松葉公園に子どもの遊び場ができました!

 秋から冬にかけ中川区の松葉公園の一部で、整備工事を行っておりましたが、この度、無事工事が完了いたしました。
 完了に先立ち、完成した駐車場は既に利用していただいていますが、残りの広場部分の整備も終えることができました。
 こちらの広場には中川区の遊具メーカーから寄付していただいたこども向けの遊具が3基、メーカーさんの手で設置されました。

           ①全景_無害化済

②シーソー_無害化済 ③ロープ_無害化済

              ④クライミング_無害化済

 この広場には遊具と共に、かわいらしいベンチも寄付していただいています。

           ⑤ベンチ_無害化済

 元気に遊ぶ子どもさんを見守っていただけるよう、それぞれの遊具の前にベンチを設置しました。

           ⑥全景2_無害化済

 もちろん、たくさんの方に自由に利用していただけるようベンチはいろいろなところに設置されていますよ。

 遊具やベンチには素敵なメッセージの刻まれたプレートも取り付けられています。

 一部ではありますが、明るく生まれ変わった松葉公園にみなさま是非お越し下さい。

担当:中川土木事務所

山崎川日記(3月28日)

 山崎川のソメイヨシノがかなり咲いてきました。

 親子連れやカメラを構えた方、家族で散歩の方々に聞いてみました。
 「山崎川の桜は、5分咲き、満開近し、満開、のどれだと思いますか?」
 皆さん真面目に考えてくれるんですね。
 「5分じゃないね。7分かな」「満開じゃない。もう少し」

 新聞の開花情報では実際の状況が分かりにくいかもしれません。
 写真の撮り頃であることは確かでしょう。

 (2022年3月28日9時~10時撮影)
 328 (37)_無害化済
 328 (8)_無害化済
 328 (4)_無害化済
 328 (41)_無害化済
 これが「盗蜜」の証拠写真だ!

 担当:瑞穂土木事務所

利家ロード開通!~打出街園が生まれ変わりました~

 桜のつぼみもほころび始め、春らしさも感じられる日も多くなってきましたね。
新しい期待に胸を膨らませるこの季節、ついに中川区の誇る郷土の英雄、前田利家公にちなんだ「利家ロード~槍の又左と歩む道~」が開通しました!
          ①街園全景_無害化済 
 ここは打出街園。
 利家公の幼名にちなんだ「犬千代ルート」と呼ばれる歴史散策ルート上の新名所として、中川区役所さんのご協力のもと、ついに再整備を果たしました。
 ちなみにこの新名所の名称も、区民のみなさまから公募し、つけられたものなんですよ。
          ②立札_無害化済

 こちらはテープカットの様子。この事業にご協力いただいた学区の委員長さん方やルート上の商店街の皆様を始め、多くの方々が出席して下さいました。
 こちらも中川区役所さん主催。

 更に、なんと街園のお隣の市営住宅打出荘の皆さまが愛護会を結成し、街園のお世話をして下さることになりました!本当に嬉しいことです!
          ③テープカットの様子_無害化済

 打出街園の再整備にあたっては、中川区役所と土木事務所が連携し、それぞれの得意分野を生かして取り組んできました。
 今回の整備の目玉は、街園内に設置された4基の石碑。
 この石碑には「名古屋学芸大学メディア造形学部」の学生の皆さんによりデザインされた、利家公の活躍を示す絵図が設置されています。
 このうち2基をご紹介します。とても素敵ですね!
          ④石碑1_無害化済
          ⑤石碑2_無害化済

 このほか、先にご紹介した、この新名所の愛称を表示した和風の立札や、前田・荒子、それぞれの城趾への方向を示す道標なども設置しました。

 街園の両側には、アジサイの植栽帯を配置。
 実はこれ「中川区」の「川」の流れもイメージしています。
 この中には区民の方からご提案いただいた「甘茶」の木も植えられていますよ。
 今はまだ苗木で、新葉も出始めたばかりですが、生長をあたたかく見守っていただけると嬉しいです。開花の時期を楽しみにしていてくださいね。
          ⑥植栽の様子_無害化済
          ⑦にぎわいの様子_無害化済
          ⑧石碑の鑑賞_無害化済

 名古屋学芸大学の学生さんの力作と共に、生まれ変わった打出街園を是非御覧下さい。

 担当:中川土木事務所

山崎川日記(3月24日)

 山崎川のソメイヨシノがやっと咲き始めました。
 去年より3日ぐらい遅いようです。
 世の中の出来事とは関係なく、季節は巡ってまた春がきました。
 「冬来たりなば春遠からじ」がすべてのことに当てはまりますように・・・
 (2022年3月24日9時撮影)
 03240930 (7)_無害化済
 03240930 (9)_無害化済
 Come come cherry blossom
 How do you do, and how are you?
 03240930 (3)_無害化済
 03240930 (4)_無害化済
 化粧直しをした鼎小橋(かなえこはし)と桜を撮影してみました。
 まだ寂しいですね。

 03240930 (24)_無害化済
 満開のこの花は「ユキヤナギ」です。

 桜の花が咲きはじめると、まだ散るのには早いのに、
 花が丸ごと足元に落ちているのを見つけることがあります。
 これは、スズメがちぎって落としているのです。
 桜の花がクルクル回りながら落ちてきます。
 ただのいたずら?
 このスズメの行動は「盗蜜」と言うそうですよ。

 山崎川の桜の見ごろは・・・週明けでしょうか。

 担当:瑞穂土木事務所

ポイ捨てダメ!絶対!!

 庄内川にかかる新前田橋の堤防道路アンダーパスにおいて、不法投棄ゴミの清掃作業を行いました。

 いつの間にか増える道路上のポイ捨てゴミ。
 信じられないことに、作業当日はこのような惨状です。
 image003_無害化済 image004_無害化済

 コンビニ袋に入ったお弁当ゴミ、空き缶、ペットボトル、タバコの吸い殻、プラスチック容器、食品トレー、紙パック、DVD、CD、ビニール袋、使用済みマスク、、、etc.

 信号待ちの車から、渋滞中の車から、はたまた運転中の車から捨てられたのでしょうか。道路上のゴミは車にはねられ路肩や側溝に溜まり、時にはバラバラになって飛散してしまいます。


 新前田橋のアンダーパスは交通量も多くスピードも出がちな道路であり、車線を一部規制し安全を確保して清掃作業を実施しました。
 image009_無害化済 image010_無害化済
 image011_無害化済 image012_無害化済
                (中川環境事業所にもご協力いただきました)

 道路・河川・公園を管理する土木事務所には、日々、様々な不法投棄の声が寄せられます。コロナ禍でも関係なく、その数に変わりありません。
 ポイ捨てはマナー違反だけでなく法令違反です。道路を利用する一人ひとりがモラルを高く持ち、ポイ捨てがなくなるような素敵なまち名古屋にしたいですね。
 image015_無害化済 image016_無害化済
 
 担当:中川土木事務所

山崎川と道路のボランティア清掃

 こんにちは、瑞穂土木事務所です。
 3月12日(土)、一般社団法人名古屋建設業協会会員の方約140名のみなさまにより、山崎川と瑞穂区の道路(歩道)でボランティア清掃が行われました。これは、毎年この時期に、協会の社会貢献活動として実施していただいているものです。
 山崎川沿い散策路と河川敷(石川大橋から新瑞橋の間)と瑞穂区のグリーンロード(瑞穂運動場西交差点~山下通交差点)の歩道で、熱心に清掃(ゴミ拾い)をしていただきました。清掃を行った場所のうち、山崎川は、日本さくら名所100選に選ばれ、毎年たくさんの方々が花見に訪れるところです。おかげさまで桜のシーズンを前にきれいになりました。ご参加いただきました皆さまや関係者の方々にあらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 P1120148_無害化済 P1120149_無害化済

 P1120160_無害化済

 P1120165_無害化済
 
 担当:瑞穂土木事務所

山崎川日記(by瑞穂土木事務所)その2

 「山崎川 四季の道」は、「日本のさくら名所100選」に選ばれており、約600本の「ソメイヨシノ」が有名です。

 しかし、「四季の道」と言われるように、山崎川緑道を散策すると、「ソメイヨシノ」以外にもいろいろな花が咲いているのが見られます。

3月14日現在、かなえ橋の西側の「カワヅザクラ」と「カンヒザクラ」が満開で、カメラのシャッター音が聞こえてきます。

もう少し北に行くと「ロウバイ」「マンサク」「サンシュユ」の花も満開です。

「ソメイヨシノ」のつぼみも急に膨らんできました。

 blogカワヅザクラ (2)_無害化済 blogカンヒザクラ (2)_無害化済
 カワヅザクラ(左)とカンヒザクラ(右)
 blogサンシュユ_無害化済 blogソメイヨシノ_無害化済
 サンシュユの花(左)とソメイヨシノの花芽(右)(3月14日撮影)

 桜は一つの花芽から4つほどのつぼみが伸びて花が咲きます。
ですから、花芽の4倍ほどの花が咲いて花いっぱいになるんですね。

 さあ、コロナの感染対策をしながら、カメラ片手に季節を感じてくださいね。

 担当:瑞穂土木事務所

山崎川日記(by瑞穂土木事務所)その1

 今年は寒さが続くと思っていたら急に暖かくなり、花の季節の足音が聞こえてくるこの頃です。

 山崎川にかかる鼎(かなえ)小橋(こはし)は、木造の人道橋として多くの方に利用されています。桜の時期には、この木造の橋と桜がとても人気があるフォトスポットとなっています。

この鼎小橋は、2016年3月に改修してから6年が経過し、塗装も剥げ、欄干のひび割れなどの劣化も目立っていました。
 
より長く皆さんに親しんでいただけるように願いながら、
道路補修班が、木材の腐食防止効果のある浸透性の塗料を塗りました。

 ブログ塗装前左_無害化済 ブログ塗装前右_無害化済
 塗装前(令和3年春)

 ブログ塗装後左_無害化済 ブログ塗装後右_無害化済
 塗装後(令和4年3月)

まるで新しい橋のようによみがえりました。
桜の開花が楽しみですね。
 ブログ小橋1_無害化済
 ブログ小橋2_無害化済

 担当:瑞穂土木事務所

名古屋東部サポート会議さんと協働でマラソンコースを清掃しました

 3月13日(日)に開催されるマラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2022に向けて、名古屋の東部地域で建設業を営む有志で作られた名古屋東部サポート会議の皆さんとマラソンコースの清掃を行いました。今年で7回目の活動となります。

 まず、3月9日(水)の午前中に、東土木事務所管内の桜通の清掃を実施しました。名古屋東部サポート会議の方々12名と土木事務所9名の参加です。
 土木事務所に集まって段取りを確認し、作業開始です。
 image003_無害化済  

 名古屋東部サポート会議の皆さんは、北側歩道と南側歩道に分かれて清掃をしました。植栽帯にゴミが多く捨てられていましたが、入念に拾っていただけました。
 image005_無害化済 image007_無害化済 

 土木事務所は中央分離帯の清掃を担当しました。植栽の中までしっかりとゴミを拾いました。
 image009_無害化済 image011_無害化済

 トラック1台分のゴミが集まりました。もう道路にゴミは捨てないで下さいね。
 image013_無害化済 

 翌日、3月10日(木)の午前中は、千種土木事務所管内の環状線の清掃を実施しました。名古屋東部サポート会議の方々12名と土木事務所11名の参加です。
 今池駅の周辺は人通りも多いため、気を付けて作業を行いましょう!
 image015_無害化済     
 空き缶やたばこの吸い殻だけでなく、コロナの影響なのかマスクもたくさん落ちていました。
 image017_無害化済     
 今日もトラック1台分ほどのゴミが集まりました。
みなさんのおかげで、ランナーに気持ちよく走ってもらえる、きれいな道路となりました。当日のマラソンフェスティバルが楽しみです。
 名古屋東部サポート会議の皆さま、2日間のご協力ありがとうございました。
 image019_無害化済

 担当:千種、東土木事務所

川名公園芝生再生プロジェクト!

 こんにちは、昭和土木事務所です。

 3月2日、広路小学校6年生の皆さんと、「川名公園芝生再生プロジェクト」を開催しました!
 1_無害化済
 川名公園には広大な芝生広場があり、とても多くの市民の方に利用していただいています。公園管理者の土木事務所としては大変うれしいです。
しかし、丈夫な芝生も川名公園の利用者の多さには耐えきれず、一部が痛んでなくなってしまいました。。。
 2_無害化済
 そこで昨年から、川名公園お隣の広路小学校さんの力を借りて、芝生の張り直しを行っています。今年で2回目の開催ですね!

