千種区総合防災訓練に参加しました!
千種区千石小学校で、千種区総合防災訓練が行われました。
令和5年9月3日(日)、3つの台風が同時発生しておりましたが、幸いにも東海地方には接近することなく予定通り開催できました。
8:45のシェイクアウト訓練を皮切りに、訓練開始です!
訓練では、校内に13のブースが開設され、ハザードマップによる啓発やペット防災、スマホの操作方法やAEDの取扱方法、煙道体験、初期消火訓練など、災害時に地域の皆さんにも活動してもらえるよう、説明を聞くだけでなく実際に体験できるよう、各機関が工夫を凝らしていました。




各ブースでの訓練が終わったら、我々千種土木事務所の出番です!
土木事務所は警察署・薬剤師会・消防署・消防団と合同で、『道路啓開訓練』からの放水訓練を行いました!
ちなみに、「道路啓開」とは、地震などの発災後に通行の支障になっている車両を動かして、緊急車両等が通行できるように道路を「切り開く」ことを言います。
まずはパトロール車両が通行の支障となっている車両を発見しました。

簡易移動装置を職員の手で支障車両に装着し、人力で移動させます。車が動き出すと、会場から歓声が沸きました!

道が切り開けたら警察の緊急車両が通行することができるようになりました。

最後に消防署・消防団が連携して放水を行い完了です。

道路啓開から消火活動までの一連の訓練の流れを、地域の皆さんにしっかりと見ていただけました。
災害は起きないことが一番ですが、起きてしまったときにどのように行動できるかは、日常の心がけ次第です。今回の訓練と同様、災害時にも迅速に活動できるよう、日ごろから意識を高く持ち続けたいと思います!
担当:千種土木事務所
令和5年9月3日(日)、3つの台風が同時発生しておりましたが、幸いにも東海地方には接近することなく予定通り開催できました。
8:45のシェイクアウト訓練を皮切りに、訓練開始です!
訓練では、校内に13のブースが開設され、ハザードマップによる啓発やペット防災、スマホの操作方法やAEDの取扱方法、煙道体験、初期消火訓練など、災害時に地域の皆さんにも活動してもらえるよう、説明を聞くだけでなく実際に体験できるよう、各機関が工夫を凝らしていました。




各ブースでの訓練が終わったら、我々千種土木事務所の出番です!
土木事務所は警察署・薬剤師会・消防署・消防団と合同で、『道路啓開訓練』からの放水訓練を行いました!
ちなみに、「道路啓開」とは、地震などの発災後に通行の支障になっている車両を動かして、緊急車両等が通行できるように道路を「切り開く」ことを言います。
まずはパトロール車両が通行の支障となっている車両を発見しました。

簡易移動装置を職員の手で支障車両に装着し、人力で移動させます。車が動き出すと、会場から歓声が沸きました!

道が切り開けたら警察の緊急車両が通行することができるようになりました。

最後に消防署・消防団が連携して放水を行い完了です。

道路啓開から消火活動までの一連の訓練の流れを、地域の皆さんにしっかりと見ていただけました。
災害は起きないことが一番ですが、起きてしまったときにどのように行動できるかは、日常の心がけ次第です。今回の訓練と同様、災害時にも迅速に活動できるよう、日ごろから意識を高く持ち続けたいと思います!
担当:千種土木事務所