市道名四側道第2号線の合同除草・清掃活動
10月17日(火)に5公所(緑警察署、緑環境事業所、緑区役所、名古屋高速道路公社、緑土木事務所)が連携し、市道名四側道第2号線の除草・清掃活動を行いました。
当日は雲一つない快晴で、屋外作業には快適な天候となりました!
作業開始前に、作業の流れや危険箇所、注意事項についてのミーティングも実施しました。

清掃場所は名古屋高速3号線下り「大高出口」を抜けたところで、車がスピードを出しやすいうえ、トラックなどの大型車もよく通る区間です。
セーフティコーンの設置や誘導する職員の配置を行い、車両通行時に警笛を鳴らすことで通過車両の注意を促しました。
このような対策により、除草清掃作業を安全に実施することができました。


↑清掃前の状況です。雑草が道路側へ伸びており、草に紛れてゴミも所々に落ちています。


↑作業では機械等を活用して除草し、伸びた支障木や蔓などはのこぎりやハサミで切っていきました。
草木やゴミの回収には環境事業所のパッカー車(ごみを圧縮して収集する車両)を使用しました。
事前にパッカー車で回収する場所を数か所決めておき、安全かつ迅速に回収を行いました。


↑除草作業完了後です。雑草やゴミが無くなり、キレイになりました!
この路線は交通量が多く、通行車両からのポイ捨ても多いすでが、車のスピードが速いため清掃するにはとても危険な箇所です。
そこで、毎年関係各公所が協力し合い安全に気を付けて除草・清掃を行っています。
これからも、きれいな道路を守れるようにご協力よろしくお願いします。
担当:緑土木事務所
当日は雲一つない快晴で、屋外作業には快適な天候となりました!
作業開始前に、作業の流れや危険箇所、注意事項についてのミーティングも実施しました。

清掃場所は名古屋高速3号線下り「大高出口」を抜けたところで、車がスピードを出しやすいうえ、トラックなどの大型車もよく通る区間です。
セーフティコーンの設置や誘導する職員の配置を行い、車両通行時に警笛を鳴らすことで通過車両の注意を促しました。
このような対策により、除草清掃作業を安全に実施することができました。


↑清掃前の状況です。雑草が道路側へ伸びており、草に紛れてゴミも所々に落ちています。


↑作業では機械等を活用して除草し、伸びた支障木や蔓などはのこぎりやハサミで切っていきました。
草木やゴミの回収には環境事業所のパッカー車(ごみを圧縮して収集する車両)を使用しました。
事前にパッカー車で回収する場所を数か所決めておき、安全かつ迅速に回収を行いました。


↑除草作業完了後です。雑草やゴミが無くなり、キレイになりました!
この路線は交通量が多く、通行車両からのポイ捨ても多いすでが、車のスピードが速いため清掃するにはとても危険な箇所です。
そこで、毎年関係各公所が協力し合い安全に気を付けて除草・清掃を行っています。
これからも、きれいな道路を守れるようにご協力よろしくお願いします。
担当:緑土木事務所