 芝張りイベントに先立って、踏み固まってしまった土を掘り起こし、肥料を混ぜ込んでおきました。植え付け用の芝生を周りに準備し、植え付けエリアを8分割しました。
 3_無害化済
 新型コロナウイルス感染症対策として、1度に8人ずつ、それぞれの区画に分かれて作業をしてもらいました。
 4_無害化済
 さすが6年生、きっちり隙間なく丁寧に並べてくれました。まるでカーペットを敷いたようですね。
 5_無害化済 
 その後、芝生がしっかりと根付くように「目土かけ」をします。土でせっかくの芝が隠れてしまいましたが、GWの頃には緑色の葉を伸ばしてくれるはずです!楽しみですね♪芝生のためにしばらくはお預けです。。。
 6_無害化済
 この芝生再生プロジェクト事業は、愛知県の「あいち森と緑づくり税」を財源とした「県民参加緑づくり事業」により実施しました。昨年に引き続き、記念ポスターのデザインを児童さんお願いしたところ、25枚も絵を描いていただけました!どれも力作で選べない!ということで、すべての絵を載せたポスターを作りました。
 7_無害化済
 公園の北角に掲示していますので、ぜひ現地で見ていただきたいです♪

  芝張りイベント開催にあたり、広路小学校教諭の皆様、工事受注業者の皆様並びに公園利用者の皆様、多数の方のご協力をいただき、無事終了することができました。職員一同一安心しております。

  昭和土木事務所としては、来年以降もぜひプロジェクトを継続できるよう前向きに取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします!
  最後になりましたが、広路小学校6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。芝生再生プロジェクトが卒業前の良い思い出になれば幸いです。また川名公園に遊びに来てくださいね!皆さんの新生活も応援しています!

 担当:昭和土木事務所

第17回扇川緑道交流会

 令和4年2月8日(火)に、第17回扇川緑道交流会を開催しました。
 扇川緑道交流会は、扇川緑道近隣で除草や花壇の管理などの市民活動をしていただいている愛護会同志の交流を目的とし、毎年開催しています。

 今回は末広橋~扇橋間の右岸において、枯木を撤去した後のオオカンザクラの植樹やその周りに芝を張る作業を行いました。徳重学区内での作業となりましたので、交流会のメンバーだけではなく、学区の皆さんにもご参加いただきました。

 最初に緑土木の職員より、オオカンザクラの特徴や植樹内容、作業上の注意点などを説明しました。
 
image002_無害化済

 その後、皆さんそれぞれ植樹場所に移動し、作業を開始しました。

 image004_無害化済

 今回は、14本のオオカンザクラの植樹と約90m2の張芝でしたが、大勢の方にご参加いただいたので、30分程度で作業を終えることができました。

 image006_無害化済

 オオカンザクラは、ソメイヨシノより早く花が咲く樹種で、一般的には開花時期は3月上旬頃です。今後、開花と共に春の訪れを感じさせてくれることを楽しみにしていただければと思います。

 image008_無害化済

 交流会に参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

 担当:緑土木事務所

今日の直営補修班

 土木事務所は、区民のみなさまが安心・安全に生活できるよう日々、道路・河川・公園の整備や維持管理を行っており、まちの異常を“予防”“診断”“治療”する『まちのお医者さん』の役割を担っています。

 土木事務所には、直営の補修班が組織されており、みなさまからのご要望や、職員によるパトロールなどで発見した不具合にいち早く対応したり、危険個所の緊急的な処置を行うなど、さまざまな面で活躍しています。
 そんな直営補修班の活動について紹介します。

 こちらは、道路補修班が、道路の舗装を直しているところです。
 
 修繕前の道路
 道路補修作業の様子(1)_無害化済

 修繕の様子
 道路補修作業の様子(2)_無害化済

 道路に開いた穴ぼこに、アスファルトを入れて固め、安全な道路に直しています。

 次は、緑地補修班の作業の様子です。
 公園の砂場をやわらかくしています。
 公園補修作業の様子_無害化済
 
 長い間、踏み固められ、遊びにくくなった砂場を、耕運機で耕すことにより、やわらかく遊びやすい砂場に直しています。

 このように、直営補修班は日々、区内で補修作業を行い、道路や公園の安心・安全の確保に努めています。
 作業中は何かとご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力をお願いいたします。

 担当:南土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: