山崎川:祐竹橋~忠治橋間のパトロール等を行いました!

 こんにちは。南土木事務所です。
 今回は「川を美しくする会」として活動をしている「山崎川をまもる會南管区」より活動報告がありましたので、ご紹介させていただきます。





 《官民協働》の旗印のもと、わたくしたち「山崎川をまもる會南管区」は先月に実施した除草作業に続き、今月は11月12日(日)にパトロール及びゴミ拾いの活動を行いました。

会員Mさん_無害化済
(『ポイ捨てダメ!ゼッタイ!!』…持ち前の慧眼と軽快なフットワークで大きなゴミから小さなゴミまでひとつ残らず”キャッチ&コレクト!”の會員・Mさん)

 活動は祐竹橋付近右岸線からスタート!パッと見た限り、空きペットボトル・空き缶等は散見されずにキレイな状態だったのですが、目を凝らすとタバコの吸い殻の多いこと多いこと。同一人物が日々数本ずつを同じ場所に捨てているというよりも、車の灰皿や携帯灰皿に溜まったものをゴソッと捨てているのではないかと推察しますが、どちらにせよ絶対にやめていただきたいものです。

活動中①_無害化済

 また少し進んだJR東海道本線区域付近では空きペットボトル・空き缶を始め、傘やら懐中電灯やらブルーシートロールの芯、果ては某有名アニメのキャラクターの据置き型時計などが捨てられており(この据置き型時計は相当な年代物だと感じました…!)、活動区間内で一番ゴミの多い箇所でした。やはり人通りが少ない箇所はこうなりがちなんだなあと思いつつ、委員・會員の皆さんとともに根気よくゴミを一つ一つ拾い上げてはゴミ袋へ入れていきます。

 この辺りの堤防道路について既に南土木事務所様に通報済みですが、先日から新油?廃油?と思われる液体により激しく汚損されております。汚損を確認してから何回か雨が降り、多少はきれいというか目立たなくなった感はありますが油の臭気は消えず、今も周囲を漂っております。
意図的にこぼした・汚損したものではないかと思いますが、市民の皆様が使われる道路をこのように汚してほしくないものですね。

路面の汚れ_無害化済

 上記箇所に続くは三回に分けて除草を行った忠治橋付近左岸堤防付近のパトロールとゴミ拾いです。「涼しい」を通り越して肌寒い時期となりましたが、やはり刈った草は少しずつ伸びておりました。「”また来年”というルーティンになるのかな」という想いを抱きつつ、捨てられていた空き缶・空きペットボトル・紙くず等を各々拾い集めます。

活動中②_無害化済

 そして活動も終点に近付いてまいりました。左岸堤防道路を忠治橋でUターンし、一行は右岸堤防道路に入ります。パトロールは堤防道路だけではなく、堤外地も時間を掛けて行いました。

活動中③_無害化済

 ここでも空き缶や空きペットボトル等が捨てられていましたが、この箇所で回収した特筆すべき(あるいは活動区域最終地点として総括すべき)ものはずっと昔から捨てられていたであろうヘルメットでした。

 捨てた人はおそらく「いらないもの・壊れたものはそのまま捨てればいい」「持って帰るのも面倒くさいし」という感覚なのでしょうが、半キャップタイプ(30cm角以内)のものでしたので特段の手間を要さず、通常の家庭ごみで排出できるはずです(そういう意味で空き缶も空きペットボトルも傘も据置き型時計も紙くず等も同様ですね)。

 しかしこういう不法投棄を半ば諦め、見て見ぬふりを続けていると更に大きな不法投棄物を呼び寄せる環境を作り出すこととなってしまうということは火を見るより明らかでありますので、最後のゴール地点まで委員・會員一同鋭意のゴミ拾いとパトロールを行った次第です。

 今回の活動で発生したゴミは可燃1・資源1・不燃1の計3袋(+乾電池)でした。

ゴミ袋_無害化済

 前日に各所の着手前状況を歩いて見て回った時にはほとんどゴミの存在を確認できず、ややもすると活動のモチベーションがなかなか上がりづらいのではないかという感も覚えた(誤解なきよう申し上げますが、絶対に「ゴミのないキレイな山崎川流域であることがいい」に決まっています!)のですが、結果的にこれだけの不法投棄物・ゴミを回収できてよかったと感じたと同時に、わたくしはもっと細かく現場を見渡さなければならないなあ…と感じた次第です。

 委員・會員の皆さん、今月度もお疲れ様でした!

《追伸》
 弊會は活動時の服装は自由というスタンスでありますが、それと同時にユニフォームも作っておりまして、寒くなってきたこの時季用に新たにパーカーを製作しました。

會員パーカー_無害化済

 左側が従来からの日本語ロゴタイプ(左胸部)、右側は以前わたくしが個人的に作ったアルファベット・ステンシルロゴタイプ(左上腕部)の2種類で、且つこれにカラーバリエーションが加わるというものです。

 10.0オンスで裏起毛という仕様でなかなか温かい優れモノですが、これからは更に寒さが極まってまいります。体調にくれぐれも留意しながら、来月度は活動範囲内の伐採・除草を実施する予定ですゆえ何卒宜しくお願いいたします。

山崎川をまもる會南管区 会長 山下大輔





 今後も、「川を美しくする会」の活動支援を通して引き続き協働活動を行っていきます。
 ※「川を美しくする会」とは、市と協力して河川等の環境を守り向上させるために、啓発活動と美化活動を行う団体です。

担当:南土木事務所

名鉄小幡駅前花壇の花植えに向けて ~ポット上げ編~

こんにちは。
守山土木のHです。

前回の記事の続編です。

<名鉄小幡駅前花壇の花植えに向けて ~種まき編~>
http://doryokun.blog.fc2.com/blog-entry-1166.html


10月下旬のこと、苗代小学校の3年生のみなさんとともに『ポット上げ』をしました。
9月の種まき後に育った花苗たちを、もっと大きなお部屋へお引越しさせるのです。
1_無害化済

引っ越し当日。
3年生たちの到着前に、守山土木、名古屋市みどりの協会で最終作戦会議。
2_無害化済

「あーしよう」「こーしたら?」と3年生たちがスムーズに作業ができるように直前でも意見を出し合ってKAIZEN!


3_無害化済
そして集う3年生たち。
今日の作業内容を真剣に聞こうとする姿勢が、後ろ姿からも伝わってきます。
4_無害化済

ここで、今回の作業を簡単にご紹介します。

ブルーシートに盛られた砂をすくってポットに入れます。
5_無害化済

花苗をポットに移し替えます。
6_無害化済

ポットに肥料をいれます。
7_無害化済

とにかくこれを繰り返します。

「これは・・・どこかで飽きがきてしまうのではないか・・・」

そんなHの不安は杞憂に終わりました。
前回の種まきをやりきった3年生たちです。
今回の大量の作業も、お互いに競い合いながら楽しんでくれているようでした。
8_無害化済


慣れてくると、だんだんと独自の楽しみ方を考え出す子供たちもいて…

2つ同時…3つ同時…4つ同時…5つ同時…
9_無害化済

10_無害化済

11_無害化済

12_無害化済

生産スピードの向上によりみるみる小さくなっていく砂の山。
かと思うと、

『肥料はいらんかねぇ~~~』

どこからともなく行商人の声が聞こえてきたりして…。
現地はワイワイガヤガヤと賑わいが絶えませんでした。

全部の花苗をポットに移し切ったところで今回の作業は完了!
13_無害化済

次回はついに名鉄小幡駅前の花壇への植付けです!
乞うご期待!


P.S.
前回の作業で3年生たちの気迫に押されてしまった(ようにみえる)職員Yですが、今回は一歩引きつつ見守る様子の写真が撮れていました。
次回はモミクチャにされるぐらい接近すべし!
14_無害化済

にしても、職員Yの座り方可愛いな。

担当:守山土木事務所

北区楠小学校「総合的な学習の時間」を行いました

 こんにちは。北土木事務所です。
2023年11月16日(木)、楠公園にて北区楠小学校の総合学習の授業を行いました!この授業は、“「町のために活躍する人」の仕事をくわしく調べてまとめ、みんなに伝える”ことをねらいとしています。今年は、小学3年生の児童34名が楠公園に来てくれました。

 最初に、土木事務所の仕事や北区の公園について説明しました。
1説明の様子_無害化済

 その後、「遊具で遊ぶときはどんなことに気をつけたらいいかな?」と、プリント(※)に描かれた絵をみながらひとつづつ考え、みんな積極的に手を上げて発表をしました。
2プリント_無害化済

 次に、樹木の床屋さんになろう!と題して、刈り込み作業体験をしました。ここから3つの作業にわかれて作業開始です。

 刈り込みハサミを使ってツツジを刈り込みました。職員に使い方やハサミのしくみを説明してもらい、ひとりづつ体験していきました。
3刈り込み指導_無害化済

 初めての道具、初めての体験で最初は遠慮がちで、ちょっとで交代。でも、2巡目が回ってくると、力強く、腕が各段にあがっていました。うまい!
4刈り込み挑戦_無害化済

 こちらは刈り込んだ枝を集めてパッカー車まで運んでいます。たくさんあった枝も、あっという間にきれいに片付いていきました。
5運び込み作業無害化済

 最後は、パッカー車のしくみや、枝はこの後どうなっていくのかについての学習です。SDGsという言葉がこ児童たちから出てきました!難しい言葉ですが、よく学んでいますね。
 パッカー車の小さな扉を開けて「葉っぱがどれくらいたまったかな?」
 覗いてみると中がとても広くてびっくり。
6パッカー車_無害化済

 3つの作業をローテーションした後は、質問タイムです。たくさんの質問を発表してくれてありがとう!みんな、質問に熱がはいり、どんどん前のめりになって職員に迫ってきました。
7質問タイム_無害化済

 総合学習の授業は、恒例となっています。いくつかある訪問先の中で土木は人気があるのだと教えてくれました。嬉しいですね!また明日からも頑張れそうです。ちなみに、昨年度の総合的学習では草がボウボウになっていた砂場をみんなで力をあわせてフカフカにしました。今もきれいな状態で、この日もちいさなお子さんが遊んでいました。楠小学校のみんなありがとう。これからも公園でたくさんあそんでね。
8砂場_無害化済

※出典:『「固定遊具の事故防止マニュアル~学校(園)における安全教育・安全管理のポイント~」固定遊具の事故防止ワークシート(独立行政法人日本スポーツ振興センター)』
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/anzen_school/bousi_kenkyu/tabid/1962/Default.aspx (2023年11月16日に利用)

担当:北土木事務所

六反公園で秋の花植え活動を行いました


こんにちは、中村土木事務所です。
今回は、令和5年11月16日(木)に実施した六反公園花飾り活動についてお伝えします。
六反公園の花壇はスポンサー花壇として、毎年春と秋の2回、スポンサーの皆様、周辺企業の方や地元の方々と一緒に植え付けを行っています。
夜からは雨という予報で少し曇り天気でしたが、スタッフ含め約200人が集まり、予定通り行うことができました。

1_無害化済

2_無害化済

ハンギングバスケットは、作業しやすいように広場のフェンスにかけ、土を小分けにしたり、花苗も分けておきました。
今回はビオラを3色つかったハンギングバスケットを作ります。
花壇に植え付ける花苗は、大花壇だけ並べました。

最初に来賓の方よりご挨拶をいただいたあと、花壇グループとハンギングバスケットグループに分かれてスタートしました。

3_無害化済

ハンギンググループは、日本ハンギングバスケット協会からお招きした2名の講師の方に作り方とコツを説明していただき、植え付けを開始しました。

4_無害化済

お花がきれいに見えるように、バスケットの中に植えます。

5_無害化済(1)

出来上がったバスケットは、花壇の後ろに飾ります。

花壇は、本年度公園の管理業務を請け負っている、なごや緑地管理コンソーシアムの社員による植え方説明のあと、大・中・小の3か所の花壇に分かれて植え付けを行いました。

6_無害化済(1)

今回は、中・小の花壇は花苗を並べるところから作業をしました。

7_無害化済

8_無害化済

ハンギングバスケットに植えた花は、ビオラ(白・黄・橙・薄い青・桃)
花壇に植えた花は、ビオラ(黄・橙・青)、ノースポール、矮性キンギョソウ、チューリップ(赤・桃)コンテナに植えた花は、ミニハボタン(赤・白)、ビオラ(水色)です。                                                                        


最後に中村土木事務所よりお礼のあいさつをして終了しました。

9_無害化済

秋に植え付けした花苗は冬の寒い間は少しずつ咲いていますが3月に入って暖かくなると、どんどん大きくなっていきます。
チューリップもそのころから芽を出してきます。

次の写真は、今年の春のチューリップの開花したときのものです。
いつも、植えているときの写真ばかりなので・・・・・。

10_無害化済

春にはこんな感じに満開の花壇になることでしょう。

ご参加の皆さん、おつかれさまでした!



「スポンサー花壇」事業は企業・団体の皆様からご協賛をいただき、花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。
中村区六反公園では現在12のご企業・団体様からご協賛いただいています。
「六反学区区政協力委員会」様
「笹島小・中学校PTA」様
「中日美容専門学校」様
「株式会社東横INN 名古屋名駅南」様
「有限会社尾関電気」様
「星槎名古屋中学校 保護者の会 和や会」様
「名駅南地区まちづくり協議会」様
「株式会社スタイルズLAZOR GARDEN NAGOYA」様
「明社緑友会」様
「株式会社出雲殿互助会」様
「東海医療科学専門学校」様
「社会福祉法人白帆会 名駅南保育園」様
から協賛をいただいております。
ご寄付に加え一緒に活動いただき、ありがとうございます。

また、大鉄工業株式会社名古屋支店様、ケアハウスほっとはっと様、株式会社LIXILトータルサービス中部北陸支店名古屋営業所様、いつも一緒に活動いただきありがとうございます。

担当:中村土木事務所

南区民まつり2023に参加しました!

 令和5年11月12日(日)、「南区民まつり2023」へ、南土木事務所も参加しました。
 
 会場は南区 日本ガイシスポーツプラザ。区内官公所(署)や協賛企業・団体が多数出展し、たくさんの人が来場されました。

 土木事務所は、パネル展示と、輪投げのゲームを行いました。
 こちらの輪投げ、実は職員の手作りなんです!!
 ホースで作った輪をポストコーンの的めがけて投げる、土木事務所ならではの輪投げとなっています。
1_無害化済

2_無害化済

 未就学児は前のラインから、小学生以上は後ろのラインから3本投げていただき、1本でも入れば景品1つをお渡ししました。(入らなくても参加賞がありますよ!)
 景品は、どりょくんグッズや道路パトロールカーのペーパークラフト、チューリップの球根や花の種などをご用意しました。
3_無害化済

 土木事務所のブースは、開場直後から大盛況!!
 ブースをはみ出して、輪投げ希望者の列ができていました。
4_無害化済

5無害化済

 小さなお子さんから大人の方まで、大盛り上がりです。
6_無害化済

7_無害化済
 
 短い時間でしたが、少しでも土木事務所を身近に感じていただければ幸いです。

担当:南土木事務所

大学・地域等の協働による清掃活動を紹介します

 新人職員のKです。今回紹介する活動は保健環境委員を始めとする地域の
皆様、名古屋市立大学薬学部の職員、学生、教授の皆様、瑞穂公園を管理する
株式会社瑞穂LOOP-PFIの職員と名古屋市との協働によるボランティア清掃です。
 この清掃活動は、地域から大学への呼びかけをきっかけに今年の6月から始まった新たな取り組みで、月に1回、名古屋市立大学薬学部前の歩道を清掃するものです。10月30日(月)の清掃活動に私も参加しました。今回は20名程度の参加があり、落葉がいっぱいだった歩道を30分ほどでとてもきれいにすることができました。 
1_無害化済

2_無害化済

 沢山の落ち葉やゴミを集めることができました。参加した皆様お疲れ様でした。
3_無害化済
     
  10月末にもかかわらず蚊が多く、沢山さされてしまいましたが、掃除後
のゴミ袋を見るととても達成感がありました。
  これからも清掃活動に積極的に取り組んで、街に貢献していきたいです。

担当:瑞穂土木事務所

緑化に関する表彰を行いました

  『ひろげよう 育てよう みどりの都市』をテーマに、国土交通省、都道府県、市町村では、地域住民の緑化意識の高揚を図るため、毎年10月を「都市緑化月間」と定め、都市の緑化及び都市公園等の整備の推進に関する様々な活動を実施しています。その関連行事である緑化に関する表彰をお受けになった皆さまをご紹介します。

 第34回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰

 全国から88団体、本市からは2団体が表彰されました。

【被表彰者】
高年大学園芸緑友会 様

みどりの愛護1_無害化済

 高年大学園芸緑友会は、平成13年5月に名古屋市高年大学鯱城学園園芸専攻OBにより設立され、平成23年3月に活動承認団体に認定されました。会員数237名で、戸田川緑地、名城公園、鶴舞公園など市内複数の公園で花壇づくりや除草・清掃、緑地の育樹活動に貢献されています。


戸田川みどりの夢くらぶ 様

みどりの愛護2_無害化済

 戸田川みどりの夢くらぶは、「なごや西の森づくり」活動に賛同するボランティアにより平成15年3月に設立され、平成21年7月に活動承認団体に、平成22年3月には緑のパートナーに認定されました。会員数28名で継続的な育樹活動(植樹、間伐、枝打ちなどの管理作業)や動植物の生育・生態調査、水辺環境保全等に貢献されています。
 
 令和5年度都市緑化功労者表彰

 本市においても、愛護会などのボランティア活動により公園及び街路樹等の保全・愛護並びに本市の緑化推進事業に尽力された団体の皆さまを表彰しています。令和5年度は、10月24日に名古屋市公館において、18団体の方々に感謝状を贈呈しました。

【被表彰者】
仲田本通第2街路樹特定愛護会 様  (千種区)
平田公園愛護会 様          (東区)
東志賀町線第2号街路樹愛護会 様   (北区)
白菊公園特定愛護会 様        (西区)
京田公園特定愛護会 様        (中村区)
御園通(上園町)街路樹愛護会 様   (中区)
折戸公園特定愛護会 様        (昭和区)
瑞穂通第四街路樹特定愛護会 様    (瑞穂区)
花表東公園特定愛護会 様       (熱田区)
東前田第三公園特定愛護会 様     (中川区)
稲荷公園特定愛護会 様        (港区)
杓子田公園特定愛護会 様       (南区)
大永公園愛護会 様          (守山区)
桶狭間古戦場公園特定愛護会 様    (緑区)
込高公園特定愛護会 様        (緑区)
西一社第一公園愛護会 様     (名東区)
下原公園愛護会 様          (天白区)
東山花バスケット公園特定愛護会 様  (東山総合公園)


都市緑化功労者表彰式_無害化済

 被表彰者の方の活動内容につきましては、名古屋市公式ウェブサイトに掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
〈緑化に関する表彰〉
 https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000122148.html

 表彰された皆さま、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

担当:緑地利活用課

東区区民まつりに出展しました

 令和5年10月22日(日)に建中寺公園で東区区民まつり「なごやかまつり・ひがし」が開催されました。爽やかな秋晴れの中、4年ぶりに山車の登場もあり大変な盛り上がりとなりました。東土木事務所の出展したブースにもたくさんのお客様がお越しくださいましたので、ご紹介いたします。

 東土木事務所ブースでは、土木事務所の業務をパネル展示で分かりやすくご紹介するとともに、輪なげと道路パトロールカーの展示を行いました。
土木事務所らしく、的としてカラーコーンを、輪としてホースを使いました。
カラーコーンでの輪投げに皆さん興味津々。輪投げ、道路パトロールカーの展示を合わせ900人近い方にお越しいただきました。

1ブース_無害化済
(すぐに大盛況。熱烈パネル展示中。)

2輪投げ_無害化済
(おお~あた~り~!?🐸)
成功した方には景品をプレゼント!参加したみなさんからは「楽しかった!」「意外と難しかった…」などなど、様々な反応をいただきました。

 道路パトロールカーの展示では乗車体験をしてもらいました。お隣の東警察さんのブースの白バイの展示と合わせて、こちらも大盛況でした。当初予定していた参加賞が品切れになるほど、多くの方に体験していただけました。

3パト_無害化済
(大好評乗車体験。道路の異常は見逃さないアツい眼差し。)

4パト_無害化済
(行列のできるイエローパト。)

5山車_無害化済
(4年ぶりの山車は大変な盛り上がり。)
 今回の区民まつりを通して、土木事務所をより身近に感じていただくことができたと思います。私たちとしても、区民の方々と触れ合う大変貴重な機会となりました。お越しくださったみなさまありがとうございました。

担当:東土木事務所

快晴の空の下、瑞穂区民まつりに参加しました

 土木事務所に配属されて、7か月が過ぎ作業服も板についてきたかな?と思う今日この頃。久しぶりに登場の新人職員Kです。 

 さて、快晴の11月4日(土)に、パロマ瑞穂レクリエーション広場で、瑞穂区民まつりが開催され、瑞穂土木事務所も参加しました。
 そして私Kも、仕事として初めてイベントに従事しました。
1_無害化済       

 今年の区民まつりは、瑞穂区制80周年特別企画として、「はたらく車大集合!」という企画もあり、例年よりたくさんの「はたらく車」が集合しました。
2_無害化済

3_無害化済
       
4_無害化済
   
5_無害化済

6_無害化済

7_無害化済
          
 土木事務所ブースでは、道路パトロールカーの乗車体験と、区内の街路樹等の伐採木を活用した、コースターづくりを実施しました。
 
8_無害化済
 暑い中、道路パトロールカー乗車体験待ちの行列ができていました。

 子ども用ヘルメットと反射材付きビブスを付け、運転席に乗車して、はいポーズ。
9_無害化済
       
 乗車体験の後は、記念の「子どもパトロール隊認定証」と、お楽しみガチャで、当たった商品をプレゼントしました。
10_無害化済

11_無害化済
 ガチャは、子どもたちに大人気でした!

