高校生がインターンシップに来ました!
こんにちは!
令和2年8月6日に、名古屋工業高校の学生さんが東土木事務所へインターンシップに来てくれました。
午前中は、矢田公園へ剪定作業の見学へ。
剪定を行ったのは高さ20mほどあるメタセコイアの大木で、高いところから刈り取った枝を落とす光景は迫力があります。

刈り取った枝は、のこぎりで運搬しやすい大きさに切断します。
のこぎりを使ったのは初めてかもしれないとのこと。
刈り取った枝を使って、剪定の実習も行いました。職員の指導のもと、良い枝ぶりになるように、慎重に切る枝を選んでいきます。

午後は、東区内で行われている工事現場の見学を行いました。
こちらは、歩道のブロックが下がって段差ができてしまい、通行の際に歩行者がつまずいてしまう恐れがあるため、砕石を入れて地面を平らにしている様子。

こちらは、地下に埋まった駐車場案内システムの柱の基礎を取り出している現場。
基礎が大きく、通常のカッターでは刃先が届かないため、先端に刃先のついた筒状の工具を用いて基礎の下面まで貫通させ、これを連続的に行い、線状にすることで基礎を切り分けていきます。
今回は、基礎に穴をあけている様子を見学してもらいました。
天気が良く、とても暑い一日でしたが、熱心に勉強してくれました。
将来、この経験を役立ててもらえるといいな~と思います!
担当:東土木事務所
令和2年8月6日に、名古屋工業高校の学生さんが東土木事務所へインターンシップに来てくれました。
午前中は、矢田公園へ剪定作業の見学へ。
剪定を行ったのは高さ20mほどあるメタセコイアの大木で、高いところから刈り取った枝を落とす光景は迫力があります。

刈り取った枝は、のこぎりで運搬しやすい大きさに切断します。
のこぎりを使ったのは初めてかもしれないとのこと。

刈り取った枝を使って、剪定の実習も行いました。職員の指導のもと、良い枝ぶりになるように、慎重に切る枝を選んでいきます。

午後は、東区内で行われている工事現場の見学を行いました。
こちらは、歩道のブロックが下がって段差ができてしまい、通行の際に歩行者がつまずいてしまう恐れがあるため、砕石を入れて地面を平らにしている様子。

こちらは、地下に埋まった駐車場案内システムの柱の基礎を取り出している現場。
基礎が大きく、通常のカッターでは刃先が届かないため、先端に刃先のついた筒状の工具を用いて基礎の下面まで貫通させ、これを連続的に行い、線状にすることで基礎を切り分けていきます。
今回は、基礎に穴をあけている様子を見学してもらいました。

天気が良く、とても暑い一日でしたが、熱心に勉強してくれました。
将来、この経験を役立ててもらえるといいな~と思います!
担当:東土木事務所