『苗代小学校の皆さんと小幡駅前に花苗を植えました』

 こんにちは、守山土木事務所です。
 12月になって、ずいぶんと寒くなってきましたね。そんな中、守山区苗代小学校3年生のみなさんと一緒に名鉄小幡駅前の花壇に花苗を植えてきました。植えたのは、これから色とりどりの花を咲かせるパンジーと、キクのような白い花のノースポールの苗、約700株です。

 ①パンジー_無害化済
 ↑冬春花壇定番のパンジー

 ②ノースポール_無害化済
 ↑丈夫で育てやすいノースポール

 この活動は、苗代小学校の総合学習として行われており、もう15年も続いてるんです。9月に種をまいて、10月にポット上げ(成長した苗の引越し)を行い、12月に花壇へ植付けという流れで作業を行いました。今回で9月からの活動が一通り終わりましたので、これまでの様子を簡単に振り返りたいと思います。

○種まき 9月13日
はじめに、種まきの方法について勉強し、続いて種まき作業をしていきます。
種は両種類ともとても小さく、どこへまいたか分からなくなってしまうほど。みんなで手分けして、パンジー2,000粒、ノースポール2,000粒の種をセルトレイ(種まきに使う、小部屋に仕切られたお皿)に一粒ずつまきました。
1~2週間で芽が出てきますが、その期間に土を乾かさないようにすること、芽が出たらなるべく日に当てることが重要!これが後々の成長に影響します。

 ③種まきの様子④セルトレイ_無害化済

○ポット上げ 10月25日
種まきから2か月近くがたち、セルトレイも狭くなってきたので、お店にも売っている見慣れた苗の状態にすべく、ポリポット(育苗用として一時的に利用する、塩化ビニール製のポット)への引越し作業を行いました。
まだ弱々しく見える苗もありましたが、セルトレイから押し出すように抜くと、根にからんだ土ごとスポッときれいに取れ、それを1本ずつ土を入れたポリポットへ移動していきます。 
最後に、肥料を入れれば完成。12月の植付けまでもう一息、元気な苗に育てていきます。
 
 ⑤ポット上げ作業⑥ポリポット_無害化済
                           ↑ポリポットに引越し完了

○植付け 12月6日
約3か月にわたり、大切に育ててきた小さな苗もいよいよ花壇デビュー。
風が強くとても寒い日でしたが、いつものメンバーに加えて苗代学区の役員の方も参加してくださいました。苗植えの説明を聞いてから、まずは苗を植える穴を掘ります。かじかむ手で沢山の穴を掘るのは、少し大変だったかも。そこに苗を植付けていきます。咲いた時にきれいに見えるよう、奥にノースポール、手前にパンジーを植えるのがポイント。

 ⑦説明を聞く様子⑧植え付けの様子_無害化済

 こんなふうにして種から育てた苗を、無事に花壇へ植付けることができました。これからきれいに咲いて、駅前を歩く人の目を楽しませてくれると思います。皆さんにも、苗を頑張って育ててくれた小学生のことを思い浮かべながら、見ていただければ幸いです。ありがとうございました。

 担当:守山土木事務所
関連記事

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: