝や葉を刈る道具」という言葉でピンときたみたいです。

この道具「プレートコンパクター」は、地面を叩いて、中の空気を押し出して地面を固める道具です。すごく重いんですけど、力持ちですね。

最後に記念写真を撮って町探検は終了です。気を付けて学校に戻ってください。
後日、児童のみなさんから、心のこもったお礼のお手紙もいただきました。またきてくださいね。職員一同お待ちしています。
担当:西土木事務所
- 関連記事
-
- 冬の宮裏公園で花の植え付けをしました。 (2020/01/22)
- 城西小学校2年生の町探検! (2019/11/08)
- 宮裏公園のスポンサー花壇に花苗の植え付けを行いました (2019/07/17)