「昭和区合同道路啓開訓練」を行いました。
こんにちは、昭和土木事務所です。
8月31日、昭和区の市道山王線で「令和5年度 昭和区合同道路啓開訓練」を実施しました。
「道路啓開(どうろけいかい)」とは、災害時に道路上のがれきや倒木を撤去したり、車両の移動などを行って緊急車両などの通行を確保することです。
参加したのは、昭和土木事務所、昭和区役所、昭和警察署、昭和消防署のほか、市との協定に基づき災害時の復旧作業にご協力いただく、一般社団法人 名古屋建設業協会の会員企業の皆さんです。
まずは訓練の準備のため、昭和警察署が交通規制を行います。

昭和区長の訓練開始宣言で訓練開始。

白バイが被害状況を確認するためにパトロールをします。

震度6強の地震によって、倒木とがれき、それから車両が道路をふさいでいます。(想定)

地元建設業の皆さんが倒木とがれきを撤去します。

次は車両です。
昭和土木事務所、昭和警察署も作業に加わります。
車両を動かすためのジャッキを使用します。


次に、負傷者を救急隊(昭和消防署)が搬送します。

道路の支障物撤去などが完了しているかパトロールします(昭和土木事務所、昭和警察署)。

最後に、交通規制を解除。

昭和区長の訓練終了宣言。

今後もこのような訓練を通じて関係機関との連携を確認しながら、災害時に適切な対応ができるように備えたいと思います。
最後に、今回の訓練にご協力いただいた関係者の方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
担当:昭和土木事務所
8月31日、昭和区の市道山王線で「令和5年度 昭和区合同道路啓開訓練」を実施しました。
「道路啓開(どうろけいかい)」とは、災害時に道路上のがれきや倒木を撤去したり、車両の移動などを行って緊急車両などの通行を確保することです。
参加したのは、昭和土木事務所、昭和区役所、昭和警察署、昭和消防署のほか、市との協定に基づき災害時の復旧作業にご協力いただく、一般社団法人 名古屋建設業協会の会員企業の皆さんです。
まずは訓練の準備のため、昭和警察署が交通規制を行います。

昭和区長の訓練開始宣言で訓練開始。

白バイが被害状況を確認するためにパトロールをします。

震度6強の地震によって、倒木とがれき、それから車両が道路をふさいでいます。(想定)

地元建設業の皆さんが倒木とがれきを撤去します。

次は車両です。
昭和土木事務所、昭和警察署も作業に加わります。
車両を動かすためのジャッキを使用します。


次に、負傷者を救急隊(昭和消防署)が搬送します。

道路の支障物撤去などが完了しているかパトロールします(昭和土木事務所、昭和警察署)。

最後に、交通規制を解除。

昭和区長の訓練終了宣言。

今後もこのような訓練を通じて関係機関との連携を確認しながら、災害時に適切な対応ができるように備えたいと思います。
最後に、今回の訓練にご協力いただいた関係者の方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
担当:昭和土木事務所