12_無害化済    
 A賞のクラフトパトカー狙いの子が多くいました。
  
 伐採木のコースターづくりでは、好きな木を選んで、思い思いの絵を描いてもらいました。アニメのキャラクターや花をすごく上手に書いている小学生もいて、びっくり!!(うますぎる・・・)
    
13_無害化済

14_無害化済

15_無害化済
 可愛い花が描けていたので、写真を撮らせていただきました。

 結構ハードな一日でしたが、たくさんの区民のみなさんにご参加いただき、そして、たくさんの子どもたちの笑顔が見られ、とても充実した一日になりました。
 土木事務所のブースにお立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました。

担当:瑞穂土木事務所

名古屋市立大学の学生さんと意見交換しました

 みなさん、土木事務所の仕事について、どんなイメージを持っていますか?

 瑞穂土木事務所では、土木事務所の仕事を知ってもらうために、効果的な広報は何か? を考えていました。
 過去に作成された事業概要を更新するにあたり、「若い人の意見を聞いてみよう!」ということになり、区内にある名古屋市立大学大学院の三浦先生(人間文化研究科)にお願いし、ゼミの学生さんに意見をいただくことにしました。
1_無害化済          

 10月19日(木)、大学3、4年生20名に集まってもらい、4つのグループに分かれて、グループを入れ替わるワールドカフェの方式で様々な意見を出してもらいました。
 
2_無害化済
ワールドカフェの様子


 途中、グループでどんな話し合いがされているか、覗かせていただきました。
 うーん・・・・・
 かなり厳しい意見も出ている・・・
 でも、ありがたいことに、それって、本当に率直な感想ですよね!!
     
3_無害化済
各自の意見を模造紙に記入していきます。


 最後に、各グループから出された意見をまとめて発表していただきました。
 たくさん参考となる意見をいただきました。

4_無害化済    
各グループの代表者から出た意見を発表してもらいました。

 
★発表された意見の一部です。
 ・「どりょくん」って何のキャラクター?
 ・補修班とはなんですか?
 ・事業概要が誰に説明したいものなのか、対象が分らない。
 ・読み手が知りたい内容になっていない。
 ・予算などの数字が書いてあっても、身近なものとしてとらえにくい。
 ・キャラクターに説明させているようにしたほうが、親近感が湧くのでは。
 ・ライン通報などDXを活用したものなど、若者がとっつきやすいものを前面に押し出す。
 ・「道路占用」などなじみのない専門用語は分からない。
 ・知ってほしい内容の字を大きくするなど、メリハリをつける。
 ・文面は簡単にして、詳細説明はQRコードでするなど興味を引き付けるようにする。
 ・やりがいや厳しい面など、職員の生の声を載せて説明する。

           
 まだまだ、たくさんの意見をいただきました。
 ご参加いただいた学生のみなさん、ありがとうございました。

 すべてを網羅はできませんが、参考とさせていただき、新しい事業概要を作成したいと思います。
 こうご期待!!

担当:瑞穂土木事務所

港区区民まつりに参加しました

こんにちは、港土木事務所です。

 11月3日(金)、港区の名古屋港ガーデンふ頭で港区区民まつりが開催されました。港土木事務所もジェティイーストの一画にブースを構え、参加しました。
 季節はずれの暑さの中、多くの方にご来場をいただき、当日は長蛇の列となりました。
1_無害化済(1)

2_無害化済(1)

 区民まつりには、港区内を日夜パトロールしている道路パトロールカーも出動し、多くの皆様に試乗いただき大盛況となりました。
3_無害化済(1)

 当日は「どりょくん」、「なごやしどうろパトロールカー」の顔出しパネルを使って多くの方に写真撮影をしていただきました。ご家族連れの皆様が笑顔で撮影をされている様子がとても印象的でした。
4_無害化済(1)

 来年の区民まつりも皆様に楽しんでいただけるような内容にしたいと思っていますので、お楽しみに!

担当:港土木事務所

西区民おまつり広場に出展しました

 こんにちは!西土木事務所です。
 11月3日(金・祝)に庄内緑地で『第43回西区民おまつり広場 福祉ふれあい&お菓子まつり』と『第38回西区ウォーキング大会』が開催されました。
 西土木事務所が出展した「道路パトロールカー」「ダンプカー」の展示撮影と「わなげ」のブースにも、非常に多くの小学校以下の皆さんに来ていただきました。

1_無害化済

 西区民おまつり広場の会場は、広大な庄内緑地で行われることもあり、例年多くの方がお越しになり、大変な賑わいとなります。
 当日は、暑いぐらいの夏日となりましたが、今年もご覧のとおり多くの方が!
2_無害化済

