城西小学校2年生の町探検!

西土木事務所からわずか100mのご近所に、市立城西小学校があります。
毎年この時期になると、「町の様子をしらべ、いろいろな人と話してみよう」という授業の一環で、城西小学校2年生の児童が、土木事務所の仕事を見学に来てくれます。

今年も10月9日(水)、雲ひとつない青空の下、6名の児童が保護者の方の引率で、土木事務所を訪問してくれました。
   image001_2019110814592921b.jpg
 
駐車場に集合してもらって、質疑応答タイムのはじまりです。
「何人でお仕事していますか。」という質問には、
「だいたい40人くらいです。」

「小学生に気をつけてほしいことはありますか。」という質問には、
「公園の木の周りには地面から根っこが出ていることがあるので、注意してください。ハチを見かけたら近づかないで大人の人に連絡してください。」

「一番大変な仕事はなんですか。」という質問には、
「大雨や台風の日でも、市民の安全を守るために出動、作業することです。」

ほかにもたくさんの質問をいただきましたので、できるだけわかりやすく心がけて回答しました。児童のみなさんも一生懸命メモしてくれました。
   image003_2019110814592246d.jpg

仕事で使う道具の紹介タイムになりました。
いきなり高枝のこぎりの登場です。事務所の木の枝を切るまねをして、使い方を説明しました。(あくまで切るまねです。実際には切ってません!)
   image005_20191108145928707.jpg

安全に注意して、実際に持ってもらいました。思ったより軽いんです!
   image007_20191108145925553.jpg

ほかにもいろいろな道具を紹介しました。
ふだん見慣れない道具や「見たことある!」道具がつぎつぎ登場して、児童のみなさんも興味しんしんです。
道具の名前からはじまって、使い方もていねいに教えます。

   image009_20191108145926e7b.jpg
この赤い道具は、木の枝葉を剪定する「トリマー」です。
なかなか説明が難しいですが、「髪の毛をバリカンで刈るように木の枝や葉を刈る道具」という言葉でピンときたみたいです。

   image011_201911081459235d6.jpg
この道具「プレートコンパクター」は、地面を叩いて、中の空気を押し出して地面を固める道具です。すごく重いんですけど、力持ちですね。

   image013_20191108145920ab2.jpg
最後に記念写真を撮って町探検は終了です。気を付けて学校に戻ってください。
後日、児童のみなさんから、心のこもったお礼のお手紙もいただきました。またきてくださいね。職員一同お待ちしています。

担当:西土木事務所
関連記事

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: