4年振りに「夏休み親子見学会」を開催しました8月は「道路ふれあい月間」です。
名古屋市道路占用調整協議会では、例年「道路ふれあい月間」の行事として、道路の役割や道路工事に対する理解を深めて頂くことを目的に「夏休み親子見学会」を開催していましたが、コロナ禍により令和2年以降は開催を中止していましたので、今年は実に4年振りの開催となりました。
今回は、8月8日(火)に交通局の協力のもと、名東区にある地下鉄藤が丘工場で開催し、事前にご応募頂いた16組38人の方々が参加されました。
当日は、交通局の事業や道路占用調整協議会について簡単に説明した後、工場内で整備中の地下鉄車両や、地下鉄車両に使われている様々な部品などを間近で見て頂いたり、実際の地下鉄車両の運転台に座って、扉開閉や車内放送などの操作体験をして頂きました。
会議室にて座学
交通局の事業や道路占用調整協議会についての説明
工場内を見学(なかなかの暑さです汗)
車体と合体前の台車(間近で見ると大きい!)
運転台での操作体験 気分は運転士さん?
運転台に座っての記念撮影
(保護者の方は外からカメラマンです)
【参加された方々の感想】「説明もわかりやすく、おもしろく、子供もひきこまれていました。」
「普段見られないところが見られてとても面白かったです。」
「運転席の体験ができて良かった。」
「安全運行のために多くの人が関わっていること、規模の大きさにとにかく驚
きました。」
「交通局藤が丘工場および道路占用調整協議会の方々のお仕事が少しわかりま
した。」
等々、多くのお声を頂きました。
最後になりますが、暑い中、今回の見学会にご参加頂いた皆様ありがとうございました。また、交通局を始め見学会開催にあたりご協力頂いた関係者の皆様、本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
【今回の見学場所の詳細】
見学場所 名古屋市交通局藤が丘工場
所在地 名東区朝日が丘134番地の1
※通常時は一般の方は、工場には入れません

■
名古屋市道路占用調整協議会とは?
道路工事には、舗装工事だけでなく水道・ガスなど地下埋設物の入替や電柱の建替など色々な工事があります。
名古屋市道路占用調整協議会は、工事の時期などを関係者間で調整することで、無駄な掘り返し工事をなくし、道路工事の縮減、工事期間の短縮や効率化に努めています。
※当協議会は、名古屋市・国土交通省・愛知県警察本部・名古屋高速道路公社・西日本電信電話株式会社・中部電力パワーグリッド株式会社・東邦ガスネットワーク株式会社・東海旅客鉄道株式会社・名古屋鉄道株式会社などで構成しています。
今回の「夏休み親子見学会」開催に協力頂いた交通局も当協議会の構成員です。
担当:道路管理課