毎年恒例の除草作業について!
中村土木事務所では、毎年車の交通量が少なくなるお盆に合わせて職員総出で「道路上での除草」を行っております。
毎年2日間に亘り作業を実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染防止を踏まえ、規模を縮小した形(半日)で作業を実施しました。
令和2年8月11日(火)の午前中、その日の名古屋市の最高気温は36°の中、職員12名を2班に分け、名駅エリアにおいて作業を行いました。
まずは、出発前に作業中による事故を防ぐために事務所でKYT(危険予知訓練)を実施しました。
KYT風景


作業エリアは、今年度撤去予定の飛翔付近と国際センター付近で行いました。
飛翔については、名古屋駅前で眺めることができるのもあと数ケ月となりました。名古屋駅にお出かけの際には飛翔を一目見に足を運んでいただけたらと思います。
除草作業は草刈り機等を使用しますが、小石等が飛び歩行者や車等を傷つける可能性がありますので、石跳ねが少ない草刈り機を使用し、安全に配慮した形で作業を実施しております。
作業前と作業後を比べると非常にスッキリし、見通しも良くなりました。
飛翔付近(作業前)


飛翔付近(作業中)


飛翔付近(作業後)


国際センター付近(作業前)



国際センター付近(作業中)


国際センター付近(作業後)


新型コロナウイルスによる猛威が今後どうなるか不透明ではありますが、中村土木事務所としては今後もお盆期間中の職員総出による除草作業を継続していきたいと考えております。
まだまだ暑い日が続きますが、道路や公園での作業は、熱中症のリスクを伴いますので、作業中は職員がマスクを着用していないこともあります。市民の方々からの陳情等によりお話する際には、飛沫感染防止の観点から、マスクを着用して対応させていただきます。そのため、マスクを外して作業を行うことについては、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
担当:中村土木事務所
毎年2日間に亘り作業を実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染防止を踏まえ、規模を縮小した形(半日)で作業を実施しました。
令和2年8月11日(火)の午前中、その日の名古屋市の最高気温は36°の中、職員12名を2班に分け、名駅エリアにおいて作業を行いました。
まずは、出発前に作業中による事故を防ぐために事務所でKYT(危険予知訓練)を実施しました。
KYT風景


作業エリアは、今年度撤去予定の飛翔付近と国際センター付近で行いました。
飛翔については、名古屋駅前で眺めることができるのもあと数ケ月となりました。名古屋駅にお出かけの際には飛翔を一目見に足を運んでいただけたらと思います。
除草作業は草刈り機等を使用しますが、小石等が飛び歩行者や車等を傷つける可能性がありますので、石跳ねが少ない草刈り機を使用し、安全に配慮した形で作業を実施しております。
作業前と作業後を比べると非常にスッキリし、見通しも良くなりました。
飛翔付近(作業前)


飛翔付近(作業中)


飛翔付近(作業後)


国際センター付近(作業前)



国際センター付近(作業中)


国際センター付近(作業後)


新型コロナウイルスによる猛威が今後どうなるか不透明ではありますが、中村土木事務所としては今後もお盆期間中の職員総出による除草作業を継続していきたいと考えております。
まだまだ暑い日が続きますが、道路や公園での作業は、熱中症のリスクを伴いますので、作業中は職員がマスクを着用していないこともあります。市民の方々からの陳情等によりお話する際には、飛沫感染防止の観点から、マスクを着用して対応させていただきます。そのため、マスクを外して作業を行うことについては、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
担当:中村土木事務所