富士山すべり台

こんにちは、昭和土木事務所です。

吹上公園のプレイマウント(通称:富士山すべり台)の周りがとてもかわいくなりました!

 1_無害化済

 2_無害化済

元々は下の写真のようにレトロな舗装だったのですが、3年前から何とかしてより皆さんに楽しんで公園を使っていただけるよう構想を練り、ようやく完成して日の目を見ることができました。

 3_無害化済

この昭和レトロ感あふれる舗装には実は理由がありまして・・・
なんと吹上公園の富士山すべり台は名古屋市で第1号の物なのです!

今回はより安全に、快適に今後も使っていただけるよう、富士山すべり台の周りをゴムチップ舗装にする計画をたて、せっかくの機会なので、近隣の吹上小学校の6年生の児童さんに協働で事業をやりませんかとお声がけをして児童の皆さんに舗装デザインを描いていただきました。

 4_無害化済

 5_無害化済

文字の色、配置、デザイン非常にこだわって素晴らしい案を作成していただけましたので、これを基に作成したのがこちらになります。

 6_無害化済

現場の工事が終わり、3月9日に絵を描いてくれた6年生の児童さんに公園へ来ていただき、皆さんに無事お披露目することができました。

最後になりましたが、吹上小学校6年生の皆さん、ご協力いただいた教諭の皆さまありがとうございました。卒業後もぜひ吹上公園に遊びに来てくださいね。

 担当:昭和土木事務所

春が来た!

3月と言えば別れの季節、恋の季節。
そして桜の季節ですね!

今年は暖冬なのか東京では満開情報が出て
名古屋でも満開間近とか。
(私の子供の入学式まで花が持たないかも・・・)

コロナもそろそろ落ち着いてきたので
今年は花見しよっかなあとの方も多いはず。

そこで
ちょっとローカルネタですが
守山区で私がおすすめする桜スポットを紹介します。

いずれも地元で愛されるスポットで
週末はたくさんの方に愛でてもらうことでしょう!


①城土公園&白沢渓谷
 1_無害化済
桜あり、水辺あり、眺望良しでイチ押しです。
去年はわが職場の新規職員と花見しましたが
早いものであれから一年。
彼は満開の花を咲かせたのか・・・


②雨池公園
 2_無害化済
これまた桜あり、水辺あり、広いスペースありの公園です。
学校隣の公園で
地域の人の思い出がいっぱい詰まった公園です。
市内で1000個目の由緒ある公園だとか。


③すいどうみち緑道
 3_無害化済
私は千種区民なので
昔から今池~高見のすいどう道の桜が好きですが
守山区にも桜あったんですね。
名前のとおり下には名古屋市民が使う水道水が流れてます。
ずっと歩けば木曽川まで行けますよ。
地図が好きな人はルートが見つけられるはず。


④森孝西の桜並木
 4_無害化済
最後はマニアックですが
出来町通りの一本北を東西に走る桜並木。
独身時代に近くのスーパー銭〇によく通っていて
帰りに偶然見つけた桜のトンネルです。
今見てもあの頃の甘酸っぱい思い出が・・・

担当:守山土木事務所



川名公園芝生再生プロジェクト

 こんにちは、昭和土木事務所です。
 3月7日に卒業間近の広路小学校6年生92名と、川名公園の芝生再生を協働事業として行いました。
 昭和区の川名公園は、市街地の中に広大な芝生広場があり、多くの市民の方に利用していただいていますが、利用頻度の高さゆえに、芝生の生育が耐えきれず、一部が傷んでなくなっている状態です。

 1_無害化済

 そこで公園の魅力をより向上させるため、令和2年度から公園に隣接する広路小学校の皆さんの力をお借りして、芝生の再生プロジェクトを行っており、今回で3回目の開催です!今年も事前準備として、芝生を張る場所の土を入れ替え、肥料を入れて児童の皆さんが張った芝生が良く育つよう準備をしました。

 2_無害化済

 雲ひとつなく春和景明、作業をするには絶好の天気となりました。

 3_無害化済

 今回児童の皆さんに作業していただく芝生の山・・・昨年よりかなり広く作業エリアも確保できたので、それに比例して材料も大量に準備してあります。

 4_5_無害化済

 手順の説明後、さっそく作業開始です!始めは試行錯誤して縦に並べるのか、横なのか?と皆さん相談しながら進めていましたが、コツをつかんでからは、一気に作業効率があがり、楽しそうに作業していただけました。

 6_7_無害化済

 作業は1グループずつ参加していただいたので、待っている間は学校の先生や友達と思い出づくりに取り組んでいました。

 8_無害化済

 全ての区画に順次、芝生を張っていただき、あっという間にきれいに仕上がりました。

 9_無害化済
 
 今年も細かい部分は、児童の皆さんが職人顔負けの調整をしてくれました!

 10_11_無害化済

 この芝生再生プロジェクト事業は、愛知県の「あいち森と緑づくり税」を財源とした「県民参加緑づくり事業」により実施しました。今年も記念ポスターのデザインを児童の皆さんにお願いし、とても上手な絵を描いていただきました。完成したポスターは公園に掲示させてもらっています。

 12_無害化済(1)

 芝張りイベント開催にあたり、広路小学校教諭の皆様、工事受注業者の皆様並びに公園利用者の皆様、多数の方々のご協力のもと、無事開催することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。

 来年以降もぜひ、本事業を継続していけるよう取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします!
 最後になりましたが、広路小学校6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。今回のイベントが6年間の思い出の1つになれば幸いです。
 また川名公園にも遊びに来てください。皆さんの新生活を応援しています!

 13_無害化済

 担当:昭和土木事務所

みちのボランティアの団体の皆さんと協働でマラソンコースを清掃しました

 3月12日(日)に開催されるマラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2023に向けて、名古屋の東部地域で建設業を営む有志で作られた「みちのボランティア」(旧:東部サポート会議)の皆さんとマラソンコースの清掃を行いました。今年で8回目の活動となります。

 大会直前の3月8日(水)と3月9日(木)に、千種土木事務所管内と東土木事務所管内の清掃を実施しました
 
 3月8日(水)の午前中は、千種土木事務所管内の環状線の清掃を実施しました。みちのボランティアの方々10名と土木事務所10名の参加です。
 通行車両や歩行者に気を付けてよろしくお願いします!
 1_無害化済
 
 空き缶やたばこの吸い殻はポイ捨てされている常連のゴミたちです。ランナーに気持ちよく走ってもらうために、しっかりとチェックして回ります。
 2_3_無害化済
 
 植え込みの中にも隠れたゴミが無いか目を光らせます!
 今日はトラック2台分ほどのゴミが集まりました。

 次に東土木管内です。3月9日(木)に、桜通の清掃を実施しました。みちのボランティアの方々10名と土木事務所13名の参加です。
 現地に集合しミーティング。一致団結して、安全第一で作業に当たります。
 4_無害化済
 
 毎年続けている清掃活動ですが、やはりゴミが無くならず、時間をかけて拾っていただけました。
 5_6_無害化済
 
 土木事務所は中央分離帯の清掃を担当しました。時間内に目標としていたエリアの4分の3程度までしか中央分離帯のゴミが拾いきれず、時間切れとなりました。残りのエリアは、マラソンまでに改めて清掃することにします。
 7_無害化済
 
 道半ばですが、トラック2台分のゴミが集まりました。ゴミは捨てないようにお願いします。
 8_無害化済

 きれいな道路となり、当日のマラソンフェスティバルが楽しみです。みちのボランティアの皆さま、ご協力ありがとうございました。
 9_無害化済

 3月12日(日)当日にも、土木事務所職員が早朝からスタート直前までコースの最終点検と目立つゴミ回収を行いました。

 9時を過ぎたら先頭ランナーが来るので、それまでには我々は撤収です。
 ランナーの皆さん、がんばってくださいね~!

 担当:千種・東土木事務所

山崎川がきれいになりました。

 令和5年2月18日(土)に一般社団法人名古屋建設業協会様約140名による山崎川周辺のゴミ拾いボランティアが行われました。

 1_無害化済(1)
 高山会長のご挨拶
 
 2_無害化済
 ブッシュをかき分けて進みます
 
 3_無害化済
 茂みの中もしっかりと。

 4_無害化済
 歩道から投げられたと思われる空き缶がたくさんありました。


 まもなく、山崎川では約600本の桜が開花し、市内外を問わず多くの観光客が訪れます。この時期に山崎川をきれいにしていただき大変ありがたいことです。
 あとは、桜が咲くのを待つばかりです。

担当:瑞穂土木事務所

春近からじ?

こんにちは!守山土木1年生のHです!

ある暖かな日、小幡ヶ原街園を歩いていたところ、薄いピンク色の花が目に留まりました。

桜かな? 春到来の予感♪

と少し嬉しくなって1枚パシャリ!

 1_操作履歴記録
 【よく見る桜の花びらよりも細い花びら】

ところが、造園担当の職員にきいてみると、十月桜(ジュウガツザクラ)ではないかとのことでした。
秋に咲いたものが残っていたんですね…
春到来、というわけではありませんでした。

夕方のこと、電話応対する職員の声が聞こえてきました。
職員の応対から察するに、どうやらボールが公園の木にひっかかってしまったようです。それも2個も。

ということは…、1個が木に引っかかって、もう1個を使って取ろうとしたけれど、それも引っかかってしまったのかな…

あとで詳しい話を聞いたところ、電話主は小学生のようです。
彼らは助けを求めて守山土木事務所に電話をしてきたようですが、電話の途中で近くにいた中学生が取ってくれたようで無事解決となりました。

それにしても、よく守山土木のことを知っているな~
毎月どりょくん日記を投稿してきた効果が出てきたのかな♪

と思いきや…
ベテランの職員にこの話をしたところ、公園内のいろんな場所に守山土木の連絡先が書いてある、とクールに言われました。

 2_操作履歴記録
 【渋い】

たしかに公園の灯りの柱に書いてあったな…と思いだし、少しガッカリしましたが、これからも広報がんばるゾ、と気持ちを新たにしました。

 担当:守山土木事務所

今日の直営補修班

土木事務所は、区民のみなさまが安心・安全に生活できるよう日々、道路・河川・公園の整備や維持管理を行っており、まちの異常を“予防”“診断”“治療”する『まちのお医者さん』の役割を担っています。

土木事務所には、直営の補修班が組織されており、みなさまからのご要望や、職員によるパトロールなどで発見した不具合にいち早く対応したり、危険個所の緊急的な処置を行うなど、さまざまな面で活躍しています。
そんな直営補修班の活動について紹介します。

こちらは、南土木事務所の道路補修班が、破損したラバーポールを据え直しているところです。
ラバーポールは、車線の位置をわかりやすくする等の目的で用いるもので、南区内にもさまざまな箇所に設置されています。

 ポストコーン据え直し_無害化済

次は、緑地補修班の作業の様子です。
公園のベンチのぬり直しを行っています。
塗装が剝げ落ちたベンチのペンキを塗り直し、座りやすいベンチにしています。

 ベンチ塗り直し_無害化済

このように、直営補修班は日々、区内で補修作業を行い、道路や公園の安心・安全の確保に努めています。
作業中は何かとご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力をお願いいたします。

担当:南土木事務所



どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: