千種区内での愛護会の活動を紹介します!

 本日は、千種区内での愛護会活動のご紹介をさせていただきます。令和3年4月1日現在、公園愛護会52団体、街路樹愛護会27団体、河川愛護会1団体の方々にご活動いただいております。日々ご活動ありがとうございます。

 その中で、本日は、「弦月若水線第3街路樹愛護会」の活動をご紹介いたします。
 千種区神田町地内でご活動いただいており、活動内容としては、街路樹の除草、清掃、水やり等を行っていただき、街路樹の管理をしていただいています。
 image002_202106242039446ae.png

 また、街路樹の植え桝の空いた箇所にお花を植えていただき、街の雰囲気の向上にもつながっています。
 image004_20210624203942a83.png

 愛護会の皆様のおかげで、今日も街路樹はきれいに管理されています。
 image006_202106242039412b4.png

 現在、千種土木事務所では、新規の公園愛護会・街路樹愛護会を募集しています。この記事を見て気になった方、愛護会活動に興味のある方は、千種土木事務所(電話番号:781-5211)までお気軽にお問合せください。

 担当:千種土木事務所

水防時期に備えて土のう作りをしました!

 6月に入り、次第に雨天の日も多くなってきましたね。

 そういった中で心配なのが大雨による浸水被害です。

 北区は庄内川や生棚川など多くの河川があるため、特に心配されるところです。

 水害時に重要な役割を果たすのが「土のう」です。

 土のうって何?という方もいるかもしれません。
 土のうは、「土のう袋」と言われる布袋の中に土砂を詰めて用いる資材のことで、水害時に堤防の応急対策などに用いられます。

 image002_202106242018492f2.png

 これが土のう!

 今回、土木事務所で災害応急活動時に使用する「土のう」を企画経理課職員と北土木事務所職員でつくりました!

 image004_202106242018506cd.png

 場所は名城公園内にある土場。

 そこにブルーシートに山盛りの砂・・
 この砂をすべて使って土のうを作っていきます。

 天候は快晴!とても暑い・・。
 image008_20210624201853c59.png

 image006_202106242018527e0.png

 image010_20210624201855657.png

 土のう袋に砂を入れて、口を縛り・・・

 image002_202106242018492f2.png

 完成!!


 これを一つ一つ、丁寧に作っていきます。


 そしてようやく・・・


 image012_20210624201846a3e.png

 終了!山盛りの砂を使って約200袋の土のうをつくりました!!

 image014.png 

 最後にパチリ!みなさんおつかれさまでした!

 いざというときにはこの土のうが活躍しますが、今年はこの土のうを使う機会がないといいですね。

 担当:北土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: