扇川緑道交流会(第12回)
扇川緑道近隣で活動している愛護会の交流を行う、「扇川緑道交流会」を3月8日(金)、3月15日(金)に開催しました。
今回で12回目の開催となります。
まずは、3月8日に行った現地での作業について紹介いたします。
今回の現地作業は、もうすぐ桜の花が咲く頃ということもあり、桜の芽かき作業を行いました。
当日は約20名もの方が参加してくださり、にぎやかな作業となりました。
3つのグループに分かれて新徳重橋を中心に上流は亀が洞橋まで下流は通曲橋まで約1㎞の区間の芽かき作業を行いました。

最初は緑土木事務所からの挨拶及び作業説明です!

みなさん率先して作業をしてくださいました!

低いところから、手が届くぎりぎりのところまでやってくださいました。

最後は徳重公園にて休憩のお茶タイム及び緑土木事務所からの挨拶
参加者の方たちのおかげできれいになりました!ありがとうございました!
皆さんも近くを通られる際は、ぜひ見に来てください。
なお、当日は、「緑区ホームサービス」の取材があり4月中にて記事になる予定です。
続いて、3月15日に行った交流会について紹介いたします。
緑区保健センター徳重分室にて行い、11団体(14名)の方が参加してくださいました。

★3月8日の桜胴芽かきヒコバエ対策の報告
参加してくれた方からは「知らない人同士が仲良くなるきっかけになる」や「次回もやりたい」といった前向きな意見を頂くことができました。
しかし、「今回やったところ以外は・・・」や「見通しが悪いところがまだまだある」等の厳しい意見も頂きました。
★土木事務所の取り組みの紹介

前回の交流会でもご紹介いたしました扇川河床実験(草が生えにくい河床)
の状況報告、路肩コンクリート打設、しゅんせつについて紹介しました。
取り組みについては皆さん興味を持ってくださり、いくつか質問もいただきました。
★徳重学区の壁画制作の進歩状況と扇川緑道清掃の報告
徳重学区の皆さんが新徳重橋の下の壁画計画を進めて頂いています。
橋の下の壁面に全部で4つの絵を描く計画です。
3月25日には、1つの区画で学区の子どもたちがメッセージを記入した花びらの絵が描かれます。
完成が楽しみですね!皆さんも新徳重橋のそばをとられる際はぜひご覧ください。
街を美しくする活動は、普段は、自宅周辺の清掃が中心ですが、今回、徳重学区では扇川緑道の清掃を行って頂きました。
全部で400~500名の方が参加して頂いたそうです。
また、12月にはスーパーボランティアデーとして通曲公園の落ち葉清掃もして頂きました。
徳重学区の方々本当にありがとうございました。
★扇川公園(緑区亀が洞1丁目)のユリの様子の報告

(写真は今年度の春に撮ったものです)
今年も愛護会の方を中心に熊の前学区の方が扇川公園にユリの球根を植えてくださいました。
ユリが咲くのが今から楽しみです。
今回、参加してくださったみなさん、ありがとうごいざいました。
これからもよろしくお願いいたします!
担当:緑土木事務所
今回で12回目の開催となります。
まずは、3月8日に行った現地での作業について紹介いたします。
今回の現地作業は、もうすぐ桜の花が咲く頃ということもあり、桜の芽かき作業を行いました。
当日は約20名もの方が参加してくださり、にぎやかな作業となりました。
3つのグループに分かれて新徳重橋を中心に上流は亀が洞橋まで下流は通曲橋まで約1㎞の区間の芽かき作業を行いました。

最初は緑土木事務所からの挨拶及び作業説明です!

みなさん率先して作業をしてくださいました!

低いところから、手が届くぎりぎりのところまでやってくださいました。

最後は徳重公園にて休憩のお茶タイム及び緑土木事務所からの挨拶
参加者の方たちのおかげできれいになりました!ありがとうございました!
皆さんも近くを通られる際は、ぜひ見に来てください。
なお、当日は、「緑区ホームサービス」の取材があり4月中にて記事になる予定です。
続いて、3月15日に行った交流会について紹介いたします。
緑区保健センター徳重分室にて行い、11団体(14名)の方が参加してくださいました。

★3月8日の桜胴芽かきヒコバエ対策の報告
参加してくれた方からは「知らない人同士が仲良くなるきっかけになる」や「次回もやりたい」といった前向きな意見を頂くことができました。
しかし、「今回やったところ以外は・・・」や「見通しが悪いところがまだまだある」等の厳しい意見も頂きました。
★土木事務所の取り組みの紹介

前回の交流会でもご紹介いたしました扇川河床実験(草が生えにくい河床)
の状況報告、路肩コンクリート打設、しゅんせつについて紹介しました。
取り組みについては皆さん興味を持ってくださり、いくつか質問もいただきました。
★徳重学区の壁画制作の進歩状況と扇川緑道清掃の報告
徳重学区の皆さんが新徳重橋の下の壁画計画を進めて頂いています。
橋の下の壁面に全部で4つの絵を描く計画です。
3月25日には、1つの区画で学区の子どもたちがメッセージを記入した花びらの絵が描かれます。
完成が楽しみですね!皆さんも新徳重橋のそばをとられる際はぜひご覧ください。
街を美しくする活動は、普段は、自宅周辺の清掃が中心ですが、今回、徳重学区では扇川緑道の清掃を行って頂きました。
全部で400~500名の方が参加して頂いたそうです。
また、12月にはスーパーボランティアデーとして通曲公園の落ち葉清掃もして頂きました。
徳重学区の方々本当にありがとうございました。
★扇川公園(緑区亀が洞1丁目)のユリの様子の報告

(写真は今年度の春に撮ったものです)
今年も愛護会の方を中心に熊の前学区の方が扇川公園にユリの球根を植えてくださいました。
ユリが咲くのが今から楽しみです。
今回、参加してくださったみなさん、ありがとうごいざいました。
これからもよろしくお願いいたします!
担当:緑土木事務所