米野公園で防災施設設営体験を開催しました
12月12日(土)に中村区米野公園で防災施設の設営体験を開催しました。
【概要】
米野公園は中村区米野学区に位置し、避難場所として発災時に活用できる防災施設が設置されています。
今回、中村区役所が開催する「米野学区・子ども防災まちあるき」と連携して施設設営体験を行うことで、米野学区の皆様に地域の危険性を実感していただくとともに、各防災施設の操作の知見を深めていただくといった相乗効果をねらったものです。
・主 催 中村区役所
・共 催 緑政土木局、住宅都市局、消防局
・協力団体 名古屋市造園建設業協会、日本公園施設業協会、
上下水道局中村営業所、名古屋市指定水道工事店協同組合
・参加者 米野学区(子供会、町内会の皆様約40名)
また昨年度、名古屋市と名古屋市造園建設業協会は対象公園を指定し、災害時の協定を締結しました。これは実際の災害時には、名古屋市からの依頼で公園の被害状況確認や損壊か所の応急復旧などを行うことになっています。
今回は、名古屋市と名造協、並びに地域の方との協力関係を密にするために行ったものです。
【状況】
・米野公園での設営体験は初めてなので、説明する人達も実際に作業を行います。白いヘルメットは名古屋市造園建設業協会の皆様、青いヘルメットは日本公園施設業協会の皆様、黄色いヘルメットは名古屋市職員です。

消防局の起震車、上下水道局の応急給水栓も準備できました。


防災まちあるきをしてきた方達が集合して開会です。
・参集状況

・開会

以下は、各施設の体験、説明状況です。
・災害対応型日陰棚

・井戸

・災害用トイレ

・かまどベンチ

・起震車

・応急給水栓

・最後に、かまどベンチでつくった「ぜんざい」をいただいて解散です。皆様お疲れ様でした。


【終わりに】
米野公園での防災施設の体験は始まったばかりです。今後も、多くの方々のご協力を得ながら、広く防災施設を知っていただき、防災に関する知識を深めていっていただければと考えています。
その際は、ぜひご参加ください。
担当:緑地事業課整備係
【概要】
米野公園は中村区米野学区に位置し、避難場所として発災時に活用できる防災施設が設置されています。
今回、中村区役所が開催する「米野学区・子ども防災まちあるき」と連携して施設設営体験を行うことで、米野学区の皆様に地域の危険性を実感していただくとともに、各防災施設の操作の知見を深めていただくといった相乗効果をねらったものです。
・主 催 中村区役所
・共 催 緑政土木局、住宅都市局、消防局
・協力団体 名古屋市造園建設業協会、日本公園施設業協会、
上下水道局中村営業所、名古屋市指定水道工事店協同組合
・参加者 米野学区(子供会、町内会の皆様約40名)
また昨年度、名古屋市と名古屋市造園建設業協会は対象公園を指定し、災害時の協定を締結しました。これは実際の災害時には、名古屋市からの依頼で公園の被害状況確認や損壊か所の応急復旧などを行うことになっています。
今回は、名古屋市と名造協、並びに地域の方との協力関係を密にするために行ったものです。
【状況】
・米野公園での設営体験は初めてなので、説明する人達も実際に作業を行います。白いヘルメットは名古屋市造園建設業協会の皆様、青いヘルメットは日本公園施設業協会の皆様、黄色いヘルメットは名古屋市職員です。

消防局の起震車、上下水道局の応急給水栓も準備できました。


防災まちあるきをしてきた方達が集合して開会です。
・参集状況

・開会

以下は、各施設の体験、説明状況です。
・災害対応型日陰棚

・井戸

・災害用トイレ

・かまどベンチ

・起震車

・応急給水栓

・最後に、かまどベンチでつくった「ぜんざい」をいただいて解散です。皆様お疲れ様でした。


【終わりに】
米野公園での防災施設の体験は始まったばかりです。今後も、多くの方々のご協力を得ながら、広く防災施設を知っていただき、防災に関する知識を深めていっていただければと考えています。
その際は、ぜひご参加ください。
担当:緑地事業課整備係
- 関連記事
-
- 『緑のまちづくりフォーラム』参加者の募集を開始しました! (2016/09/15)
- 米野公園で防災施設設営体験を開催しました (2016/01/05)
- 辻公園と押木田公園の「地域モデル花壇」に花苗を植えました (2015/12/15)