山崎川のオオキンケイギクの駆除活動が実施されました。

今年度、瑞穂土木事務所からの報告ブログ第2弾です。
今回も社会人1年生、広報担当のKが担当します。

 名古屋建設業協会の環境ボランティア活動として、5月13日(土)に山崎川の河川敷に生息する特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除活動が実施されました。
駆除活動が行われたのは、かなえ橋~左右田橋間の河川敷です。

 当日は、名古屋建設業協会会員企業の社員約140名と生物多様性保全活動協議会有志の方5名、瑞穂土木事務所から2名が参加しました。
 約1時間の活動で、45ℓごみ袋36袋分が駆除されました。
 おかげで、オオキンケイギクがすっかり取り払われました。
 活動に参加されたみなさま、ありがとうございました。
 1_無害化済

 熱心に駆除作業をされているみなさん
 本当に、お疲れ様です。

 2_無害化済
 駆除されたオオキンケイギクの一部です。
 袋の口をしっかりと縛ります。

 なぜ、オオキンケイギクを駆除するのか、皆さんはご存じですか?
 オオキンケイギクは、外来生物法に基づき、特定外来生物に指定されています。
明治中期に、観賞用・緑化用として日本に持ち込まれて定着した植物で、繁殖力がとても強く、在来の植物を駆逐し、地域の生物多様性を脅かすため駆除しています。
駆除に最も適しているのは、花が咲きはじめたころから実が散布されるようになる前で、花が咲いているときが判別しやすく、今がちょうど、駆除に適した時期というわけです。

 3_無害化済   
 山崎川で生育していたオオキンケイギク

 4_無害化済
駆除するときは、根元から株ごと引き抜きます。

当日の活動の様子が、一般社団法人 名古屋建設業協会 HPに掲載されています。ぜひご覧ください。
名古屋建設業協会 HP( http://meikenkyou.or.jp/topics/diary.cgi?no=278 )

 担当:瑞穂土木事務所


関連記事

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: