名古屋城外堀を知ろう!体験会
11月22日に名古屋城外堀(本町橋周辺)にて「外堀を知ろう!体験会」が開催されました。現在、名古屋城の外堀にはヒメボタルが生息しており、都心部においてヒメボタルを観察することができる非常に貴重な場所です。この貴重な場所を後世に残せるように「名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち」主催により、外堀の清掃活動をしながらの自然観察会が行われました。名古屋城外堀は、北土木事務所にて管理していることもあり、北土木事務所職員も参加させていただきました。

朝9時30分に護国神社の鳥居下に集合。参加者は27名。親子連れでの参加者もいて、子供たちがはしゃいでいました。この体験会の開催にあたっては、資金面などで東邦ガスさんの協力をいただいているそうです。

参加者の前でお話されているのは「名古屋城外堀ヒメボタルを受け継ぐ者たち」の安田さん。自然観察の前に外堀についての歴史やヒメボタルの生態について教えていただきました。
みんなで注意することを確認した後、いざ外堀へ!

みなさんゴミ袋片手に自然観察を行っています。名古屋城外堀は通常立ち入り禁止となっているのですが、それでも傘やペットボトルなどのゴミが散乱しているのです。

写真中央に写っているリュックサックを背負って帽子をかぶっている女性は生物多様性保全活動協議会会長の滝川先生です。外堀で発見した生物について滝川先生に聞くとなんでも教えてくれます。まさに生物のエキスパート!

観察中に発見したオオケマイマイ(写真左)。ヒメボタルの幼虫は陸貝などを食べるそうで、外堀にはこのオオケマイマイがたくさんいるようです。

最後にみなさん集まって、体験会のまとめを行いました。みなさんケガをすることもなく無事に終わって何よりです。

集まったゴミはこんなにたくさん。みなさんありがとうございました。ヒメボタル達も喜んでいることと思います!
担当:北土木事務所維持第二係
- 関連記事
-
- 名城公園への施設訪問 (2015/02/13)
- 名古屋城外堀を知ろう!体験会 (2014/12/03)
- 「庄内用水学習会」と「生き物観察会」 (2014/11/04)