植田川 秋のコリンピック2018を開催しました!


平成30年11月24日(土)午前9時から、植田川と一社公園において、「植田川 秋のコリンピック2018」を開催しました。

「コリンピック」って何?と思われた方もみえると思いますが、「オリンピック」のミニチュア版、小さなオリンピックという意味の造語です。

紅葉のきれいなこの時期に植田川とその周辺でのお子さまを中心に家族で楽しめるゲームやクイズラリーなどの「コリンピック競技」を実施し、皆さんに植田川や公園の魅力を発信していこうというものです。

        1_201811291159088c2.jpg
       当日の様子。一社公園に巨大なバルーンゲートが登場しました。


コリンピックの主催者は、「本郷植田川を美しくする会」「植田川クリーンサークル」「グリーン*グリーン」「めいとうかえるプロジェクト」「名東自然倶楽部」「愛知県シェアリングネイチャー協会」と名東土木事務所です。

当日は、雲一つない秋晴れにも恵まれ、大勢の親子連れの方に参加いただきました。当日、行われた「コリンピック競技」の様子を紹介します。

<アヒルのおもちゃの川下り>
貴船橋からアヒルのおもちゃを落とし、下流の下田橋のゴールまでの速さを競います。1着のアヒル主には、金メダルが贈呈されました。

         2_2018112911590871c.jpg
              ↑橋から落とされたアヒルが流れていきます

<クイズラリー>
公園の中に植田川や名東区などに関するクイズが10問、張り出されます。正解数によって得点が得られ、その他の競技との合計点でメダルが贈呈されます。中には超難問も。

         3_20181129115908a71.jpg
        ↑緑政土木局のマスコットキャラクターの名前は?
         どぼっと? 土木戦士? 正解は「どりょくん」


<落ち葉発見>
公園内を指定の時間内に回り、落ち葉を発見します。たくさんの種類集めることができたかな?
        4_20181129115916048.jpg
        ↑アオギリ、ナンキンハゼ、タイサンボク 松ぼっくりも。


<モミジのタネあそび>
名東区内の公園等で採取されたモミジのタネを飛ばして、集めます。くるくる回転しながら落下するモミジのタネは、なかなか素敵ですよ。
        5_20181129115916a24.jpg
         ↑いくつ集められたかな?


<魚釣り>
植田川にいる魚をイラストに仕上げ、口の部分に磁石を付け、釣り上げてもらう競技です。釣った魚の数で得点を競います。
          6_20181129115859852.jpg
               ↑大物が釣れたー!


<笹舟マスターズ>
指導員の説明を受け、猪高緑地の笹の葉で笹舟をつくり、二つに割った竹のコースに流し、タイムを競いました。
        7_2018112911590240a.jpg
         ↑笹舟の作り方指導。今ではなかなかできない体験です。


<表彰式>
クイズラリーや各種の競技の得点を合計し、100点以上になれば金メダル、80点以上で銀、60点以上で銅メダルが贈呈されました。
         8_20181129115902d94.jpg
              ↑表彰式の様子

         9_20181129115904854.jpg
          ↑銅メダル、金メダル、銀メダル(左から順に)




担当:名東土木事務所





六反公園の花植えイベントが開催されました。

こんにちは、中村土木事務所です。
秋も深まり朝晩の冷え込みが厳しくなる季節、いかがお過ごしでしょうか。

 今回は、六反公園花飾り活動についてお伝えします。
 この活動は星槎名古屋中学校の生徒及びPTAの皆さん、中日美容専門学校の皆さん、六反公園愛護会の皆さん、六反公園近辺の皆さんに、ハンギングバスケットと、大・中・小ある3つの花壇への植え付けをしていただくものです。
 
