木ケ崎公園のチューリップが咲きました!

 こんにちは!もうすぐ2年目職員になるAです。

 今回は、昨年末にやだ保育園さんと木ケ崎公園第二愛護会さんと一緒に植えたチューリップの花壇が見ごろを迎えたので、みなさんにお見せしたいと思います。

 12月に球根の植え付けをする前の花壇はこんな感じでした。
 image002_202003271019293ad.jpg

 ここにみなさんと協力してチューリップを植えました。(詳しくは「木ケ崎公園でチューリップ花壇づくり」の記事を参照してください!)
 image003 (1)


 そして約4か月の月日が流れ、現在の花壇が・・・こちら!

 image004_2020032710192176b.jpg

 花壇がたくさんのチューリップでいっぱいです。
 菜の花やパンジーも咲いていて、春らしいカラフルな景色が広がっています!

 image005 (1)
 こちらは白いチューリップの花壇。(日光の影響で黄色に見えますが・・・)
 
 image006 (1) image007 (2)
 こちらは赤い八重咲のチューリップの花壇。白いチューリップと比べると、形の違いがよくわかります。

 image008_202003271019245f9.jpg
 この日は天気に恵まれたこともあり、たくさんの方が写真を撮っていました。

 木ケ崎公園には桜もたくさん植えられており、チューリップと桜のコラボレーションを見ることができるのは今の時期だけです。お花見をしに木ケ崎公園へ来てみてはいかがでしょうか?(感染症対策も忘れずに!)

 やだ保育園のみなさん、木ケ崎公園第二愛護会のみなさん、植え付けからお世話までありがとうございました。

担当:東土木事務所

桜の名所山崎川あれこれ

 瑞穂区には桜で有名な山崎川が流れており、石川橋から落合橋までの2.5キロメートルの両岸には約600本のソメイヨシノの並木が続いています。

 今年は、3月23日(月)に市大薬学部西の萩山橋あたりの桜が咲き始めました。それ以降、日に日に花をつける木が多くなっています。山崎川の桜は、場所によって、あるいは木によって、開花時期や満開時期にだいぶ違いがあるようです。

3月26日(木)の萩山橋付近
 image001_2020032614163978a.jpg
 image003_2020032614163315d.jpg

 萩山橋から200m程北には木造で風情のある鼎小橋(かなえこはし)があり、付近は美しい花をいっぱい咲かせる老木が多く見どころのひとつです。
 このあたりは、例年ですとライトアップによる幻想的な夜桜が見られるのですが、今年は新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、ライトアップを中止させていただきました。楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ございません。訪れる皆様には、十分に感染防止に気を付けていただき、昼間に散策しながら花見をお楽しみください。

 
 山崎川を管理する瑞穂土木事務所では、訪れる皆さまが気持ちよく過ごしていただけるように、毎年桜の開花前に山崎川の河川敷の清掃活動を行っています。今年は去る3月18日(水)に、鼎小橋を中心に行いました。
 image005_20200326141634dcb.jpg
 image007_20200326141636190.jpg
 川の中に入り頑張っている職員もいます。

 image009_202003261416378ff.jpg
 川のゴミは、いくら清掃しても、雨が降るたびに上流から流れてきて、再びどこかに引っかかります。皆さんも、どうしたら川のゴミがなくなるか考えてください。そして、できることから始めていただけると嬉しいです。

担当:瑞穂土木事務所

花いっぱい!今池交差点 ~ボランティアによる花植活動~

 令和2年2月19日(水)、今池交差点の花壇で「名古屋市造園建設業協会」のボランティアによる花植活動が行われました♪
 「名古屋市造園建設業協会」には、年3回の花植に加え、水やりや除草、清掃といった維持管理まで行っていただいています。

 写真① 水やり風景 写真② PR看板(トリミング未)

 そもそも「名古屋市造園建設業協会」ってなに???という方もみえるのではないでしょうか。
 名古屋市造園建設業協会は、名古屋市と連携し、都市緑化や公園緑地整備等を通して、市民生活の向上と造園建設業界の健全な発展を目的として活動している団体です。

 さていよいよ花植えを行っていきます!

 まずは草取りをして花壇をきれいにした後、土に肥料を混ぜていきます♪
 そして花を植えていきます。今回植えるのは「パンジー」!まずは花の配列を下の写真のように整理して・・・
 写真③ 花配列写真

 均等に割りふり、花を植えていきます!花壇が映えるように花の色はランダムにしているんですよ!
 写真④ 花植風景

 バーク堆肥でマルチング(地表面を覆うこと)をしたら、「鳥よけ」の仕掛けを作っていきます♪
 写真⑤ 鳥よけ作成風景

 困ったことに、せっかく植えたお花をハトやカラスが遊びで抜いてしまうんです。でもこの「鳥よけ」があるとハトやカラスも近づけないんですよ♪
 このように「さすが、プロ!」といった手際で、どんどん作業が進んでいきました!

 最後に水やりをして終了!きれいな花壇になりました!
写真⑥ 2月パンジー

 この花植活動は、2月だけでなく6月、10月にも行われているんです♪
 これが6月にベゴニアを植えたとき!
 写真⑦ 6月ベゴニア
 これが10月にナデシコを植えたとき!
 写真⑧ 10月ナデシコ

 名古屋市造園建設業協会の方にお話しを伺うと、みなさん「街をきれいにしたいという想いのもと頑張っている」とのこと。
 沿道の方々からは「花をみるとうれしくなる」「心が和む」などの声もいただいているんだそうです。

 ほんとうに今池交差点がはなやかできれいになり、うれしくなります。

 名古屋市造園建設業協会のみなさん、これからもよろしくお願いします!
 ありがとうございました!


担当:千種土木事務所

南土木事務所からのお知らせ

 土木事務所は、区民のみなさまが安心・安全に生活できるよう日々、道路・河川・公園の整備や維持管理を行っており、まちの異常を“予防”、“診断”、“治療”する『まちのお医者さん』の役割を担っております。
 今回は今年度における主な整備工事や土木事務所の日々の業務についてご報告、お知らせをさせていただきます。


○呼続公園が新しくなりました!
 南土木事務所では、平成29年から呼続公園北部のリニューアル工事に着手してまいりました。工事にあたっては地域のみなさまのご意見を反映できるように意見交換会を行い、令和元年7月に公園整備が完了しました。
 リニューアルしたエリアには、みなさまからいただいたご意見を基に多目的に使える広場、幼児や高齢者向けの遊具、身障者対応のトイレなどを整備しました。また新設トイレには、㈱LIXIL様からご寄付をいただいた温水洗浄便座が設置されています。これらの広場やトイレは、呼続学区のみなさまに維持管理のご協力をいただいています。
 新しくなった呼続公園にぜひ一度お越しください。

 image001_20200302172458d2d.jpg
     (整備されたエリア及びトイレ)

 ○直営補修班について
 土木事務所には直営の補修班が組織されており、みなさまからのご要望や職員によるパトロールなどで発見した不具合にいち早く対応したり、危険個所の緊急的な処置を行うなど、さまざまな場面で活躍しています。道路を担当している補修班では、道路の穴ぼこや段差の修繕、破損した側溝の修繕、交通事故により破損した防護柵や標識などの応急措置などを行っています。写真は、傾いた標識をジャッキで立て起こしている様子です。

 道路以外にも、公園や街路樹を担当する緑地補修班も組織されております。今日も区内のどこかで補修作業を行い、道路や公園の安心・安全の確保に努めています。

  image004_20200302172456d24.jpg
         (自転車標識の傾き)

          ↓↓↓↓↓↓↓↓

 image003_20200302172455329.jpg
        (ジャッキによる立て起こし)

 そのほか、施設の異常を発見されましたら、各区にある土木事務所まで通報をお願いいたします。また、工事などでご迷惑をおかけすることもありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

≪追伸≫
南土木事務所のHPを開設いたしました!こちらもぜひご覧ください!
つきましては、以下のURLよりお進みください。
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000124431.html
★このブログの内容は、『南土木事務所だより第8号』の一部として、HP上にも掲載してあります。

担当:南土木事務所
どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: