災害警備訓練に参加しました!
9月1日は「防災の日」です。防災への認識を深め、災害時に適切な対応ができるよう、愛知県警察が主催する港区、南区合同の災害警備訓練に、港土木事務所、南土木事務所が参加しました。
地震や台風、豪雨や津波といった天災はいつどこで起こるか分かりません。
今回は、南海トラフを震源としたM9.0の大規模地震により、地震の揺れや液状化により建物の倒壊や交通途絶、津波による甚大な被害が発生したという想定の下、警察、土木事務所、JAF、愛知県警備業協会が訓練に参加しました。
【出発前の様子】

【訓練場所の様子】
訓練は港区大江町の道路を警察、警備業協会が交通規制をして行いました。

【訓練の様子】
港土木事務所では、道路上に倒木が発生したという想定で、補修班が道路上の樹木をチェーンソーで切断し、速やかに撤去を行いました。

南土木事務所では、道路上にコンクリートの破片が散乱しているという想定で、補修班がコンクリート殻を撤去する訓練を行いました。

【警察、JAFの訓練の様子】
警察、JAFの方々は、輸送路の確保のために、ゴージャッキやレッカー車を用いて道路上に放置された車両の移動訓練を行いました。


今回の訓練で、事前に起こりうることを、対策も含めてできる限り想定しておくことが大切だと感じました。南海トラフ巨大地震はいつ発生するか分かりません。いざという時に備え、みなさんも一度、防災について考えてみてはいかがでしょうか。
担当:南土木事務所
地震や台風、豪雨や津波といった天災はいつどこで起こるか分かりません。
今回は、南海トラフを震源としたM9.0の大規模地震により、地震の揺れや液状化により建物の倒壊や交通途絶、津波による甚大な被害が発生したという想定の下、警察、土木事務所、JAF、愛知県警備業協会が訓練に参加しました。
【出発前の様子】

【訓練場所の様子】
訓練は港区大江町の道路を警察、警備業協会が交通規制をして行いました。

【訓練の様子】
港土木事務所では、道路上に倒木が発生したという想定で、補修班が道路上の樹木をチェーンソーで切断し、速やかに撤去を行いました。

南土木事務所では、道路上にコンクリートの破片が散乱しているという想定で、補修班がコンクリート殻を撤去する訓練を行いました。

【警察、JAFの訓練の様子】
警察、JAFの方々は、輸送路の確保のために、ゴージャッキやレッカー車を用いて道路上に放置された車両の移動訓練を行いました。


今回の訓練で、事前に起こりうることを、対策も含めてできる限り想定しておくことが大切だと感じました。南海トラフ巨大地震はいつ発生するか分かりません。いざという時に備え、みなさんも一度、防災について考えてみてはいかがでしょうか。
担当:南土木事務所
- 関連記事
-
- 山崎川:忠治橋付近左岸堤防の除草作業を行いました! (2023/09/27)
- 災害警備訓練に参加しました! (2023/09/07)
- 今日の直営補修班 (2023/06/30)