名東区総合防災訓練に参加しました

 9月3日(日)蓬来小学校で名東区総合防災訓練が行われました。私たち名東土木事務所も訓練に参加しましたので、その様子をご紹介します。

 訓練は、蓬来・平和が丘学区の皆さん、名東区消防団の皆さん、名東区役所、名東消防署、名東警察署、など多くの関係機関も参加しました。

 訓練は、南海トラフ地震の発生により、名東区では最大震度6強の大きな揺れを観測し、大規模な被害が発生した想定で行われます。

 私たち、名東土木事務所は、名東消防署、名東警察署、名東区消防団と合同震災対応訓練を行います。地震で倒れた障害物によって道路が寸断された状態から、緊急車両が通行できるようにし(道路啓開と言います)、その先に発生した家屋の火災を消火する訓練です。
 
1_無害化済
<名東消防署のドローン隊による情報収集で火災を発見>

2_無害化済
<名東消防署のバイク隊が道路上の障害物を発見>

名東区災害対策本部から、土木隊に道路啓開が要請されます。
ここから、私たち「名東土木隊」が出動します。

3_無害化済 
<名東土木隊出動!>

道路を塞ぐ倒木やがれきを撤去していきます。

4_無害化済(1)
<倒木をチェーンソーで切断> 

5_無害化済
<がれきをブレーカーで破砕>
   
6_無害化済
<道路啓開完了!>

通行可能となった道路の先で家屋の火災が発生しています。名東区消防団と名東消防署が合同で消火を行います。迅速な消火活動により火災は最小限に食い止められました。
  
7_無害化済
<消防団と消防署による消火活動>

これらの合同訓練の様子は、訓練に参加した学区の皆さんにもご覧いただき、拍手をいただく場面もありました。残暑の厳しい中、皆汗をかきながらの訓練となりましたが、関係機関の連携の強化と、一人一人の防災意識の高まりを感じられる訓練となりました。
 訓練に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。

担当:名東土木事務所

川原小学校2年生の町探検

こんにちは、昭和土木事務所です。

9月22日、川原小学校2年生の子どもたちが、生活科の「町探検」の学習として昭和土木事務所に来てくれました。

「町探検」では、自分たちの生活と地域で働く人々との関わりに関心を広げ、学区に親しみや愛着を持ち、地域の一員としての気づきを深めることを目標としているそうです。

まずは元気にあいさつ。
1_無害化済

 その後は、子どもたちが事前に考えた質問をしてくれました。
「どんなことをしていますか」、「どんなものがありますか」といった質問があり、子どもたちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。
2_無害化済
 
次に、コンクリートが固まるまでの体験です。
コンクリートの材料に水を入れて、割り箸でかき混ぜてもらいます。
3_無害化済

コンクリートが固まるまでの間に街路灯の灯具や作業で使う機械の説明・実演をします。
4_無害化済(2)
5_無害化済

チェーンソーで丸太を切ります。
大きな音に子どもたちはびっくり。
6_無害化済

子どもたちに切った木材をパッカー車に投入してもらいました。
7_無害化済

そして、先ほど水を入れたコンクリートは見事に固まり、割り箸を持ってもコップは落ちません。
8_無害化済

最後も元気にお礼のあいさつ。
9_無害化済

20分程の短い時間でしたが、子どもたちは笑顔で帰って行きました。
子どもたちに楽しく土木事務所の仕事を知ってもらうことができて良かったです。 
10_無害化済

担当:昭和土木事務所

『西城まつり』に初めて参加しました!

こんにちは。
守山土木のHです。

西城学区のイベント『西城まつり』に初めて参加しました。

コロナ禍以降は開催しておらず、今回4年ぶりの開催だそうです。
また、今回から小学校に会場を変更して広くなったので、守山土木もお誘いいただけたそうです。

地域の方との事前の打ち合わせにて…

地域『子供たちにたくさん来てほしいから、子供向けのブースがいいかな』
H 『土木関係で子供向けとなると…機械を使うから大掛かりになって…なかなか難しいですねぇ…』
地域『そういえば、平成23年の台風15号のあとには、簡易水防工法の紹介をしてもらったと思うよ』
H 『当時から10年以上経っていますね。今回は同じようなネタでやってみましょう。土木事務所に関係のある事柄ですしね』

と相成りました。

そして迎えた当日…

設営をテキパキと終わらせて、準備万端!かかって来い!( `ー´)ノ
1_無害化済

4年ぶりの開催とあってか老若男女大勢が来場し、体育館は人でいっぱいとなりました!
みんなこの日をとても待ち望んでいたのでしょう!



が・・・

我らが守山土木のブースには何やら不穏な空気が漂い始めました…
2_無害化済

『…客足が……遠いゾ……(;^ω^)』

左隣のブースは子供向けのゲームと景品…
右隣は草花や庭木の相談コーナーと花苗の配布…
対面はフリーマーケット…

強敵たちに囲まれてしまった私たち…

事前打ち合わせのときの『子供向けのブースを』という地域の方の言葉が思い出され、自問自答してしまいます。

(自宅でできる浸水対策は大事なはず…)
(でも、子供向けの盛り上がるものにするべきだった…)

((+_+))アワワワワ…

そんななかでもブースを訪れてくださった方には丁寧な説明を心がけました。
頷き、相槌を打ちながら興味深く聞いていただき感謝感謝の大感謝です( ;∀;)
3_無害化済

イベント終盤では、地域の方から『来年もぜひ参加を』との温かい言葉をいただきました。

また呼んでいただけるなんて…(T_T)

今回参加してみてイベントの雰囲気はよくわかったので、次回は子供が楽しめる企画で盛り上げねば!と思ったのでした。

う~~~~む、どりょくんの福笑いとかどうかなぁ…(*´ー`*)

担当:守山土木事務所

どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: