植田川 秋のコリンピック2018を開催しました!
平成30年11月24日(土)午前9時から、植田川と一社公園において、「植田川 秋のコリンピック2018」を開催しました。
「コリンピック」って何?と思われた方もみえると思いますが、「オリンピック」のミニチュア版、小さなオリンピックという意味の造語です。
紅葉のきれいなこの時期に植田川とその周辺でのお子さまを中心に家族で楽しめるゲームやクイズラリーなどの「コリンピック競技」を実施し、皆さんに植田川や公園の魅力を発信していこうというものです。

当日の様子。一社公園に巨大なバルーンゲートが登場しました。
コリンピックの主催者は、「本郷植田川を美しくする会」「植田川クリーンサークル」「グリーン*グリーン」「めいとうかえるプロジェクト」「名東自然倶楽部」「愛知県シェアリングネイチャー協会」と名東土木事務所です。
当日は、雲一つない秋晴れにも恵まれ、大勢の親子連れの方に参加いただきました。当日、行われた「コリンピック競技」の様子を紹介します。
<アヒルのおもちゃの川下り>
貴船橋からアヒルのおもちゃを落とし、下流の下田橋のゴールまでの速さを競います。1着のアヒル主には、金メダルが贈呈されました。

↑橋から落とされたアヒルが流れていきます
<クイズラリー>
公園の中に植田川や名東区などに関するクイズが10問、張り出されます。正解数によって得点が得られ、その他の競技との合計点でメダルが贈呈されます。中には超難問も。

↑緑政土木局のマスコットキャラクターの名前は?
どぼっと? 土木戦士? 正解は「どりょくん」
<落ち葉発見>
公園内を指定の時間内に回り、落ち葉を発見します。たくさんの種類集めることができたかな?

↑アオギリ、ナンキンハゼ、タイサンボク 松ぼっくりも。
<モミジのタネあそび>
名東区内の公園等で採取されたモミジのタネを飛ばして、集めます。くるくる回転しながら落下するモミジのタネは、なかなか素敵ですよ。

↑いくつ集められたかな?
<魚釣り>
植田川にいる魚をイラストに仕上げ、口の部分に磁石を付け、釣り上げてもらう競技です。釣った魚の数で得点を競います。

↑大物が釣れたー!
<笹舟マスターズ>
指導員の説明を受け、猪高緑地の笹の葉で笹舟をつくり、二つに割った竹のコースに流し、タイムを競いました。

↑笹舟の作り方指導。今ではなかなかできない体験です。
<表彰式>
クイズラリーや各種の競技の得点を合計し、100点以上になれば金メダル、80点以上で銀、60点以上で銅メダルが贈呈されました。

↑表彰式の様子

↑銅メダル、金メダル、銀メダル(左から順に)
担当:名東土木事務所