瀬戸街道自転車レーン延伸に合わせた啓発キャンペーン
守山区の瀬戸街道(矢田川橋東側~守山交差点)で自転車レーンの延伸工事の完成に合わせて、通勤・通学時間帯に地元のみなさまのご協力をいただき、自転車利用者とドライバー向けの啓発キャンペーンを実施しました。
年度末の忙しい時期にもかかわらず、地元の鳥羽見学区と守山学区のみなさんをはじめ、守山警察署、守山区役所、守山土木事務所、緑政土木局自転車利用課から約40名の参加となりました。

地元のみなさまと市の職員は、プラカードを掲示しての道路利用者へ呼びかけと「自転車は車道原則」、「ルールを守って安全に」と声かけをしながらティッシュの配布を行いました。

(啓発用プラカード)

(プラカードで利用ルールの啓発)
当日は、守山警察署の警察官により自転車利用者へ交通ルールの指導も行われました。

(警察官による交通ルールの指導)
自転車レーンの整備により、自転車が車道を走ることで脇道からの出合頭事故防止や歩行者が安心して通行できるようになります。
これは自転車だけでなく、自動車や自動二輪の利用者が交通ルールを理解して守ることではじめて安全に通行できようになるものです。
自転車と車がお互いにルールを守り、安全に通行しましょう。
キャンペーンにご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

(自転車レーン整備状況)
担当:自転車利用課 環境整備係
<関連リンク>
名古屋市自転車利用環境基本計画 (市公式HP)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/2-2-3-8-0-0-0-0-0-0.html
- 関連記事
-
- 放置自転車追放月間と放置自転車追放啓発ポスターコンクール (2016/10/26)
- 瀬戸街道自転車レーン延伸に合わせた啓発キャンペーン (2015/04/01)
- 岩塚・荒畑駅 自転車駐車場の有料化に伴うキャンペーン (2014/02/18)