★小学生が工事の見学に来ました★
平成28年1月19日(火)
ここは緑区鳴海町。名鉄有松駅から歩いて10分のところです。
きょうは風が冷たく寒いけど、太陽がポカポカいい天気です。
地元の東丘小学校の3年生(111名!)が、都市計画道路敷田大久伝線の道路工事を見学に来てくれました。


工事現場に入る前は、みんなヘルメットと軍手を装着!!
大人用のヘルメット、ちょっと大きかったけど、みんな似合っていました。
まずは、パネルを使って、道路整備の目的や斜面の補強工事を説明しました。みんなしっかり聞いてくれて、忘れないように肩から掛けた学習プリントにたくさん大事なことを書いてくれました。


説明を聞いた後は、ボーリングマシンでの削孔作業や鉄筋の挿入作業を見ました。工事請負業者の安井建設㈱さんのご協力で、バックホウの運転席に乗れる体験は大人気です。エンジンはかかっていませんでしたが、みんな目を輝かせてレバーを操作したりボタンを押したりしていました。


みんなが小学校に戻ったら、教室でみんなからの質問に答えました。たくさんの質問があって、ビックリ!
みんなわかってくれたかな~・・・
そして、道路や工事についてのクイズをしました。工事現場でよく説明を聞いて、メモを取っていたので、ズバリ、みんな正解ばかり!
大変よくできましたね。


みんな、工事見学会は楽しかったです・勉強になりました・おもしろかったです、って笑顔で喜んでくれて、大きな声でお礼の言葉までいただきました。
とてもうれしかったです。
一生懸命道路をつくっていきますので、できるのを楽しみに待っていて下さい。
担当:道路建設課道路係 高橋 淳
ここは緑区鳴海町。名鉄有松駅から歩いて10分のところです。
きょうは風が冷たく寒いけど、太陽がポカポカいい天気です。
地元の東丘小学校の3年生(111名!)が、都市計画道路敷田大久伝線の道路工事を見学に来てくれました。


工事現場に入る前は、みんなヘルメットと軍手を装着!!
大人用のヘルメット、ちょっと大きかったけど、みんな似合っていました。
まずは、パネルを使って、道路整備の目的や斜面の補強工事を説明しました。みんなしっかり聞いてくれて、忘れないように肩から掛けた学習プリントにたくさん大事なことを書いてくれました。


説明を聞いた後は、ボーリングマシンでの削孔作業や鉄筋の挿入作業を見ました。工事請負業者の安井建設㈱さんのご協力で、バックホウの運転席に乗れる体験は大人気です。エンジンはかかっていませんでしたが、みんな目を輝かせてレバーを操作したりボタンを押したりしていました。


みんなが小学校に戻ったら、教室でみんなからの質問に答えました。たくさんの質問があって、ビックリ!
みんなわかってくれたかな~・・・
そして、道路や工事についてのクイズをしました。工事現場でよく説明を聞いて、メモを取っていたので、ズバリ、みんな正解ばかり!
大変よくできましたね。


みんな、工事見学会は楽しかったです・勉強になりました・おもしろかったです、って笑顔で喜んでくれて、大きな声でお礼の言葉までいただきました。
とてもうれしかったです。
一生懸命道路をつくっていきますので、できるのを楽しみに待っていて下さい。
担当:道路建設課道路係 高橋 淳
- 関連記事
-
- 道路占用調整協議会ウェブサイトをリニューアル! (2016/07/04)
- ★小学生が工事の見学に来ました★ (2016/01/25)
- 間もなく高架になる近鉄伏屋駅を、長須賀小学校の児童が見学に来てくれました (2015/10/23)