3_無害化済

 今年は、車両の展示撮影のほかに、初の試みでカラーコーンとトラロープを使った「わなげ」を実施しました。
 小学生以下のお子様限定で、昨年よりも多めの景品を用意していましたが、
ブースの立地が良かったせいもあり、開始1時間で無くなってしまいました!
4_無害化済

 これからも西土木事務所は、毎日のパトロールや直営補修班の迅速な補修など「町のお医者さん」として頑張って行きますので、黄色い車を街中で見かけたら、どうぞ手を振ってくださいね。
5_無害化済

担当:西土木事務所

高校生のインターンシップ

 令和5年10月24日~26日の3日間、名古屋市立工芸高校の生徒さんが、中川土木事務所へインターンシップに来てくれました!

 中川土木事務所のあらましや緑政土木局の仕事について座学を受けてもらったのち、職員との座談会、道路パトロール、自転車撤去、道路補修作業、工事の現場見学、緑地補修作業など、、、盛りだくさんの3日間を過ごしてもらいました。


1_無害化済
職員との座談会の様子。
進路の決め方や公務員試験、ワークライフバランス等について、生徒さんからの質問に答えていきました。


2_無害化済
道路パトロール中に見つけた穴ぼこを補修している様子。


3_無害化済
道路補修作業出発前の、危険予知トレーニング(KYT)の様子。


4_無害化済
高木の根上がりにより盛り上がったインターロッキングブロックを据え直す作業の様子。


5_無害化済
道路に放置されていた自転車の撤去作業の様子。


6_無害化済
歩道復旧工事の現場見学の様子。


7_無害化済
公園樹木の剪定作業の様子。






「3日間土木事務所の仕事を体験してみて、どうでしたか?」という質問に、

「覚えきれないくらい、沢山のことを学ぶことができました。現場での作業を通じて、土木事務所はこんなにも市民に近いところで、市民の暮らしのために仕事をしているんだと思いました。」

と、なんとも嬉しい回答をいただけました。

さらに嬉しいことに、

「名古屋市職員になりたくなりました。」

という感想も!
このインターンシップが、少しでも進路選択の参考になればと思います。
3日間、大変お疲れ様でした(^-^)

担当:中川土木事務所

中川区区民まつりに参加しました

 10月29日(日)、中川区の荒子公園で中川区区民まつりが開催されました。
 快晴で雲一つない青空の中、会場には多くの方が訪れ、大変な盛り上がりをみせていました。
 
1_無害化済
 (開会式の様子。市長も登場しました。)

 中川区の区民まつりといえば、「はたらくくるま大集合!」のコーナーが大変人気です。
 中川土木事務所の道路パトロールカーを初めとして、警察署のパトカー・白バイ、消防署のはしご車、環境事業所のゴミ収集車など魅力的な車が一か所に集まっているのですが、今年の土木事務所は何と・・・






 パワーショベルとトラックも展示しました!
2_無害化済
 
 3台並ぶとなかなかの迫力です。

 ショベルカーと道路パトロールカーは乗車体験も行ったところ、大勢の方にお越しいただき、大変な賑わいでした。
3_無害化済
 
4_無害化済
 ヘルメットと安全チョッキを着て、レバーを操作!
 
 そんな中、ふとテントの前を見てみると、今年もホリゴンが遊びに来てくれていました。
 一応簡単に説明しておきますと、ホリゴンとは、本当は「堀川権左衛門」という名前で、堀川に住んでいる恐竜です。
5_無害化済
 
 子どもたちに囲まれて人気者です。
 その後、ホリゴンが会場をお散歩していると・・・ あ、あそこに誰か・・・

6_無害化済 
 はくちゃんが居ました。はくちゃんこんにちは。
 はくちゃんは「中川区ブランド野菜のアイドル」として、野崎白菜等のPR活動を地元の高校生たちと一緒にしているところでした。

7_無害化済 
 二人とも仲良しで、子どもたちも大喜びでした。
 コラボレーションが見られて、とてもよかったです。

 今年も区民まつりを通じて、たくさんの笑顔に触れ合うことができました。また、土木事務所のことを今まで以上に知っていただけたのではないかと思います。皆さまご参加いただきありがとうございました。

担当:中川土木事務所

指令!コンクリート工場に潜入せよ!2023

10月28日、土曜日。私たちの生活に欠かせない「土木」のお仕事について、子供たちにも知ってもらおう、ということで中川区のコンクリート工場、中部太平洋生コン(株)でイベントを開催しました。

そもそも、「土木」とは、生活や産業を支える社会資本の整備や管理などに関わる幅広いお仕事で、災害においても重要な役割を担っています。

まずは、工場の方の「生コンクリート」講座。
「生コン」とは、固まる前のフレッシュなコンクリートです。

1_無害化済

想像してみてください。
もしも、コンクリートがなかったら?
高層ビルや高速道路、地下鉄やダムはどうなっていた??
普段の生活で考えてみたこともないですが、そういわれるとかなり困ったことになりそうです。

ありがとう!コンクリート!!という気持ちになってきました。

ところで、コンクリートって何からできているのでしょう?

2_無害化済

材料を混ぜて、コンクリートづくりにもチャレンジ。

3_無害化済

コンクリートの強度試験もみせていただきました。
4_無害化済

どんどん興味がわいてきたところで、コンクリートプラントへ潜入!
5_無害化済

これはいったいどこかというと、、、、
なんと、
6_無害化済

ドキドキハラハラの潜入を終え、私たちの生活を支えるコンクリートの大切さをしっかり学び、工場のみなさんが真摯に、そして熱く働かれていることを知ることができました。
7_無害化済

土木」のお仕事にも興味をもってもらえたらうれしいです。

8_無害化済

ご参加いただいたみなさん、工場のみなさん、ありがとうございました。

担当:企画経理課

tag : 土木

市道名四側道第2号線の合同除草・清掃活動

 10月17日(火)に5公所(緑警察署、緑環境事業所、緑区役所、名古屋高速道路公社、緑土木事務所)が連携し、市道名四側道第2号線の除草・清掃活動を行いました。


 当日は雲一つない快晴で、屋外作業には快適な天候となりました!

 作業開始前に、作業の流れや危険箇所、注意事項についてのミーティングも実施しました。

DSCN1188_無害化済

 清掃場所は名古屋高速3号線下り「大高出口」を抜けたところで、車がスピードを出しやすいうえ、トラックなどの大型車もよく通る区間です。

 セーフティコーンの設置や誘導する職員の配置を行い、車両通行時に警笛を鳴らすことで通過車両の注意を促しました。
 このような対策により、除草清掃作業を安全に実施することができました。

DSCN1214_無害化済

DSCN1213_無害化済
↑清掃前の状況です。雑草が道路側へ伸びており、草に紛れてゴミも所々に落ちています。

DSCN1220_無害化済

DSCN1223_無害化済
↑作業では機械等を活用して除草し、伸びた支障木や蔓などはのこぎりやハサミで切っていきました。

 草木やゴミの回収には環境事業所のパッカー車(ごみを圧縮して収集する車両)を使用しました。

 事前にパッカー車で回収する場所を数か所決めておき、安全かつ迅速に回収を行いました。

DSCN1231_無害化済

DSCN1234_無害化済
↑除草作業完了後です。雑草やゴミが無くなり、キレイになりました!


 この路線は交通量が多く、通行車両からのポイ捨ても多いすでが、車のスピードが速いため清掃するにはとても危険な箇所です。

そこで、毎年関係各公所が協力し合い安全に気を付けて除草・清掃を行っています。

これからも、きれいな道路を守れるようにご協力よろしくお願いします。

担当:緑土木事務所

昭和区区民まつりに参加しました


こんにちは、昭和土木事務所です。

10月29日(日)、昭和区区民まつりが鶴舞公園で開催されました。
昨年は新型コロナの影響で一部内容を縮小して開催されましたが、今年は5類移行に伴ってコロナ渦以前の形で開催されました。
1_無害化済

昭和土木事務所は、道路パトロールカーの試乗体験と土木事務所の仕事についてのパネル展示を行いました。
パトロールカー試乗のお土産には「体験乗車証明書」とノートなどの景品をプレゼント。
4月に参加した八事山興正寺・興正寺公園で開催された「八事の森の春まつり」でも道路パトロールカーの試乗体験は子どもたちに人気でしたが、この日も300枚ほど用意した乗車証明書がすべて無くなるほど人気がありました。
2_無害化済

子ども用のヘルメットと安全ベストも貸し出しましたが、中にはハロウィンも近いのでカボチャの恰好をしている子もいて、同じ色のヘルメットがよく似合っていました。
3_無害化済

久しぶりにコロナ渦以前の形で開催された区民まつりに来場者の皆さまも喜んでいただけたのではないかと思います。
また、土木事務所の業務についても皆さまにお伝えすることができたのではないかと思います。
4_無害化済

改めて、皆さまの暮らしの安全を守る土木事務所をこれからもよろしくお願いします。

担当:昭和土木事務所

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: