名古屋駅自転車放置禁止区域拡大と放置自転車追放月間キャンペーン活動について!

 令和4年11月1日(火)に放置自転車追放月間キャンペーン活動に参加しました。例年5月と11月に、中村区役所を主体として関係機関と合同で名古屋駅周辺にてキャンペーン活動を実施しています。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小する形で実施する運びとなりました。
 当日のキャンペーン活動は、道路パトロール車にて放置自転車追放を呼びかける音声案内を流すとともに、直接通行人に放置自転車のモラルアップの呼びかけを行いました。放置自転車は市民の方のマナーやモラルの問題であることが大きいことから、今回のキャンペーン活動の様に直接現場で市民の方に呼びかけることに効果があると考えています。

 パトロール車にて啓発テープを流す様子
 1_無害化済

 活動の流れを確認する様子
 2_無害化済

 通行人に呼びかけ防犯ネットや啓発ティッシュを配布する様子
 3to4_無害化済

 また、令和4年11月1日より名古屋駅西側の放置自転車禁止区域が拡大されました。事前周知活動や本キャンペーンの成果もあり、新たに放置禁止区域となった箇所では放置自転車が激減しました!今後、拡大後の影響調査を行う予定です。

 新たな放置禁止区域における事前周知活動と放置禁止区域拡大後の状況(1)
 5to6_無害化済
 (放置禁止区域指定前)→(放置禁止区域指定後)

 新たな放置禁止区域における事前周知活動と放置禁止区域拡大後の状況(2)
 7to8_無害化済
 (放置禁止区域指定前)→(放置禁止区域指定後)

 中村区内においては、名古屋駅近辺を中心にまだまだ放置自転車数が多い状況であるため、中村土木事務所では毎日のように放置自転車撤去業務を行っています。
 今後も関係機関との連携を深め、少しでも放置自転車が無くなり、名古屋市が住みよいまちになることを願っています。

 担当:中村土木事務所

瑞穂区区民まつりに参加しました

 令和4年11月20日に開催されました、瑞穂区区民まつりに参加してきました。
 数日前から雨予想が出ており心配していましたが、当日はなんとか雨も降らず、最後まで開催することができました。
 
 土木事務所は道路パトロールカーの試乗体験とパターゴルフ、パネル展示(土木事務所の仕事)を行いました。

 DSCF9366 (2)_無害化済
 子供用の安全チョッキとヘルメットを着けると何ともかわいいパトロール隊員になりました。

 DSCF9363 (2)_無害化済(1)
 瑞穂土木事務所、伝統のパターゴルフ場です。見てのとおりコースもクラブも手づくり。
 簡単そうに見えますが、シートのヨレと地面の段差でなかなか難しいコースです。
 ちびっ子たちは好きなクラブを選び、果敢にコースを攻めてボールをカップに沈めていました。
 ナイスショット!
 
担当:瑞穂土木事務所






市道名四側道第2号線の合同除草清掃活動

 11月17日(木)に5公所(緑警察署、緑環境事業所、緑区役所、名古屋高速道路公社、緑土木事務所)が連携し、市道名四側道第2号線の除草清掃を行いました。この合同清掃は10回を超える恒例の活動となります!季節はだんだんと寒くなってきましたが、当日はほんのり暖かく、外作業にはもってこいの天候となりました!!
 1_無害化済

 2to3_無害化済
 ↑清掃場所は名古屋高速3号線下り「大高出口」を抜けたところで、車がスピードを出しやすいうえ、大型車もよく通る区間です。セーフティコーンの設置や誘導する職員の配置を行い、通行車両に注意を促しました。このような対策により、除草清掃作業を安全に実施することができます。

 4_無害化済
 ↑清掃前の状況です。雑草が道路側へ伸びています。草に紛れてゴミも所々に落ちています。

 5to6_無害化済
 ↑作業では機械等を活用して除草し、伸びた支障木はハサミやノコギリで切っていきました。草木やゴミの回収には環境事業所のパッカー車(ごみを圧縮して収集する車両)を使用しました。

 7to8_無害化済
 ↑作業完了後です。雑草やゴミが無くなり、キレイになりました!

 9to10_無害化済

 道路を掃除することは、景観や衛生面を良くするだけでなく、交通の見通しも良くなることで、歩行者も車利用者も安全に道路を利用できるようになります!安全な道路空間を維持するため、これからも道路環境の美化にご協力をお願いします!!

 担当:緑土木事務所

小幡駅前街園に時計塔ができました

だんだん寒くなってきて、朝起きるのが億劫になってきましたね。
通勤途中に小幡ヶ原街園の街路樹が紅葉していく様子を見ると少しずつ冬が近づいてきている実感がします。

そんなことを感じるようになった11月の中頃、守山区の小幡駅前街園に立派な時計塔が設置されました。
写真1 時計塔正面写真_無害化済

名鉄瀬戸線の停車駅であるだけでなく、多数の市バス路線が停まり、アクロス小幡を中心とした多くの店舗が周辺に集まる小幡駅には、日々多くの利用者がいます。そんな小幡駅前に時計塔を建てたのは、私たち名古屋市ではありません。

60周年を迎えた名古屋守山ライオンズクラブ様のご厚意による名古屋市への寄附として、今回の時計塔は設置されました。

11月16日には時計塔贈呈式があり、完成以降幕で覆われていた時計塔が初めてお披露目となりました。秋晴れの陽射しを目いっぱい浴びており、時計塔のお披露目の日として最高の天候だったと思います。名古屋市から名古屋守山ライオンズクラブ様に対しては、立派な時計塔を寄贈してくださったことへの感謝の意を表して感謝状を送らせていただきました。

小幡駅を訪れた際には、このどりょくん日記のことを思い出してぜひ時計塔に立ち寄ってみてください。
写真2 贈呈式の様子(集合写真)_無害化済

 担当:守山土木事務所



「緑区防災フェスタ2022」に参加しました!

 「緑区防災フェスタ2022」が11月5日(土)に緑区役所で開催されました!この催しは今年で9回目となり、感染対策を実施しながら、14の団体が防災・減災について楽しく学べる場を設けました。

 12_無害化済
 ↑緑土木事務所のブースでは道路パトロールカーを展示し、たくさんの方に試乗いただきました。

34_無害化済
 ↑見慣れない外見や内装に、皆さん興味津々でした!ヘルメットをかぶってみたり、旗を振ってみたり、それぞれの楽しみ方をされていました。なかには工事に興味があると仰っていたお子さんも乗りに来てくれました。私たちと一緒に働く日が来るとうれしいです。

 67_無害化済
 ↑名古屋建設業協会にも協力していただいた大人気コーナー「ミニユンボ操作体験」は今年も大盛況でした。ベテラン操縦士と一緒に機械を操作して、ボールを上手く運びました!

 89_無害化済
 ↑実は…オープニングイベント前の予行練習で、土木事務所職員もミニユンボ操作を体験していました。慣れない操作でしたが、自分の手で動かす経験は貴重でした。

 今年も多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。来年も会場でお会いしましょう!!

 担当:緑土木事務所

南区民まつり2022に参加しました!

令和4年11月13日(日)、「南区民まつり2022」へ、南土木事務所も参加しました。
 コロナ禍のため、2年間オンラインで開催されてきた区民まつりですが、今年度は久しぶりに会場にお客さんが入っての開催です!

 会場は南区 日本ガイシスポーツプラザ。区内官公所(署)や協賛企業・団体が多数出展し、たくさんの人が来場されました。

 写真1 _無害化済
 
 土木事務所は、パネル展示と、輪投げのゲームを行いました。
 こちらの輪投げ、実は職員の手作りです!!
 ホースで作った輪をポストコーンの的めがけて投げる、土木事務所ならではの輪投げとなっています。
 写真2_無害化済

 土木事務所のブースは、開場直後から大盛況!!
 写真3_無害化済

 ブースをはみ出して、輪投げ希望者の列ができていました。
 写真4_無害化済

 お子さんだけでなく、大人の方も、童心に帰って、真剣に大盛り上がりです。
 写真5と6_無害化済

 1本でも的に入った方には、景品をプレゼント!
 写真7_無害化済

 短い時間でしたが、少しでも土木事務所を身近に感じていただければ幸いです。
 
(追伸)
景品のシールをもらったお子さんから「あ!どりょくんだ!!」という声が聞こえ、「どりょくんって実はけっこう有名人なのかな…?」とちょっとうれしくなった職員でした。

 担当:南土木事務所

楠調節池の現場見学会を行いました!

 11月3日(木)、楠公園で開催された楠コミセン祭りに合わせて、楠調節池の現場見学会を行いました。
 1_無害化済

 現場見学会は計3回に分けて見学を行い、各回約15名ずつ参加していただきました。まずは地上で概要説明を行い、その後調節池の中へ移動します。
 2と3_無害化済

 楠調節池は楠公園のグランド下にあり、12,500m3(25mプール約44杯分!)の水を貯めることができます。
 4と5_無害化済

 調節池の一番奥には大雨の時に生棚川から雨水が流れてくる大きなトンネルがあり、写真を撮ったり、記念撮影をして楽しんでいる方もいました。
 6と7_無害化済

 普段は中に入れる施設ではないこともあり、子供から大人まで幅広い世代の方々に見学していただくことができました。

 準備にご尽力いただきました地域のみなさま、参加していただいたみなさま、ありがとうございました!

 担当:北土木事務所

竹刈り体験会を行いました!

秋空晴れ渡る11月3日に名東区猪高緑地で「竹刈り体験会」を行いました!

~猪高の森 竹刈り体験会~
日時:令和4年11月3日(木・祝)10:00~12:00
場所:名東区猪高緑地
参加者:63名(大人41名・子ども22名)
主催:名東自然倶楽部23名(緑のパートナー)
共催:名東土木事務所3名・(公財)名古屋市みどりの協会4名

毎秋恒例のこのイベント。一般募集で集まった方々と緑のパートナーである名東自然倶楽部の皆様と一緒に、猪高緑地の竹林で竹の間伐作業を行いました。 

薪炭(しんたん)採取や竹材利用を目的とした竹の伐採は行われなくなったことから猪高緑地でも竹林が目立つようになりました。竹は生長が早く、また隣接の樹林地に容易に侵入し、竹だけの林を形成していきます。放置すると急速に面積を拡大するため、竹林を管理することが必要です。

今回のイベントでは参加者のみなさんに、竹の伐(き)り方や竹の枝の払い方を体験していただきました。

 1_操作履歴記録
 ↑まずは準備体操から!

 2_操作履歴記録
 ↑竹林についたら、伐り方の説明を聞きます。

 3_操作履歴記録
 ↑きれいな竹林を目指して活動開始!

 4_操作履歴記録
 ↑上手にできるかな⁉

 5_操作履歴記録
 ↑頑張れ、頑張れ!

 6_操作履歴記録
 ↑「払い棒」を使って、竹の枝を落とします。

 7_操作履歴記録
 ↑枝を落とし、短く伐ったら運びます!

 8_操作履歴記録(1)
 ↑最後はきれいに積んで置きます。


皆さん、一生懸命に活動され、楽しそうな笑顔であふれていました。自然の中で体を動かす心地よさも感じられたのではないでしょうか。「疲れたけど楽しかった!」、「竹の勉強ができた!」という声が聞こえてきました!

今回の体験を通して、里山保全の重要性や猪高緑地を管理していく大変さを少しでもご理解頂けたのではないでしょうか。これからもきれいな竹林を目指して活動を続けていきます!

(注意)このイベント以外で竹を伐ったり、動植物を採取することは禁止されています。

 担当:名東土木事務所


指令!コンクリート工場に潜入せよ!

こんにちは、名古屋市緑政土木局企画経理課です。


10月29日(土)、小学生高学年とその保護者を対象に、工場見学・体験イベントを、(公財)なごや建設事業サービス財団と共同開催しました。
場所は、中部太平洋生コン(株)名古屋工場、工場の方にバトンタッチです。

01_無害化済
最初は生コンの説明。難しくなかったかな。

02_無害化済03_無害化済
ミキサー車から運ばれたばかりのフレッシュなコンクリート。(左写真)
実際に生コンに触れてどうだったかな。(スランプ試験体験 右写真)

04_無害化済05_無害化済
速乾性のある特殊なコンクリートを使用して、かたどり実験。(左写真)
帰る前に、かた枠から取り出し。みんな、しっかり固まり、見事成功。(右写真)

コンクリート圧縮強度試験も実施。硬いコンクリートは、大きな音を立てて砕け、みんなびっくり。

06_無害化済07_無害化済
ヘルメットを装着し出発。操作室やプラントの中を見学。
コンベア内まで。(右写真)

08_無害化済
最後にお土産をいっぱいいただきました。土木の魅力、感じることができたかな。参加のみなさん、工場のみなさん、どうもありがとうございました。

担当:企画経理課

城西小学校2年生の職場体験!

令和4年10月25日(火)に、城西小学校2年生のみなさんが「わたしの町 はっけん」という生活科の授業で、西土木事務所に来てくれました。

【土木事務所ってどんなところ?】
クイズ形式で聞いてみると、道路や公園の管理をしている所、などみなさんが答えてくれました。小学校の前を流れる堀川の管理もしていますが、これが意外と知られておらず、川も管轄しているのか!と驚いていました。
 1_無害化済

【道路パトロールカー、発進!】
毎年大人気のパトロールカーです!運転席に興味津々で、いっぱいメモを取っていました。町で見かけたらぜひ応援をお願いします!
 2_無害化済

【いろんな道具を使っています!】
いよいよ作業の実演と体験です。補修班の装備にかっこいい!との声が上がっていました。
 3_無害化済

柔らかい?固い?アスファルト合材の不思議や、チェンソーの音に大興奮でした!
 4_無害化済
 5_無害化済

今年は高枝のこぎりが大人気!想像以上に長く伸びてびっくり!
 6_無害化済

7_無害化済

【ハテナがいっぱい!】
みなさんからの質問タイムでは、「公園の草を刈るタイミングは、決まっていますか?」「城西学区で仕事をしていて、危険なところはどんなところですか?」など日頃からの疑問をたくさんいただきました。
 8_無害化済

最後に記念写真を撮って、「ありがとうございました!」
元気いっぱいの挨拶に励まされました。

城西小学校のみなさん、ありがとうございました。
短い時間でしたが、土木事務所の仕事を身近に感じてもらえたら嬉しいです!

担当:西土木事務所

緑化に関する表彰を行いました。

 『ひろげよう 育てよう みどりの都市』をテーマに、国土交通省、都道府県、市町村では、地域住民の緑化意識の高揚を図るため、毎年10月を「都市緑化月間」と定め、都市の緑化及び都市公園等の整備の推進に関する様々な活動を実施しています。その関連行事である緑化に関する表彰をお受けになった皆さまをご紹介します。

 第33回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰

 全国から81団体、本市からは1団体が表彰されました。

  【被表彰者】
 法華北公園特定愛護会 様(中川区)

 みどりの愛護1_無害化済

 みどりの愛護2_無害化済

 表彰された法華北公園特定愛護会は、昭和49年に法華北公園愛護会として設立され、平成18年には特定愛護会となり、現在約120名の構成員で活動されています。設立から40年以上経った現在も積極的に公園の除草・清掃活動及び花壇管理等を継続し、公園の美化及び都市緑化に貢献されています。

 令和4年度都市緑化功労者表彰

 本市においても、愛護会などのボランティア活動により公園及び街路樹等の保全・愛護並びに本市の緑化推進事業に尽力された個人、団体の皆さまを表彰しています。令和4年度は、10月19日に名古屋市公館において、2個人20団体の方々に感謝状を贈呈しました。
 おごそかな雰囲気の中、皆さまの日頃の熱心な活動をご紹介させていただきました。

  【被表彰者】
 西山東公園特定愛護会 様(千種区)
 東橦木公園愛護会 様(東区)
 天道公園愛護会 様(北区)
 江口 眞司 様(西区)
 赤城公園愛護会 様(西区)
 靖国公園特定愛護会 様(中村区)
 大池公園愛護会 様(中区)
 台町ふれあい公園特定愛護会 様(昭和区)
 竹田公園特定愛護会 様(瑞穂区)
 熱田古新公園特定愛護会 様(熱田区)
 小塚 清 様(中川区)
 水落公園愛護会 様(中川区)
 西前田公園愛護会 様(中川区)
 小碓中央公園愛護会 様(港区)
 小碓中央公園東愛護会 様(港区)
 中井用水緑道白雲街路樹特定愛護会 様(南区)
 脇田公園特定愛護会 様(守山区)
 新海池公園第3公園特定愛護会 様(緑区)
 大清水北公園特定愛護会 様(緑区)
 赤松公園愛護会 様(名東区)
 池見公園特定愛護会 様(天白区)
 特定非営利活動法人 なごや東山の森づくりの会 様(東山総合公園)

 都市緑化功労者表彰式_無害化済

 被表彰者の方の活動内容につきましては、名古屋市公式ウェブサイトに掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
 https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000122148.html

 表彰された皆さま、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 担当:緑地利活用課

西区民おまつり広場に出展しました

 こんにちは!西土木事務所です。
 11月3日(木・祝)に庄内緑地で、『第42回西区民おまつり広場 福祉ふれあい‘22 もーやっこお菓子まつり2022』が開催されました。
 西土木事務所もブースを出展し、「道路パトロールカー」「ダンプカー」「ショベルカー」の乗車体験で、小学校以下の皆さんに非日常を提供しました。
 1_無害化済

 2_無害化済

 西区民おまつり広場の庄内緑地での開催は、台風の到来やコロナ禍の影響もあり、実に4年ぶりの開催でしたので、賑わいが予想されていましたが、当日は、お天気も良かったこともあり、ご覧のとおり長蛇の列が!
 3_無害化済(1)

 黄色い働く車は男の子にも女の子にも大人気でしたが、中でも今回の一番人気は、ダントツで「ショベルカー」でした。
 皆さんが楽しそうにレバーをガチャガチャする様子や、カメラに向かってポーズする姿を見ると、こちらもつい顔がほころんでしまいます。
 用意した景品も、お昼過ぎには無くなってしまい嬉しい限りの大盛況です。
 4_無害化済

 これからも西土木事務所は、毎日のパトロールや直営補修班の迅速な補修など「町のお医者さん」として頑張って行きますので、黄色い車を街中で見かけたら、どうぞ手を振ってくださいね。
 5_無害化済

 担当:西土木事務所

放置自転車追放キャンペーン

 11月は「放置自転車追放月間」です。

 今月はさっそく1日より、秋の早朝自転車キャンペーンが始まりました。

 開始時間前に小雨がぱらつき始め、一時は実施が危ぶまれましたが、学区の委員長さんの鶴の一声で決行決定!

 早朝にも関わらず、たくさんの地域の皆さま方にご参加いただきました。

 ①開催決定_無害化済

 みなさんの心がけのおかげか、キャンペーン活動中は雨もあがり、ゴミ拾いもバッチリです。

 みなさんの顔にも笑顔が浮かびます。

 委員長さんも少しほっとされた様子。

 ②ゴミ拾い_無害化済
 落ちているゴミをほうきで
 掃いたり、手で拾ったり。
 
 意外に色々落ちてます。

 ③ゴミ拾い_無害化済
 駐輪場の中だけでなく、
 周辺もまわります。

 きれいになってうれしい~!


 もちろん、のぼり旗を持って歩いたり、道路パトロールカーで地域をまわったりなどの広報もしっかり行いました。
 ④のぼり旗⑤パトロールカー_無害化済

 今後も区内の各所で順次、活動を行っていきます!
 皆さまご協力をお願いしますね! 

 担当:中川土木事務所

特殊車両の取締りをしました!!

 令和4年10月21日に愛知県警察第一交通機動隊・港警察署・道路管理課・港土木事務所の各機関合同で特殊車両の取締りを行いました。

 特殊車両とは車両の構造が特殊である車両、あるいは輸送する貨物が特殊な車両で、幅、長さ、高さ、重さが一般制限値(※)を超える車両のことです。

 ※車両の一般的制限値
  幅:2.5m、長さ:12.0m、高さ:3.8m、総重量:20tなどの制限値が設けられています。


 道路や橋などの保全と交通の危険防止のために、特殊車両を運行する場合には道路管理者の許可が必要になります。しかし、無許可車両や許可条件に違反した車両が多く通行している実態があるため、不適正な道路走行の是正と、違反車両の運転者等に対する啓発のため指導取締りが欠かせません。

 さて、ここからは当日の様子を紹介します。

 写真1(開会式)_無害化済
 まずは開会式を行いました。
 
 写真2(規制開始)_無害化済
 取締り場所へ移動し道路を規制します。

 写真3(白バイ誘導)_無害化済
 白バイで車両を規制区域に誘導します。
 運転者より特殊車両通行許可証や車検証、免許証の確認を行った後…

 写真4(重量測定)_無害化済(1)
 測定器にタイヤを載せて重量を測定します。

 写真5(長さ測定)_無害化済(1)
 次に車両の幅や長さ、高さ等を測定します。

 今回の取締りの中で、許可の期限切れや無許可の車両もあり、運転手に警告書を渡しました。
交通安全と道路保全のために、これからもみなさまが適正な道路走行をしていただくようにお願いいたします。

担当:港土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: