道路啓開訓練と瑞穂区総合防災訓練に参加しました。
みなさんご存じの方も多いと思いますが、9月1日は「防災の日」です。また、8月30日から9月5日までを「防災週間」として、様々な地域で防災訓練が実施されています。
特に、今年の「防災の日」は、関東大震災から100年となる節目の年であり、マスコミでも大きく取り上げられていますね。
さて、瑞穂土木事務所では、9月1日(金)に瑞穂警察署と一般社団法人名古屋建設業協会と合同で、地震による被害を想定し、道路に放置された車両を移動する「道路啓開訓練」を実施しました。
また、9月3日(日)には、汐路小学校で実施された、「瑞穂区総合防災訓練」に参加し、道路上に倒れた街路樹を撤去する障害物除去訓練を実施しました。
実際の災害時に、救援・救護活動や物資の運搬などのために、道路を通行できるようにするのは、土木事務所の大事な任務です。
【道路啓開訓練】
主要地方道名古屋環状線の3車線のうち一番中央寄りの車線に車両が放置されているという想定で、車両を移動させるためのカードーリーを使って訓練を実施しました。
当日現地を通行されたみなさまには、通行の際の車線変更等、ご協力いただきありがとうございました。
また、当日訓練に参加された、瑞穂警察署のみなさん、一般社団法人名古屋建設業協会のみなさん、暑い中ありがとうございました。

訓練のため、中央寄りの1車線を通行止めに。

車両に、移動する旨表示します。

放置された車両にカードーリーを取り付け、移動します。

みなさんの協力により、短時間で車両を移動することができました。
【瑞穂区総合防災訓練】
地震により倒れた街路樹が道路をふさいで通行障害となっていると想定し、倒れた樹木をチェーンソーで切って、トラックに積み搬出する訓練を実施しました。


大勢の区民のみなさんの前での訓練は緊張しますね。

無事に、除去が完了しました。
いざという時のためには、日ごろの訓練がとても大切ですね。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
担当:瑞穂土木事務所
特に、今年の「防災の日」は、関東大震災から100年となる節目の年であり、マスコミでも大きく取り上げられていますね。
さて、瑞穂土木事務所では、9月1日(金)に瑞穂警察署と一般社団法人名古屋建設業協会と合同で、地震による被害を想定し、道路に放置された車両を移動する「道路啓開訓練」を実施しました。
また、9月3日(日)には、汐路小学校で実施された、「瑞穂区総合防災訓練」に参加し、道路上に倒れた街路樹を撤去する障害物除去訓練を実施しました。
実際の災害時に、救援・救護活動や物資の運搬などのために、道路を通行できるようにするのは、土木事務所の大事な任務です。
【道路啓開訓練】
主要地方道名古屋環状線の3車線のうち一番中央寄りの車線に車両が放置されているという想定で、車両を移動させるためのカードーリーを使って訓練を実施しました。
当日現地を通行されたみなさまには、通行の際の車線変更等、ご協力いただきありがとうございました。
また、当日訓練に参加された、瑞穂警察署のみなさん、一般社団法人名古屋建設業協会のみなさん、暑い中ありがとうございました。

訓練のため、中央寄りの1車線を通行止めに。

車両に、移動する旨表示します。

放置された車両にカードーリーを取り付け、移動します。

みなさんの協力により、短時間で車両を移動することができました。
【瑞穂区総合防災訓練】
地震により倒れた街路樹が道路をふさいで通行障害となっていると想定し、倒れた樹木をチェーンソーで切って、トラックに積み搬出する訓練を実施しました。


大勢の区民のみなさんの前での訓練は緊張しますね。

無事に、除去が完了しました。
いざという時のためには、日ごろの訓練がとても大切ですね。
みなさま、ご協力ありがとうございました。
担当:瑞穂土木事務所
- 関連記事
-
- 道路啓開訓練と瑞穂区総合防災訓練に参加しました。 (2023/09/07)
- 山崎川の生き物観察と清掃活動 (2023/08/23)
- 陸閘って何? ~山崎川陸閘の開閉訓練を実施しました。~ (2023/05/29)