名古屋城外堀を知ろう!体験会


 11月22日に名古屋城外堀(本町橋周辺)にて「外堀を知ろう!体験会」が開催されました。現在、名古屋城の外堀にはヒメボタルが生息しており、都心部においてヒメボタルを観察することができる非常に貴重な場所です。この貴重な場所を後世に残せるように「名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち」主催により、外堀の清掃活動をしながらの自然観察会が行われました。名古屋城外堀は、北土木事務所にて管理していることもあり、北土木事務所職員も参加させていただきました。
1集合時の様子


 朝9時30分に護国神社の鳥居下に集合。参加者は27名。親子連れでの参加者もいて、子供たちがはしゃいでいました。この体験会の開催にあたっては、資金面などで東邦ガスさんの協力をいただいているそうです。


2講義の様子
 参加者の前でお話されているのは「名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち」の安田さん。自然観察の前に外堀についての歴史やヒメボタルの生態について教えていただきました。

 みんなで注意することを確認した後、いざ外堀へ!
3観察風景1

 みなさんゴミ袋片手に自然観察を行っています。名古屋城外堀は通常立ち入り禁止となっているのですが、それでも傘やペットボトルなどのゴミが散乱しているのです。



4観察風景2
 写真中央に写っているリュックサックを背負って帽子をかぶっている女性は生物多様性保全活動協議会会長の滝川先生です。外堀で発見した生物について滝川先生に聞くとなんでも教えてくれます。まさに生物のエキスパート!


5オオケマイマイ写真
 観察中に発見したオオケマイマイ(写真左)。ヒメボタルの幼虫は陸貝などを食べるそうで、外堀にはこのオオケマイマイがたくさんいるようです。


6まとめの様子
 最後にみなさん集まって、体験会のまとめを行いました。みなさんケガをすることもなく無事に終わって何よりです。


7回収したゴミ
 集まったゴミはこんなにたくさん。みなさんありがとうございました。ヒメボタル達も喜んでいることと思います!


担当:北土木事務所維持第二係
関連記事

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: