『守山区でボランティアごみ拾い』

 こんにちは、守山土木事務所です。
 今日は、一般社団法人名古屋市造園建設業協会と一般社団法人愛知県造園建設業協会名古屋東部支部の方たちが守山区に集合して、ごみ拾いをしてくださいました。

 こちらの団体さんはそれぞれ、「名古屋市と共に美しい街を。」、「名古屋市と共に街づくりにご協力します。」を合言葉に、日ごろからボランティア活動をなさっているそうです。
 01集合写真_無害化済
 檀ノ浦公園に集合して記念写真の撮影、それから隣接する雨池公園まで歩いてごみを拾います。今回は新学期を迎える大森北小学校の子どもたちのために、周辺をきれいにします。
 02ごみ探し_無害化済
 このあたり、マナーがいいのか、あまりごみが落ちていません。でも、今日は雨上がりで湿気も多く、少し動いただけで汗がびっしょりです。また、来年もよろしくお願いします。
 03成果品_無害化済

担当:守山土木事務所


道路小話


こんにちは!守山土木事務所1年生のHです!

8月は、「道路ふれあい月間」です。
道路への関心を高めていただく期間ということで、仕事上で耳にする道路についてのエピソードを書いてみたいと思います。

 1  「道路」に「歩道」は含まれない???
 市民の方とお話ししていると、「道路」は「車道」であって、「歩道」は含まれない、と思われている方がチラホラ…
 きっと、「道路とは、車が通るところ」という認識をお持ちなのかと思います。

 法律上は「道路」は「歩道」を含みます。
 なので、土木事務所の職員から「道路とは、歩道のことですか?車道のことですか?」と質問させていただくことがあるかもしれません。
 「道路なんだから、車道に決まってるのに???」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦ください(>_<;;;)


 2  「道路」の名前
 「竜泉寺街道」という言葉がありますね。
 これは道の通称で、道路法という法律上の道路の名称は「県道名古屋多治見線」です。
 このように道の通称と、法律上の名称が違う場合があります。
 ここでは、守山区内の道の通称を3つご紹介します。

 ※仕事上で使用するのは法律上の名称ですが、人と道の話をするときなんかは通称のほうが親しまれていて伝わりやすかったりします。ご相談やお問い合わせの際にはみなさんが使いやすいほうでお話しいただいて大丈夫です(^^)

 【1】瀬戸街道
 1_無害化済

 瀬戸に続く道ということで瀬戸街道と呼ばれているのだと思います。
 少し調べてみたところ、江戸時代には「水野街道」と呼ばれていたそうです。水野街道は、今の大曽根の辺りから、現在の瀬戸市水野を通って定光寺までの道の名称で、その一部が今の瀬戸街道にあたります。
 いつから水野街道が瀬戸街道に変わっていったのかはわかりませんでした。
 明治時代でしょうか…???

 調べ物をしていて思わぬ発見がありました!!!

 昭和59年8月の広報なごやに「道路の愛称募集」という記事、また、昭和60年1月の広報なごやでは「道路愛称決まる」との記事を見つけました。

 当時、24の道路の愛称を決めようとしたらしく、その1つに瀬戸街道があったようです。24のうち12はもともとの通称を愛称にし、残りの12は応募いただいた愛称から選考したようです。

 瀬戸街道については通称を愛称としています。
 このとき決まった愛称が市民の皆様に親しまれるように、標識の設置をしようとしたんだとか。
 2_無害化済

 たしかにありますね♪

 私は昭和60年9月の生まれです。
 もう少し早く生まれていれば、道路の愛称が決まる歴史的瞬間に立ち会うことができたのか…!(T_T)

 それにしても、通称、愛称、法律上の名称とややこしいですね…


 【2】竜泉寺街道
 3_無害化済

 ズバリこれ!という由来は見つけられませんでした…。
 ただ、守山区には竜泉寺というお寺があるので、そこへつながる道、ということからこの通称がつけられたのかな~と思います。

 ちなみに、写真の左半分にご注目!
 道路の舗装が新しくなっているのに気づきましたか?

 春から始まった道路工事により渋滞等ご迷惑をおかけしましたが、みなさまのご理解・ご協力のおかけで完了しました♪
 ありがとうございました!


 【3】ばくだん坂
 4_無害化済

 守山区内のとある学区の広報紙を読んでいたところ、この言葉に目が留まりました。
 名前にインパクトがありますね。
 「心臓破りの坂ってこと????」と思い、実際に歩いてみたところ、運動不足の私でも「フ~ンフン♪」と鼻歌を歌いながら上ることができました。
 
 実は、「ばくだん坂」という通称の由来は、坂の勾配ではなく歴史にありました。
 戦時中、爆弾が落ちてきた場所だったようです。
 きっと、当時のことを忘れないように、この通称がつけられたのでしょう。


道路の通称について調べてみると、道を通る人々が、道に何らかの想いを持っていたのを感じます。

さて、今回は、とりとめもない記事になっている気もしますが、普段身近な存在の道路に関心を寄せていただくきっかけになれば嬉しいです。

それでは、本日も道路パトロールに行ってきます!
 5_無害化済

※土木事務所では、穴ぼこや不法投棄など道路の異常発見のために日々道路パトロールをしています。


道路パトロールカーは9月25日の元気まつり守山で展示します。
写真撮影もオッケーです!
是非、ご来場ください♪


担当:守山土木事務所

極楽公園ボランティア塗装

 名東区にある「極楽公園」の柵の塗装を、株式会社アイチテクノさんにボランティアで8月3日に実施していただきました!
株式会社アイチテクノさんは、名東区大針一丁目で塗装・防水工事等を手掛けていますが、地元への社会貢献の一環として、また、子どもたちが公園に愛着を持てるよう、小学生のボランティアを募集してこの塗装を実施しています。
 この日は大変暑い日でしたが、10名以上の地域の小学生が集まってくれました。小学生の担当は、仕上げの上塗り作業です!
 1_無害化済
 始めに、株式会社アイチテクノさんの遠山社長のご挨拶です。
 2_無害化済
 続いて名東土木事務所長からお礼と極楽公園の説明などを始めとした挨拶をさせていただきました。
 
3_無害化済
 それでは開始!まずは、職人さんから塗り方を教わります。塗る際にペンキが垂れないよう、容器の側面に付けて余分なペンキを落とすんだよ、という場面です!
 4_無害化済
 5_無害化済
 職人さんの見守る中、丁寧に塗り上げてくれています!

 6_無害化済
 塗装前はこんな感じだったのですが・・・
 7_無害化済
 鮮やかな青色の柵に生まれ変わりました!

 株式会社アイチテクノさん、ボランティアに参加してくれた小学生のみなさん、本当にありがとうございました。

 担当:名東土木事務所

山崎川生き物観察教室🐟🦐

千種区を流れる山崎川の大島町にて、生き物観察教室が開かれました。

令和4年8月5日(金)、前日の天候不良を受け一日延期しましたが、天気も回復し無事に開催することができました。
今回で12回目。この教室もコロナの影響で3年ぶりの開催となりました!

参加者は、河川愛護会の「山崎川に親しむ会」や地域の子供会などから、子ども32人、保護者を含む大人18人。講師として環境科学調査センターから3人。河川計画課3人、千種土木事務所2人が参加しました。

まずは生き物の取り方を説明してもらって、
 1_無害化済
屋外での活動ですが、お互いの距離を適度に取りつつ、感染予防に努めながら始めましょう♪熱中症にも気を付けて♪

今回はどんな生き物が見つかるでしょうか。
子どもたちはタモを持って川の中へ。ガサガサッと探してみましょう!
 2_無害化済
生き物が隠れていそうな場所はどこかな?
 3_無害化済
おっと!!転ばないように気を付けて!
 4_無害化済
何か取れたかな?
 5_無害化済
お母さんにも見せてあげるね!


調査の後は、生き物についてみんなで勉強しましょう。
見つけた生き物の種類や生態について、環境科学調査センターの講師の方が分かりやすく説明してくれました。
 67_無害化済

今日捕まえた、魚・貝・エビ・カニ・虫の話や、メダカ(在来種)とカダヤシ(外来種)の違いなどを説明してもらえました。

スミウキゴリやミナミメダカなど4種の魚や、
 89_無害化済
スジエビ、ウシガエル、サカマキガイなど13種の生き物を見つけました。
 1011_無害化済

いつも遊んでいる川のこと・生きもののことを学ぶことができて、子どもたちにとって夏休みの貴重な自然体験となりました。

担当:千種土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: