猪高緑地で自然体験会を行いました!

 名東区の猪高緑地で自然体験会を開催しました!
 【いたかの森 自然体験会】
   令和2年7月19日(日)午前9:30~11:30
   主催  :名東自然倶楽部(緑のパートナー)
   共催  :(公財)名古屋市みどりの協会
         名東土木事務所
   参加者 :57名(大人26名、子ども31名)

 猪高緑地には大小さまざまな池があり、まわりの環境によって生息している生き物も違います。この日は、それぞれの池でどのような生き物が見られるのかをテーマに観察を行いました。

 image003_20200722104834764.jpg 
↑新型コロナウイルス対策として参加者全員に検温と消毒をお願いしました。

 image005_20200722104836700.jpg
↑各班に分かれてさっそく出発です!

 image007_202007221048383e9.jpg  
↑池に仕掛けたワナを引き上げた様子です。どんな生き物がいるかな~

 image009_20200722104839837.jpg image011_20200722104840315.jpg 
↑釣り竿にエサを付けて、ザリガニ釣り♪大きいザリガニが釣れました! 

 image013_20200722104845a3e.jpg image015_202007221048441ff.jpg
↑時間になったら全員集まって、それぞれのチームがつかまえた生き物をバケツや水槽に入れて観察しました。

 今回の自然体験会では、アメリカザリガニ、ヌマガエル、カダヤシ(魚)、などの生き物を見つけることができました。
 参加した子どもたちからは「大きいカエルを捕まえたよ!」「ザリガニ釣りが楽しかったよ。」など感想をいただきました。

 様々な生き物の観察を通して、猪高緑地の豊かな自然を感じていただけたのではないでしょうか。

 ※このイベント以外で釣ったり動植物を採ったりすることは禁止されていますのでご注意ください。

 暑い中ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

担当:名東土木事務所

天白区細口池公園スイセン復活プロジェクト                                スイセンの勉強会を行いました!

 新型コロナウィルスの影響により中止していた各地の活動も、感染拡大防止に努めながら少しずつ再開しておりますが、皆さまのご協賛により活動を続けさせていただいている、細口池公園のスイセン復活プロジェクトも、コロナ禍を乗り越え今年度も活動が本格的に始まりました!


6月24日(水) 第1回勉強会

 今回の勉強会では、3月に行った開花状況の観察と除草作業の際に記録した、あまり開花が思わしくない場所や、葉が混みすぎている場所で分球作業を行います。

※分球作業とは、親球根についた子球根を分けることで、ひとつひとつの球根が立派に開花できるよう育ってもらうために行う作業です。

(1)作業内容の確認

 まずは、3月に決めた分球作業をする場所と、スイセンに適さない場所の確認などを細口池のスイセンを守る会の皆さんと一緒に行います。

             image003_20200722101255ba9.jpg
 

(2)球根の掘り上げ

 作業内容の確認が終わったら、班を2つに分けてさっそく球根の掘り上げ開始です!
コロナウィルス感染防止の為にマスク着用での作業となりましたので、休憩を挟んで水分補給を行うなど、熱中症に気を付けながら作業を行いました。

 image007_20200722101258e53.jpg image005_20200722101257845.jpg

 植えた球根が傷つかないよう気を付けながら協力して作業を進めていきます!


(3) 球根の観察と分球作業

 球根の掘り上げが完了したら、掘り上げた球根の大きさと数を調べていき、開花の見込みがある大きい球根を選別していきます。

 今回は開花見込みの球根をいくつ確保できるでしょうか?
 みんなで協力しながらひとつひとつ調べていきます!

 image011_20200722101301492.jpg image009_20200722101259db8.jpg

 選別作業の結果、掘り出した2143球のうち、開花見込みの球根を870球確保できました!
 最後に仕上げに選別した球根の分球作業を行い、今回の勉強会の作業は完了です。

                image013_20200722101302c34.jpg

 新型コロナウィルスの影響により開催が危ぶまれた今年のスイセン復活プロジェクト勉強会ですが、皆さまのご協力により無事開催することができたことを、非常に嬉しく思います。
 今年度は昨年度よりも華やかなスイセンの開花を目標に、これからも皆さんと一緒にがんばっていきたいと思います!

担当:天白土木事務所

百合が丘ふれあいの径の皆さまが                                         「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞しました!

 守山区の百合が丘街園では、緑のパートナー「百合が丘ふれあいの径(みち)」の皆さまが日々活動してくださっています。そのおかげで、現地はきれいな花々が咲く素敵な空間として地域に潤いを届けています。
 百合が丘ふれあいの径は名古屋市が平成18年度に街園を整備する前の計画段階からワークショップを通じて、積極的に整備に携わってくださいました。
 皆様の意見を反映したものとして現地にはこんなにかわいい絵タイルもあるんですよ。
 01_202007171614320cc.jpg

 また、百合が丘ふれあいの径の皆さまは街園の美化だけではなく、町内への花苗の配布や緑化フェアへの出張ボランティア等、幅広くみどりの愛護に貢献してきてくださいました。
 こうした皆さまの活動が高く評価され、このたび「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞されたのです。

 本来であれば、令和2年5月16日に予定されていた福井県での授賞式に参加する予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で参加はなくなってしまいました。

 でも、授賞式へ参加できないからと言って、日頃の感謝を皆さまへ伝えたいという土木事務所の気持ちは変わりません。
 代わりと言ってはなんですが、百合が丘街園で表彰状を授与する場を設けさせていただきました。

 7月15日 定例の活動として、種から育てたマリーゴールド等、夏の花苗の植付けをしてくださいました。
 02_20200717161434f81.jpg 03_20200717161437e43.jpg

 その後、現地で表彰状を読み上げ、無事に表彰状をお渡しすることができました。
 04_20200717161437df2.jpg

 さらに、メンバーの皆さまで記念撮影です。みんなで植えたお花もきれいですね!
 05_20200717161438498.jpg

 私たちができることは決して満足していただけることばかりではありませんが、百合が丘ふれあいの径の皆さまがいきいきと活動できるよう、これからもサポートしていきたいと思います。

担当:守山土木事務所

上社小学校の3年生よりお手紙をいただきました!

 こんにちは、名東土木事務所です。
 先日、上社小学校で出前授業を行いまして、そのお礼として3年1組と2組の児童の皆様からたくさんのお手紙をいただきました。
 DSCN0328.jpgDSCN0329.jpg
                         お手紙の綴り

 お手紙には「まちのわるいところをなおしてくれてありがとう」「名東土木事務所のしごとをすごいと思った」「名東土木事務所に行ってみたい」「まちをきれいにしたり公園の遊具を直したりしてみんなを笑顔にしてください」等書いてありました。
 お手紙をいただき職員一同励みになりました。これからも皆様が安心・安全に生活できるように頑張ります。
 DSCN0330.jpg
          お手紙の一つ

担当:名東土木事務所

宮裏公園で花植え(令和2年度第1回目)

 「スポンサー花壇事業」は、企業・団体の皆様からご協賛をいただき、花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。

 西区の宮裏公園では、「社会福祉法人清里 特別養護老人ホーム 比良清里苑」様、「株式会社オカダ・エキスプレス」様、「株式会社比良タイヤ工業所」様、「医療法人 紫陽 クリニック サンセール清里」様より、ご協賛をいただいております。

 image001_202007081009302d9.jpgimage003_20200708100931c83.jpg
 image005_202007081014252fa.jpgimage007_20200708102326b66.jpg

 その宮裏公園で、6月3日(水)、今年度1回目の花苗の植え付けを行いました。

 image009_202007080956562c7.jpg

 宮裏公園で花壇づくり活動をされている活動承認団体「比良花友会」の皆さんを中心に、1つ1つ丁寧に植えていきます。

 image011_20200708095656a4d.jpg

 2020年夏の花壇のデザインは、ジグザグ模様にしました。
 花壇に白いロープを張って、花を植えるエリアをわかりやすくしました。

 image013_20200708095656b08.jpg

 今回植えた花はマリーゴールド、ジニアプロフュージョン、アメリカンブルー、コリウスなどです。

 image015_2020070809565678b.jpg

 お互いに密になりすぎないよう、ソーシャルディスタンスに気を使って花苗を植えていきます。
 ちょうど曇りの日だったこともあって、比較的作業しやすい日でした。

 image017_202007080956566fd.jpg

 植え付けが終わった花々にたっぷり水をあげます。
 「比良花友会」の皆さんのご協力のおかげで、今回の花植えも無事終えることができました!

 完成した花壇ですが、花の見頃はこれから1、2か月後になります。
 ぜひ宮裏公園に足を運んでいただき、きれいに咲いた花壇を見てください!
 暑い時期になりますので、お越しの際は、熱中症予防のため、昼間を避けた朝夕の時間帯がおすすめです。

 ※スポンサー花壇事業は、市公式ウェブサイトでご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧ください。

担当:西土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: