新海池公園森づくりイベント

11月19日(月)、12月25日(火)に新海池公園にて森づくりイベントを行いました。

新海池公園には樹林地管理計画があり、森を7つのゾーンに分けて森づくりを行っています。

1ゾーニング図


・樹林地管理計画とは?
将来目標とする姿を定め、ゾーン毎に目標の達成に必要となる樹木の間伐や枝落としなどの管理作業をまとめたもの

1日目の11月19日はFゾーンにて樹木の間伐、2日目の12月25日は、1日目に続きFゾーンで樹木の間伐と、Bゾーンで落葉かきを行いました。

1日目は31名、2日目は小学校が冬休みに入ったこともあり56名もの方々が参加してくださいました。

まずは、1日目の様子からご紹介いたします。
事前に真弓氏(名古屋市森づくりチーフリーダー)を筆頭に間伐する樹木を選定し、参加者の方たちに作業して頂きました。

間伐作業中11月19日

混み合っていた森が・・・

間伐後11月19日

こんなにスッキリしました!

間伐作業中アップ11月19日

大人でも大変な作業ですが、愛護会の方たちの指導のもと子どもたちも楽しみながら作業をしてくれました。

伐った木は、一か所にまとめておきました。

2日目は、前回に続き間伐とササ草刈り、Bゾーンの落葉かきを行いました。

間伐作業中12月25日

作業前12月25日

伐った木やササ草が1日目終了時には、この低さだったのが

作業後12月25日

2日目終了時には大人の腰ほどに高さになりました。

参加者の方たちの頑張りのおかげで目標とする姿に一歩前進です!

間伐の後は落葉かきです。
集めた落葉は一か所にあつめて落葉プールにしました。

落葉作業中

参加者全員で落葉を集めて

落葉作業後

こんなにいっぱい集まりました!

最後は落葉プールにダイブ!

落葉ダイブ

子どもたちのみではなく大人の方も楽しんでいただけました。

最後に記念撮影!

集合写真


参加してくださった皆様、ありがとうございました。





担当:緑土木事務所





チーム・守山土木ダンサーズ結成される!!

★守山区の魅力づくりとして、区役所の要請のもと、平成25年守山区制50周年を記念して作られた、守山区イメージソング「We Love MORIYAMA!」に合わせて、ダンス!ダンス!ダンス!(平成31年1月10日撮影)
image001_20190115084439d67.jpg image003_20190115084441e07.jpg

★守山土木事務所長の「踊るよ!」の一言で急遽選抜されたダンサー10名は各自ホームページを見て自主練習し、いざ本番!! 本番に強い私たちは区役所担当者さんの力を借りて、動き合わせの練習のあと、ほぼ一発OK!無事終了! 《歌詞》♪庄内川と矢田川が心いやすように・・・やさしさと笑顔育み、みんな元気でいこう~!♬
image005_2019011508444285d.jpg image007_201901150844441d9.jpg

  
★私たち守山土木事務所のほかにも守山警察署、消防署、環境事業所、自衛隊、小中学校、地域団体・・・など様々な団体、部署が公募で採用された“採用作品2”の振り付けを踊っていて、各団体の踊る様子をつないで1曲に完成させるそうです。
画像
       
  
★緑政土木局のマスコットキャラクター“どりょくん”人形(中村土木事務所作成)をお借りして、センターに置き、パトロールカーと道路維持作業車の間で、明るく踊って、守山区&土木事務所をPRしました。踊る様子は区役所で編集後、“名古屋市公式WEBページ まるはっちゅ~ぶ”にて3月頃公開予定です。守山土木事務所の部分は瞬きしたら過ぎるような、あっという間の何秒間かと思いますが、「何事もチームワークで乗り切ろう!」精神のもと、これこそ楽しい地域連携。 この団結力を見て頂きたく、みなさま、乞うご期待!




担当:守山土木事務所




苗代小学校の皆さんと、小幡駅前の花壇に花苗を植えました

苗代小学校3年生のみなさんと、地域で花壇づくりをしている方、みどりの協会、土木事務所で、名鉄小幡駅前の花壇に花苗を植付けました。
今回植えたのは、春に色とりどりの花を咲かせるパンジーと、キクのような白い花のノースポール約700株です。

image001_20190107133351297.jpg     image002_201901071333562e1.jpg
↑冬~春花壇の定番 パンジー            ↑丈夫で育てやすい ノースポール


この活動は、苗代小学校3年生が授業の一環で行っており、11年前から続いているものです。
今年は9月に種をまき、10月にポット上げ(成長した苗の引越し)を行い、12月の植付けという流れで作業を行いました。今回で9月からの活動が一通り終わりましたので、これまでの様子を簡単に振り返りたいと思います。


○種まき 9月19日
はじめに、種まきの方法について勉強し、続いて種まき作業をしていきます。
種は両種類ともとても小さく、どこまでまいたか分からなくなってしまうほど。みんなで手分けして、パンジー2,000粒、ノースポール2,000粒の種をセルトレイ(種まきに使う、小部屋に仕切られたお皿)に一粒ずつまきました。
1~2週間で芽が出てきますが、その期間に土を乾かさないようにすること、芽が出たらなるべく日に当てることが重要!これが後々の成長に影響します。
image007_20190107133404fa7.jpg


○ポット上げ 10月29日
種まきから1か月たち、セルトレイも狭くなってきたので、お店にも売っている見慣れた苗の状態にすべく、ポリポット(育苗用として一時的に利用する、塩化ビニール製のポット)への引越し作業を行いました。
苗をセルトレイから押出すように抜くと、根にからんだ土ごとズボッときれいに取れ、それを1本ずつ土を入れたポリポットへ移動していきます。
最後に、肥料を入れれば完成です。12月の植付けまであと一息、元気な苗に育てていきます。
image009_201901071334006ab.jpg      image011_20190107133348d3c.jpg
 ↑無事に大きくなった苗をポット上げします


○植付け 12月19日
約3か月にわたり、大切に育ててきた苗もいよいよ花壇デビュー。4,000粒まいた種から無事に育った、約700株の苗を植付けます。
まずは苗を植える穴を掘り、そこに苗を植付けていきます。咲いた時にきれいに見えるよう、互い違いに植えるのがポイント。12月にもかかわらず穏やかな暖かい日で、みんなの手際もよく予定よりもずいぶん早く作業を終えることができました。
また、今年は例年以上に苗を上手に育てることができ、花壇に植えきれなかった分は、小学生たちのそれぞれの家でもきれいに花を咲かせると思います。
このように種から育てた苗を、無事に植付けることができました。春にはきれいに咲き、駅前を歩く人の目を楽しませてくれると思います。皆さんにも、苗を頑張って育てた小学生のことを思い浮かべながら、見ていただければ幸いです。
image014_201901071333488c4.jpg image016_20190107133351a23.jpg





担当:守山土木事務所





どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: