熱田区旗屋小学校三年生の校外学習です

10月24日(木)午前 キンモクセイの香りが漂う神宮東公園へ旗屋小学校三年生85名の児童たちが校外学習に来てくれました。所長から土木事務所の仕事を聞いてから学習場所へ向かいました。

担当者が遊具点検の方法や注意点などを説明しました。児童から自分たちが使う遊具なので心配になったのか、遊具の寿命がどれくらいかとの質問も出ました。点検と修繕をすれば長く使えることを聞いて少し安心した表情も。

緑地補修班のトリマーによる刈込、高枝のこぎりによる剪定の実演を見てもらいました。大木を目の前にして、伐採した時の木の倒れる方向を心配する質問や剪定した枝の処理方法など環境に配慮していることをうかがわせる質問などたくさん出て班長が答えるのに大変でした。

最後のメニューとしてハナショウブ園の除草作業を行いました。カエルや昆虫が現れて児童たちの興味を引きました。旗屋小学校三年生の皆さんには三年連続でハナショウブ園の草取りをしてもらっています。おかげでハナショウブの生育がずいぶんよくなってきました。ありがとうございます。

質問は尽きませんでしたが、維持係長が締めくくり校外学習を終えました。
旗屋小学校の皆さん、また神宮東公園へ遊びに来てください。
担当:熱田土木事務所
- 関連記事
-
- 神宮東保育園児たちと植物遊びをしました。 (2019/11/11)
- 熱田区旗屋小学校三年生の校外学習です (2019/11/08)
- ユリの開花とボランティア「おたっしゃクラブ」の皆さん (2019/06/14)