高松公園の秋祭りが行われました!


 令和2年10月15日(木)、遊具のリニューアル工事が終わったばかりの高松公園で地域の秋祭りが行われました。お祭りでは、公園で事故が起こらないことを祈願する式典も行われました。なお、当日は、全員手の消毒を行い、マスクを着用するなど、新型コロナウイルス感染症への対策も万全にして行われました。

 式典には町内会長や子ども会の方を始め、地域の皆様も出席されました。
高松公園 式典

 新しくなった遊具一つひとつに対し無事故を祈願していただきました。
高松公園 安全祈願

 式典の後、子どもたちは新しい遊具で楽しそうに遊んでいました。
高松公園 遊具利用の様子

 高松公園は、公園愛護会が今年度、都市緑化功労者として市長表彰されるなど、地域の皆様から大切にしていただいている公園です。今後も地域の皆様に愛される公園となっていくことを、職員一同、心から願っています。

担当:千種土木事務所

名四側道の合同除草清掃活動


 10月21日(水)に、5公所(緑警察署、緑環境事業所、緑区役所、名古屋高速道路公社、緑土木事務所)で協力し、名古屋高速大高出口からの名四側道の合同清掃を行いました。
 平成24年度から行っており、毎年恒例の行事となりました。
 当日は、天候も良く、絶好の清掃日和です!

①大高インター全景
 名古屋高速3号線の下り「大高出口」の名四側道との合流箇所です。この先の区間で清掃活動を行っています。名四側道側の警察パトカーだけでなく、写真では見えませんが、名古屋高速内のインター出口に名高速のパトカーによって通行車両に注意を促しています。

②清掃前状況
 清掃前の状況。雑草が道路側へ茂っており、それに紛れてごみもちらほら。

③草刈り状況
 まずは草を刈る機械を使って除草です。

④集積状況
 機械で刈った草とごみを集めています。通行車両を注意しながらコーンの並ぶ作業帯の中で行います。

⑤パッカー車回収
 環境事業所のパッカー車で草とごみの回収です。パッカー車(ごみを圧縮して収集する車両)を何台も往来して回収作業を行いました。

【作業前】
⑥着手前
【完了】
⑦完了
 完了です。きれいになりました!
 作業前と比べてどうですか?

 清掃作業を行ってみて、これでも以前よりごみの量は減っている感じがします。ごみのポイ捨てをやめようとされていたドライバーの皆さんのマナーのおかげです。これからも道路環境の美化にご協力お願いします。

担当:緑土木事務所

城西小学校2年生の町探検!

 毎年、この時期になると、ご近所の城西小学校から、「町の様子をしらべ、いろいろな人と話してみよう」という授業の一環で、2年生の児童が、土木事務所
の仕事を見学に来てくれます。

 いつもは数名の児童に来てもらって、30分ほどの時間をかけて土木事務所
の仕事を紹介しているのですが、今年は新型コロナウィルス感染症対策もあり、
簡単な紹介だけの訪問になりました。

 10月21日(水)、雲ひとつない青空の下、2年生3クラスで計80名の
児童が担任の先生の引率で、土木事務所を訪問してくれました。
 例年は数名の児童への説明ですが、今回のように大勢の児童が集合すると、
いつもとは別の意味でのプレッシャーがあります。
image001_20201027141049dbf.jpg
 簡単な紹介でしたが、なんとか終わりました。
 次回は、時間をかけて土木事務所の仕事をお伝えできたらと思いますので、
また来てくださいね。

担当:西土木事務所

扇川緑道交流会

 令和2年10月13日(火)に晴天のもと、第14回扇川緑道交流会が行われました。
 扇川緑道近隣で除草や花壇の管理などの活動をしてくださっている愛護会同士の交流会を毎年開催しております。お互いが交流することにより情報交換等を図り、扇川緑道をより良くすることを目的としています。

 さて、今回は、扇川緑道沿いの六田公園のベンチ塗装を、交流会のメンバー7名と行いました。

1_作業前12_作業前2

 作業前のベンチたち、事前に補修班が下地処理を行い準備万端です!



3_作業風景34_DSCN0483_20201027120508049.jpg

 交流会の皆さん、雑談を交えながらも真剣にペンキを塗っていました。



5_DSCN1196.jpg6_完成後

 できあがりはこんな感じになりました。
 交流会のメンバーの力で色褪せていたベンチがピカピカです。



7_DSCN0595 (2)

 作業後のティータイムです。メンバーの皆さんから日ごろの活動状況なども教えていただきました。

8_作業後2

 最後に、緑土木事務所から、メンバーのみなさんに本日のお礼とこれからの活動のお願いをして終了です。
 交流会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

担当:緑土木事務所

熱田区旗屋小学校3年生の校外学習

 10月15日に、旗屋小学校3年生児童69人が、「総合的な学習」の時間で神宮東公園に来てくれました。児童たちは所長から土木事務所の業務について説明を受けた後、学習場所へ向かいました。
image002_20201026091554331.jpg
            よろしくお願いします!

 児童たちは最初に、担当職員から遊具点検の方法や注意点について、使用している道具の説明を交えながら聞きました。児童からの質問では、「動かなくなった遊具はどうするの?」「遊具が直るのにどれくらいの時間がかかるの?」など、身近に遊具を利用しているからか、興味津々に質問していました。
image004_20201026091556c64.jpg
         なるほど、そうやって使うのか…!

 次に、緑地補修班の班長から除草・刈込・剪定についての説明を受けました。実際に動くトリマーやチェーンソーの実演に、児童たちのボルテージは最高潮!「機械の力はすごい!」「あの枝も切って!」など大反響、枝を切るたびに「お見事☆」の声も上がりました。
image006_202010260916179ae.jpg
        大迫力の実演に、児童も大喜び♪

 最後に、ハナショウブ園の除草作業を児童ら自らの手で行いました。児童たちは昨年までの先輩たちに負けないように「頑張るぞ!」と意気込み、かごいっぱいに雑草を集めていき、中にはかごをおかわりする児童もいました。
image008_20201026091617871.jpg
              よし、抜けー!

 最後は元気よく挨拶をして、学校に帰っていきました。
image010_20201026091610b70.jpg
     「お疲れ様でした!」「ありがとうございました!」

担当:熱田土木事務所

上社小学校の2年生が名東土木事務所に来てくれました!

 令和2年10月15日(木)、昨年に引き続き上社小学校2年生の児童12名が学区探検として名東土木事務所に来てくれました。
 元気いっぱいな挨拶で登場です!
 
 最初は土木事務所がどんな仕事をしているかというのを紹介しました。映像を見ながら「これ見たことある!」と声をあげるなど、真剣に見てくれていました。
image004_2020102110401561c.jpg

 映像のあと、「忙しいのはどんな時ですか?」「どうしてこのお仕事を選んだのですか?」などいろんな質問にお答えして、いよいよ事務所内を探検します!子どもたちは道具を見つけると「これは何に使うんですか?」と興味津々でした。
image006_2020102110401680e.jpg

 最後はおまちかねパトロールカーの登場です!やっぱり子どもたちはパトロールカーが大好きです。運転席周辺の機器を見たり、何が積んであるかしっかりメモをとったりしていました。中にはパトロールカーの運転士に個別に質問をしている子もいました。
image008_202010211040185ef.jpg

 そしてあっという間にお別れの時間です。40分というわずかな時間でしたが、少しでも土木事務所のことを知ってもらえたでしょうか。「楽しかった~」という声もあり、嬉しくなりました。
 最後には元気よく「ありがとうございました!」といただきました。こちらこそ来てくれてありがとうございました!

担当:名東土木事務所

水景施設をPRする動画を作りました!

 現在、中区安心・安全・快適なまちづくり推進協議会(事務局:中区地域力推進室)が主催する事業として、動画で安心・安全・快適をPRする「Webで学ぼう!中区安心・安全・快適なまちづくり」が行われています。

 (「Webで学ぼう!中区安心・安全・快適なまちづくり」リンク)
 http://www.city.nagoya.jp/naka/page/0000131755.html

 私たち中土木事務所も参加団体の一つとして、公園内の水景施設(噴水などの、水が流れる施設)をPRする動画を作りました!

 (動画URL)
 https://www.youtube.com/watch?v=R9DD9xAHeJk&feature=youtu.be



 動画本編のナレーションは、中区大須を拠点にするご当地アイドルグループで、中区広報大使も務める「OS☆U」のメンバーに担当してもらいました。
 また、動画本編のナレーション以外の部分(撮影、編集など)は、中土木の職員が自ら作成しました(拙くてスミマセン。。。)

 この動画を見て「中区にこんな景観があるんだ」「公園の美しい景観を大事にしよう」などと思ってもらえたら嬉しいです!

担当:中土木事務所

川原小学校2年生の町探検


こんにちは、昭和土木事務所です。

今日(10月2日)は、昨年に引き続き、川原小学校2年生11名の子どもたちが、生活科の「町探検」の学習として昭和土木事務所に来てくれました。
image002_20201007095407a46.jpg

子どもたちは、実験が大好き! モルタルの作成です。
image003_202010070954093f1.jpg

ブレーカーは大人気!! 時間の関係で昭和土木事務所を担当している子供たちに体験してもらいました。
image006_20201007095427e42.jpg

チェーンソーの実演では、あまりの音の大きさに耳をふさぐ子、一生懸命に写真を撮る子などがいました。
image007_20201007095454a34.jpg

一通り説明した後、「お仕事をしていて、どんなときが大変ですか?」、「なぜこの仕事をしようと思いましたか?」など、たくさんの質問がありました。

短い時間でしたが、皆様お疲れ様でした。
帰り際に、昭和土木担当で正解だったというような子どもたちがいてくれて、こちらもうれしくなりました。

区内で、私たちの黄色い車を見かけたら手を振ってね! !
image009_20201007095427a35.jpg

担当:昭和土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: