森づくり体験会in小幡緑地~マメナシの保全~

 4月23日(土)に小幡緑地で「森づくり体験会」を行いました。
 日ごろから小幡緑地の自然を保全するために活動している「愛知守山自然の会」の方々を講師としてお迎えし、マメナシの生育地を巡って実生(生えたばかりの芽)探しを体験しました。

 マメナシは春に白い可憐な花を咲かせ、秋には1cmくらいのナシにそっくりな小さな実をつける木です。日本国内では愛知、岐阜、三重の限られた場所にのみ生育しており、絶滅危惧種に指定されています。小幡緑地は園路沿いでマメナシを観察することができ、名古屋市の中で特に重要なマメナシの生育地となっています。
 ①説明_無害化済
 
 最初に講師の方よりマメナシの説明を受けた後、名古屋市内で一番大きいと言われるシンボルツリーのマメナシの周りで実生を探しました。
 ②シンボルツリー全景_無害化済

 ③実生探し_無害化済

 シンボルツリーの幹回りを測ると昨年から1cmほど大きくなっており、この大きさの木でも少しずつですが、年々成長しているそうです。
 ④幹回り測定_無害化済

 その後も園内を移動し、各所でマメナシの実生探し。
 マメナシの実生は茎が赤く、葉先が三又に分かれているのが特徴。
 それでもやはり他にも似たような芽生えが生えている地面の上でマメナシの実生だけを探し出すのは難しく、みなさま悪戦苦闘。。。
 ⑤実生写真_無害化済

 実生を見つけたらピンを立てて、今後の保全に活かします。

 マメナシの花はほとんど終わっていました。見ごろはサクラが咲いた少し後の時期です。花はサクラに似ていますが、めしべの数や花のつき方が違うそうです。
 ⑥花写真_無害化済

 竜巻池に移動。湿地の周りを好むマメナシなので、竜巻池の周りは比較的多くの実生が見られました。
 ⑦竜巻池全景_無害化済

 ⑧ロープ囲い_無害化済

 ⑨実生探し_無害化済

 小さな実生が何本かあることもあり、草刈の際などに誤って刈ってしまわないように、ロープなどで囲み、見つけた年ごとにピンの色を分けて保護しています。年ごとの成長を把握し、今の成木が寿命を迎えた後の後継木となる幼木を守り育てるための大切な作業です。
 ⑩最後_無害化済

 最後のスポットでの実生探しが終了。
 実生を見つけられた方もそうでない方もいらっしゃいましたが、みなさま全力で探していただき、最後にはおのずと達成感が得られたとの声も。
ご参加いただいたみなさま、講師を務めてくださった愛知守山自然の会のみなさま、ありがとうございました。

 今年度は「森づくり体験会」をあと5回予定しています。
 体験会の内容や応募方法などは、広報なごやでお知らせする予定です。ご興味のある方はぜひご参加ください。ご応募お待ちしております。

担当:緑地利活用課

みんなで堀川をきれいに!

 令和4年4月16日(土)、みんなで一緒に堀川をきれいにしたい!ということで、北清水親水広場を中心に「春の堀川一斉大掃除」を開催しました。
 自主的に堀川を清掃頂いている団体様や近隣学区の皆様も一緒に参加して集まったのはなんと総勢73名!
 1_無害化済


ナゴヤSUP推進協議会の皆様は、SUPに乗っていつもは掃除できない川の反対側もラクラクおそうじ!
 2_無害化済

約50個ものゴミ袋がいっぱいに!
 3_無害化済

 みんなのおかげで親水広場がスッキリきれいになりました。

 この日は熱田区内でも「春の堀川一斉大掃除」を同時開催。この調子でこれからも堀川をどんどんきれいにしていこう!

 みんなが綺麗にしてくれた堀川を一度見に来て下さいね~

担当:北土木事務所


細口池公園の春の風景


 新型コロナウィルスの影響により中止・延期していた行事等も、緊急事態宣言が解除され感染拡大防止に努めながら少しずつ再開しておりますが、今回は細口池公園の春の風景を紹介させていただきます。

 細口池公園では今年も公園樹のサクラが満開となり、訪れた人達を楽しませていました。
 1_無害化済

 また、心配されたスイセンも遅ればせながら開花し、サクラとの共演を見せてくれました。
 2&3_無害化済

 これらのスイセンは、地域のみなさんと行政が協働で植えたもので、毎年キレイな花を咲かせてくれます。
 きっと来年もキレイなコントラストを魅せてくれると思いますので、今年見られなかった方は来年以降来園をお待ちしております。

 また、細口池公園では2か年にわたる整備工事が進められており、昨年度の工事で園路の一部が完成し、多くの来園者がウォーキングを楽しまれています。
 4&5_無害化済

 新設された遊具も様々な方に利用していただけるインクルーシブな遊具となっていますので一度ご来園していただき、遊んでもらえればと思います。
 6_無害化済
(※インクルーシブな遊具とは、障害のある子もない子も一緒になって遊ぶことができる遊具のことです。)

 細口池公園では今年度も引き続き整備工事を行ってまいります。
 新しいインクルーシブな遊具や池の周りのウォーキングコースなど様々なものをよりよく、皆さんが利用しやすいように整備していきます。
 7_無害化済

 この写真内の園路も新たに舗装が行われ、左に写っている広場にはバスケットゴールや、健康器具が設置予定となっており、様々な年代の方が利用できる公園を目指し整備が行われています。
 8_無害化済

 完成しましたら、皆様のご来園を心よりお待ちしております。


担当:天白土木事務所

山崎川日記(4月18日)

山崎川のソメイヨシノの花が終わったと思ったら、
ツツジがまもなく満開になろうとしています。

(4月18日11時撮影)
 (1)_無害化済
 
 (2)_無害化済


山崎川の桜のうち25本にこんな文書が貼り付けてあります。
 (3)_無害化済
 
 (4)_無害化済


令和4年9月から12月まで「山崎川のサクラ保全プロジェクト」として
ご寄附していただきました約625万円を活用し、衰弱が進んだソメイヨシノを撤去して新たな品種「ジンダイアケボノ」を18本植える予定です。
さくら名所を継続するためには、計画的な世代交代が必要なんですね。

ところで、「ジンダイアケボノ」って、「神代曙」って書くらしい。
東京の神代植物公園にルーツがあるんだって。


担当:瑞穂土木事務所

八竜緑地自然観察会

 4月になり、暖かく過ごしやすい季節になりました。

 そんな気持ちのいい季節に守山土木事務所では、「春の八竜緑地自然観察会」を4月9日(土)と10日(日)で開催しました。

 この観察会は、緑のパートナーである「水源の森と八竜湿地を守る会」の皆様のご協力のもと開催しております。
 日ごろから八竜緑地の自然保護活動をしていただきありがとうございます。

 この観察会は、毎年春と秋に開催していますが、今年は、愛知県で発令されていた「まん延防止等重点措置」が解除されて、すぐの開催だったためか、例年より多くの方々からご応募いただきました。(抽選で外れた方ごめんなさい。次回のご応募お待ちしています!)

 当日は、八竜緑地に近い壇ノ浦公園に集合し、みなさん、感染症対策にご協力いただき、観察会をスタートです。

 1_無害化済

 気温は、20度をはるかに超え、登り坂を歩くと熱いぐらいですが、木々が青々とした八竜緑地に入るとひんやりして、空気が清々しいです。


 八竜緑地では、この時期「ハルリンドウ」と「コバノミツバツツジ」、「マメナシ」が見ごろを迎えていました。

 2_無害化済
         ハルリンドウ     
                
 3_無害化済 
         コバノミツバツツジ

 4_無害化済
         マメナシ

 道中、「水源の森と八竜湿地を守る会」の皆様の解説のもと、15分ほど歩くと八竜湿地に到着しました。

 八竜湿地の一部は、自然保護を目的に普段フェンスで囲われていますが、この観察会ではフェンスのなかに入り、貴重な自然を間近に観察することができます。 

 5_無害化済



 湿地の観察のあとは、こちらも希少種である「トウカイコモウセンゴケ」の群生地を観察します。

 この「トウカイコモウセンゴケ」も貴重な植物で食虫植物なんです。

 6_無害化済
            トウカイコモウセンゴケ

 熱いなかでしたが、体調が悪くなる参加者の方もおらず、無事観察会を終えることができました。

 この観察会は、秋にも開催する予定です。秋は「シラタマホシクサ」や「マメナシ」の実が観察できると思います。是非、参加してみてくださいね。

~ お 願 い ~

 八竜緑地はフェンスで囲われたところ以外は自由に散策できますが、特別緑地保全地区に指定しており、「水源の森と八竜湿地を守る会」はじめ多くの皆様のご協力で緑地が保全されています。くれぐれもマナーを守って散策してくださいね。
 また、緑地保全の観点から、緑地内に照明はありません。暗がりでは、危険な個所もありますから、夜間の散策は控えてくださいね。

担当:守山土木事務所

 

「めだかの学校の入学式」を行いました!

 4月4日に、名古屋熱田ライオンズクラブの主催により、熱田神宮の北側にある熱田街園で36回目となる「めだかの学校の入学式」が行われました。快晴の中入学したのは、オレンジの体色が特徴のヒメダカ3,000匹。名古屋熱田ライオンズクラブからご寄付をいただきました。

式の前、園児らはめだかに夢中☆_無害化済

式の前、園児らはめだかに夢中☆

 入学式に参加したのは、高蔵幼児園の園児とその保護者の皆さまです。今年度も新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、入学式を実施しました。最初に、名古屋熱田ライオンズクラブの会長から、「自然を大切にする気持ちを持ってもらうために始められためだかの放流活動も、令和2年度の中止をはさんで36回目を迎えられた。今年も元気いっぱいに放流してほしい」と園児たちにご挨拶がありました。

天候にも恵まれました☼_無害化済

天候にも恵まれました☼


 その後、「めだかの学校」「春の小川」の音楽を流した後、園児たちはバケツに入ったメダカを街園の小川に放流しました。

入学おめでとう!_無害化済

入学おめでとう!

 熱田街園の近くにお越しの際は、「そ~っと覗いてみてごらん♪」。メダカたちが仲良く楽しく泳いでいることでしょう!

また見に来るね!_無害化済

また見に来るね♪

元気に泳ぐヒメダカ_無害化済

元気に泳ぐヒメダカ

担当:熱田土木事務所

「山崎川のサクラ保全プロジェクト」 感謝状贈呈式を行いました。

 本市では、瑞穂区内の山崎川のサクラ並木について、その植替え等を計画的に進めています。この取り組みに市民の皆様から広く応援をいただくため、「山崎川のサクラ保全プロジェクト」として寄附金を募集しました。
 令和3年9月1日から12月24日までの募集期間に、248名・13団体の方々から6,254,289円ものご寄附をいただきました。
 ありがとうございました。
 このうち格別のご支援をいただいた4名・1団体の方に対して、感謝状の贈呈式を令和4年3月22日に瑞穂区役所で行いました。

 式典では初めに緑政土木局緑地部長から、山崎川のサクラの状態や新たに植えるサクラの品種を紹介したのち、瑞穂区長から感謝状を贈呈しました。

 部長挨拶_無害化済


 贈呈後には、瑞穂区長の方から山崎川のサクラ並木の由来等をお話しし、改めて名古屋市を代表して寄附者の皆様へ感謝をお伝えしました。

 式典の最後には、寄附者の皆様と名古屋市とで記念撮影。

 記念撮影_無害化済


 皆様、ご支援をありがとうございました。
 今回いただいた寄附金を活用した工事の様子については、改めてご報告させていただきます。これからも山崎川のサクラを見守ってください。

 サクラ(ジンダイアケボノ)_無害化済

 山崎川に新たに植えるサクラ(ジンダイアケボノ)

 担当:緑地利活用課

続きを読む

山崎川日記(4月8日)

山崎川に春を知らせてくれた600本のソメイヨシノは、
ピンクから緑への衣替えを終えようとしています。

花の色は うつりにけりな いたづらに・・・

来年は夜桜が見られるといいですね。
(3月28日)
 01_無害化済

(4月8日)
02_無害化済


(4月1日)
 03_無害化済

(4月8日)
 04_無害化済

 05_無害化済



瑞穂土木事務所



山崎川日記(4月5日)


昨日からそよ風でも花びらが舞うようになりました。
舞台の「近松心中物語」を思い出します。

今日も暖かくなりますが、まだまだ桜は残っていますね。
桜の花の下で本を読む方よりも
カメラを構える方のほうが多いかな。
さて、今朝の山崎川は・・・

(4月5日午前9時撮影)
 405午前9時 (9)_無害化済

 405午前9時 (18)_無害化済

 405午前9時 (23)_無害化済



満開だった先週は新婚さんの撮影も数組見つけました。
今週は入学式後のような撮影風景をよく見ます。

瑞穂土木事務所

山崎川日記(4月1日)

 花の色も白くなり、満開の次のステージは「散り始め」
 「花筏(はないかだ)」が見られますよ。

 先日、「見頃はいつまで?」と聞かれました。
 満開だけが見頃ではありません。

 未来と生命を感じる「咲き始め」
 華やかな「満開」
 スペクタクルな「散り始め」
 はかなさを教えてくれる「散りはて」

 散るからこその「サクラ」

 静謐(せいひつ)さの中で水音と鳥のさえずりを聞きながら
 サクラ舞い散る山崎川を楽しんでください。
 (4月1日午前9時撮影)
 写真1_無害化済
 写真2_無害化済

 流れる花びらが増えて繋がると花筏に。
 写真3_無害化済

 岩肌に積もる花弁はまるで雪のよう。
 写真4_無害化済

 さみしそうな薄紅色
 写真5_無害化済
 都会にいながら都会の喧騒から離れて楽しめます。

 個人的には「葉桜」はあまり好きじゃないかな。
 ケムシの気配がするし。

 担当:瑞穂土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: