工事現場をご案内!~橋梁編~
こんにちは~!
ドボジョ(土木系女子の略称)の私が、全4編にわたって現場をご紹介しています。
初回の道路編、第2回の無電柱化編、第3回の立体交差編につづき、最終回の橋梁編です。
~三階橋(北区・守山区)~
見てください!この立体的な橋!
矢田川にかかっているこの橋は、小牧方面との玄関口です。交通面からも防災面からも、三階橋の架け替えは重要とのこと。
そして、いよいよ来年の春には橋が通れるようになります!
橋ができた後には橋の前後の道路の整備を行い、来年度には完成を目指しています!


橋を作るだけじゃなくてこんなこともやってます!
~橋の耐震補強(市内のいろいろな区)~
地震が発生しても、被害を限定的にとどめて通行できる橋にするために、緊急輸送道路上の橋の耐震補強工事もしています。
橋脚の補強や地震時の落橋防止のための装置の設置などを行い、強くパワーアップします!パワーアップのための方法は様々あり、現地の条件に適した方法で行っています。



どの橋も補強をするために、工事ヤード(工事するための作業スペース)をつくっていたり、橋脚まわりを掘る準備の最中です。
来年の3月頃見に行くと補強工事の雰囲気が味わえるはず!
これらの橋の補強が完了します
⇒29年度:天白橋(天白区)、新島田橋(天白区)、両茶橋(港区)
30年度:新東福橋(港区)、落合橋(瑞穂区)
今回は橋梁編としていくつか現場をご紹介しました。
初回から見てくださった方、ありがとうございました!
ご紹介した現場のその後や、別の現場の状況は、またの機会にご紹介します!
他にも事業をやっています。ご興味ある方は、下記をクリック!(名古屋市HP)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/53-3-2-5-0-0-0-0-0-0.html
担当:道路建設課 事業計画係
- 関連記事
-
- 「夏休み親子見学会」を開催しました (2017/08/04)
- 工事現場をご案内!~橋梁編~ (2016/12/26)
- ★高校生が工事の見学に来ました★ (2016/12/26)