森づくり体験会inなごや東山の森~初夏の竹刈りは楽チン!~

 7月10日(土)に平和公園くらしの森で「森づくり体験会」を行いました。
 日ごろからなごや東山の森(東山公園、平和公園)で活動していただいている「なごや東山の森づくりの会」のみなさまを講師としてお迎えし、竹の間伐作業を体験しました。

 講師の挨拶後、竹用のこぎりを持ちさっそく竹林へ移動です。前日降った雨で園路の一部が水浸しで、「長靴隊」と「スニーカー隊」に分かれ、それぞれに適したルートを進みます。
 このエリアにはなんと18種もの竹が生育しており、途中竹の観察をしながら作業場所に向かいました。

 これは「シホウチク」を観察しているようす。その名が表すように稈(かん)の断面が四角形の竹です。また、稈の表面は軍手が引っかかるほどざらついており、参加者のみなさまのこれまでの竹のイメージとは少し違うものだったかと思われます。
 1_202107251226181bf.png

 竹林の間伐をする場所に着き、紙芝居「竹のふしぎ」を見ました。
 竹の成長はとても速いこと、成長が速いため他の樹木を押しのけてでもどんどん拡大してしまうこと。また、手入れができないと竹林の中が真っ暗になって、他の生き物や人も訪れない場所になってしまうこと、などを聞きました。
 2_2021072512262038c.png

 その後、作業の説明を受けて、3つの班に分かれ、密集してしまった竹の間伐作業を行いました。体験会では細い竹や倒れている竹を中心に間伐することになりました。
 3_20210725122733b51.png

 子どもたちも初めてののこぎりにとまどいながらも、伐採、長さ4mに玉切り、枝払い、それから、集積場所へずるずるとひきずりながら運搬の作業をしました。
 4_202107251227322ec.png
 5_202107251227353fb.png

 作業後の竹林はちょっとだけ、すっきりした気がしました。

 体験会のサブタイトルは「初夏の竹刈りは楽チン!」でしたが、この日はとても蒸し暑く、参加者のみなさまの「楽チン」のイメージとはほど遠い作業だったかもしれません。
 しかし、細く柔らかい若竹の伐採は、竹林の間伐作業のなかでは、「楽チン」なものです。また生育旺盛なこの時期の竹の間伐をするのは竹を駆除するという目的達成のためには効果的です。
 間伐作業を継続的に行っているなごや東山の森づくりの会のみなさまのふだんの竹林との闘いにお礼の拍手をして、体験会を終えました。
 
 参加者のみなさま、なごや東山の森づくりの会のみなさま、ありがとうございました。

 今年度は「森づくり体験会」をあと3回予定しております。
 体験会の内容や応募方法などは、広報なごやでお知らせを予定しております。ご興味のある方はぜひご参加ください。ご応募お待ちしております。

 担当:緑地利活用課
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: