緑化に関する表彰を行いました
緑化に関する表彰について、令和元年度の受賞者をご紹介します。
第30回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰
令和元年5 月16 日、鳥取県立布勢総合運動公園(鳥取市)で、秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご臨席のもと、第30 回全国「みどりの愛護」のつどいが開催されました。
式典および記念植樹には、105 団体が表彰され、本市からは、1団体が表彰を受けました。
【受賞団体概要】
細根公園特定愛護会 様(緑区)
平成23年に設立。長い間人手がかけられていなかった細根公園に残された雑木林において、市と協働して森づくりを行うため、地元住民が集まり活動が始まりました。
現在は、里山を浸食する竹や木の除去、下草刈り、落ち葉かきなどを行っているほか、地域住民の憩いの場となるよう竹を利用した生垣づくりなども行っています。
樹林地での活動のほかにも、地域住民を対象に、伐採した竹でミニ門松を作るなど自然素材を活用した工作教室を開き、地域コミュニティの推進にも貢献しています。
自然と共生しながら、美しい景観づくりを心掛けており「細根公園を緑区の名所にしたい」という思いで日々活動を行っています。

令和元年度都市緑化功労者表彰
令和元年1 0月23日に名古屋市公館において、5個人3団体の方々が表彰を受けました。
おごそかな雰囲気のなか表彰式が行われ、皆さま少し緊張された面持ちでしたが、表彰式後の茶話会ではなごやかにそれぞれの活動についてお話しいただきました。他の方々の活動について熱心に耳を傾けられ「今後の活動の参考になった」とおっしゃっていただきました。

【被表彰者】

小坂 登士也 様(北区)
約10 年間、北区金城1 丁目~城北橋沿線で、植樹桝や街路樹の除草、清掃、お花の手入れをされています。個人としての活動のほか、大津町線第1 号街路樹愛護会の会長として、愛護会活動でもご活躍されています。

伊藤 茂美 様(熱田区)
20 年以上前から、熱田区幡野街園北部の除草清掃、花壇管理をされています。手入れの行き届いた花壇に咲く花の鮮やかな色彩と香りが、通行する人を楽しませています。

村上 裕子 様(熱田区)
5 年ほど前から、ほぼ毎日、熱田区幡野街園南部の除草清掃、花壇管理をされています。周囲の人々の協力を得ながら、四季折々の草花を咲かせ、通行する人の目を楽しませています。

髙木 甲子男 様(港区)
10 年以上ほぼ毎日、早朝から長い時は10 時間以上、港区のご自宅付近の道路や公園などの広い範囲において、清掃活動を続けられています。

柴田 美子 様(守山区)
20 年以上ほぼ毎日、八竜緑地で湿地の保全活動や樹林地管理等を行ったほか、市と連携して自然観察会を実施するなど、八竜緑地の豊かな自然を後世に遺すための活動をされてきました。

田代公園特定愛護会 様(千種区)
40 年以上継続的に活動し、平成30 年度も年間70 日延べ780 人が参加しています。除草や清掃、施設点検などを行うだけでなく、他団体との交流の場でも取組内容等を発表したり、ホームページで活動報告を紹介したりするなど、積極的に情報発信しています。

比良花友会 様(西区)
宮裏公園にてスポンサー花壇の管理をはじめ、公園周囲にシバザクラなどの宿根草を植え、育てています。週2日の会の活動日以外にもほぼ毎日会長さんが除草清掃や花壇管理を行っています。

高根公園愛護会 様(緑区)
20 年以上前に設立され、幅広い年齢のメンバーで活動しています。
現在では月2 日の活動日に加え、自主的に公園内の清掃等の環境美化活動や、きめ細やかな花壇管理を行っています。
表彰された皆さまおめでとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
担当:緑地利活用室
第30回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰
令和元年5 月16 日、鳥取県立布勢総合運動公園(鳥取市)で、秋篠宮皇嗣同妃両殿下のご臨席のもと、第30 回全国「みどりの愛護」のつどいが開催されました。
式典および記念植樹には、105 団体が表彰され、本市からは、1団体が表彰を受けました。
【受賞団体概要】
細根公園特定愛護会 様(緑区)
平成23年に設立。長い間人手がかけられていなかった細根公園に残された雑木林において、市と協働して森づくりを行うため、地元住民が集まり活動が始まりました。
現在は、里山を浸食する竹や木の除去、下草刈り、落ち葉かきなどを行っているほか、地域住民の憩いの場となるよう竹を利用した生垣づくりなども行っています。
樹林地での活動のほかにも、地域住民を対象に、伐採した竹でミニ門松を作るなど自然素材を活用した工作教室を開き、地域コミュニティの推進にも貢献しています。
自然と共生しながら、美しい景観づくりを心掛けており「細根公園を緑区の名所にしたい」という思いで日々活動を行っています。


令和元年度都市緑化功労者表彰
令和元年1 0月23日に名古屋市公館において、5個人3団体の方々が表彰を受けました。
おごそかな雰囲気のなか表彰式が行われ、皆さま少し緊張された面持ちでしたが、表彰式後の茶話会ではなごやかにそれぞれの活動についてお話しいただきました。他の方々の活動について熱心に耳を傾けられ「今後の活動の参考になった」とおっしゃっていただきました。


【被表彰者】

小坂 登士也 様(北区)
約10 年間、北区金城1 丁目~城北橋沿線で、植樹桝や街路樹の除草、清掃、お花の手入れをされています。個人としての活動のほか、大津町線第1 号街路樹愛護会の会長として、愛護会活動でもご活躍されています。

伊藤 茂美 様(熱田区)
20 年以上前から、熱田区幡野街園北部の除草清掃、花壇管理をされています。手入れの行き届いた花壇に咲く花の鮮やかな色彩と香りが、通行する人を楽しませています。

村上 裕子 様(熱田区)
5 年ほど前から、ほぼ毎日、熱田区幡野街園南部の除草清掃、花壇管理をされています。周囲の人々の協力を得ながら、四季折々の草花を咲かせ、通行する人の目を楽しませています。

髙木 甲子男 様(港区)
10 年以上ほぼ毎日、早朝から長い時は10 時間以上、港区のご自宅付近の道路や公園などの広い範囲において、清掃活動を続けられています。

柴田 美子 様(守山区)
20 年以上ほぼ毎日、八竜緑地で湿地の保全活動や樹林地管理等を行ったほか、市と連携して自然観察会を実施するなど、八竜緑地の豊かな自然を後世に遺すための活動をされてきました。

田代公園特定愛護会 様(千種区)
40 年以上継続的に活動し、平成30 年度も年間70 日延べ780 人が参加しています。除草や清掃、施設点検などを行うだけでなく、他団体との交流の場でも取組内容等を発表したり、ホームページで活動報告を紹介したりするなど、積極的に情報発信しています。

比良花友会 様(西区)
宮裏公園にてスポンサー花壇の管理をはじめ、公園周囲にシバザクラなどの宿根草を植え、育てています。週2日の会の活動日以外にもほぼ毎日会長さんが除草清掃や花壇管理を行っています。

高根公園愛護会 様(緑区)
20 年以上前に設立され、幅広い年齢のメンバーで活動しています。
現在では月2 日の活動日に加え、自主的に公園内の清掃等の環境美化活動や、きめ細やかな花壇管理を行っています。
表彰された皆さまおめでとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
担当:緑地利活用室
- 関連記事
-
- 天白区細口池公園スイセン復活プロジェクト 今年度の活動報告! (2019/11/13)
- 緑化に関する表彰を行いました (2019/11/08)
- なごやかベンチ~寄附の秋 鶴舞公園編~ (2019/09/30)