 この活動は毎年5月と11月に行っており、植え付けを行う花壇はスポンサー花壇として9つのご企業・団体様からご協賛いただいています。

image001_20181129095115c95.jpg


そして11月14日(水)に、中村区六反公園にて花飾り活動を行いました。この日の参加者は約130名と、かなり多くの人数が参加してくださいました。回を重ねるごとに人数が増えているので、改めて皆さんのこの公園に対する強い思いを感じることができました。
image002_20181129095108544.jpg


最初に六反学区区政協力委員長の刑部氏より開始の挨拶をいただき、その後ハンギングバスケットの植え付けをする班と花壇の植え付けをする班に分かれてスタートしました。


花壇グループは主に星槎名古屋中学校の皆さんです。まず、職員が実演を交えて花苗の植え方を教えます。
image003 (1)


その後、大・中・小の花壇に分かれて苗植え作業が始まりました。皆さんとても楽しそうに植えていました。
image005_201811290951141e4.jpg


皆さん花植えに慣れているのかな?と思うぐらい植え方もとても上手でした。
image006_201811290951114d3.jpg

image008_201811290951158ef.jpg


ハンギングバスケットグループは、中日美容専門学校の皆さん、六反公園愛護会の皆さん、六反公園近辺の皆さんです。こちらにおいてもまず職員が植え方を説明しました。その後、皆さん協力しながらバスケットを一つ一つ丁寧に作っていました。
image009_2018112909512629f.jpg

image010_20181129095119a53.jpg

image011_20181129095102c14.jpg

image012_20181129095105aab.jpg


こうして花壇とハンギングバスケットの植え付けは無事完了しました。実は今回から花の種類も増え、一段と豪華になりました。

image013_20181129095119487.jpg

image015_201811290951045ec.jpg




以上で今回の活動は完了です。皆さんのお力添えのおかげで、無事春を迎える準備が整いました。ちなみに下の写真の丸いコンテナ花壇にはチューリップの球根も植えられているので、春にはとても華やかになる予定です。一面満開になるのが楽しみですね♪
image017_201811290951072fa.jpg




担当:中村土木事務所






神宮東公園でのボランティア活動への感謝①

神宮東公園の南園では公園愛護会の方に除草や清掃活動等をして頂いています。

北園では公園愛護会はありませんが、何人かのボランティアの方が除草や清掃活動等を行ってくださっています。

「神宮東公園前」交差点の北園入口にある花壇もそんなボランティアの方によっていつもきれいな花が咲いています。

11月のある晴れた日に80株のパンジーの苗を植えてくださいました。
image001_20181119151816e2b.jpg

苗は産地のものを直接通販で購入してくださっているとのこと。
その方が枯れにくくて元気に育つそうです。

「花壇に花がないとごみが捨てられるから」
「きれいな花が咲いているとやっぱりよいから」

1年半ほど前から週に1回程度水やりや除草もしてくださっているそうです。花壇の土が固くなったと聞いたので、今回土木事務所の職員が土の入れ替えを行いました。
image003_20181119151819ba3.jpg

image005_20181119151818ffb.jpg
パンジーを植えてくださった皆さま

1週間経って花壇を見に行ってみると
image007_2018111915182104a.jpg


可愛らしいケイトウの花が加わりさらに彩りが増していました。
道路を行き交う方も立ち止まって、花を見ながらお話しされたりしていました。
 

いつも皆さまの温かい心を感じています。
本当にありがとうございます。




担当:熱田土木事務所





東山グリーンウェイの活動として、地元のみなさんと花苗の植え替えを行いました!

名東区の地元の皆様と名東ライオンズクラブ様のご協力により、東山グリーンウェイ「花と緑の歩道(みち)つくり隊」が花苗の植え替えを行いました。

〈第34回 高社~上社・花と緑の歩道つくり隊〉
日時:平成30年11月15日(木)9:30~10:30
場所:東山グリーンウェイ(東山通りの打越交差点から一社東交差点)
参加者46名:北一社学区(学区・女性会・青色パトロール隊)、名東学区(学区・子ども会・保健環境委員会)、名東ライオンズクラブ、名東土木事務所
対象施設: コンテナ26基ほか
植え付けた花苗:ノースポール、パンジー、ビオラ
約330株(提供:名東ライオンズクラブ)

〈東山グリーンウェイのあらまし〉
東山グリーンウェイ事業は名古屋市東部の東山公園から東名高速道路名古屋インターにつながる東山通りとその沿線において、市民・企業・行政とのパートナーシップで「緑あふれる快適な空間づくり」を進める取り組みです。緑化を進めることで、生活環境や景観の向上などを推進し、東山公園など隣接する大規模公園・緑地と「緑のネットワーク」を形づくることを目的としています。

活動の一つとして「花と緑の歩道(みち)つくり隊」を結成し、名東ライオンズクラブ様に花苗をご提供いただき、市民の皆様のご協力のもとに沿道のコンテナの飾花と維持管理を行っています。



〈当日の様子〉
image001_2018111915121092c.jpg
↑集合した隊員の皆様。準備万端です
 今回もたくさんの方々にお集まりいただきました!

image003_20181119151213a0c.jpg image005_20181119151211e82.jpg
↑植えつけ作業の様子

image007_20181119151208836.jpg image009_20181119151214355.jpg
↑丁寧に植え付けていただきました!

夏の花のベゴニア・ポーチュラカからパンジー・ビオラ・ノースポールに植え替えていただきました。ありがとうございました!





担当:名東土木事務所





神宮東保育園児たちと植物遊びをしました。

10月30日火曜日 神宮東保育園の園児たちが今年も来てくれました。
秋たけなわの神宮東公園で、植物を利用して遊ぶことで公園に親しんでもらえればいいなという思いで来てもらいました。
来てくれたのは、年長児ぞう組の19名の園児たちです。

image001_20181112091813d79.jpg
まずはじめは、牛乳パックとドングリのけん玉作りです。
けん玉には、みんながのんだ牛乳の空きパックと公園のアベマキのドングリを使いました。


image003_20181112091813419.jpg
さっそくあそんでみよーっと。
牛乳パックの中は4つのへやにわかれているので、ぜんぶのへやへ玉をいれるのはけっこうむずかしいよ。


image005_20181112091816080.jpg
牛乳パックとドングリのけん玉はこうなっています。


image007_20181112091806b8e.jpg
つぎに神宮東公園にいっぱいあるササを使って舟を作りました。
しゃしんのうしろに写っているしょくぶつがササです。


image009_20181112091807d40.jpg
作ったササ舟を池にうかべました。スイスイ沖へむかうもの、もどってきてしまうものなどいろいろありました。

image011_20181112091813b4e.jpg
園児たちのねがいをのせて ボン ボワイヤージュ(仏 よい航海を)






担当:熱田土木事務所





天白区細口池公園スイセン復活プロジェクト 2年目!

昨年度に引き続き、細口池公園ではスポンサー花壇事業「スイセン復活プロジェクト」を進めています。

このプロジェクトは、皆様からご協賛をいただいて、かつてのスイセンいっぱいの細口池公園の風景の復活を目指す取り組みです。

今年の春。昨年度に皆様のご協賛で6,000球の球根を植え付けた場所は、スイセンの明るい色と、サクラのコントラストがとても美しい風景となりました。

01昨年度植え付け箇所

今年度のプロジェクトの進捗をご紹介いたします。

4月4日 勉強会
スイセンを育てる会を中心に地域の皆様が集まって、スイセンの維持管理についての勉強会を行いました。花がら摘み、除草、施肥などの作業の必要性と方法について具体的に説明を聞きました。
02勉強会


4月26日 除草・施肥
まだ春なのに、植樹帯はすっかり草だらけです。雨天の後でぬかるみに足を取られながらの除草作業となりました。お礼肥(花が咲いてくれたお礼)も行いました。
この日以降も、スイセンを育てる会の皆様に日常的に管理を行っていただきました。
03除草


6月27日 打ち起こし・球根の堀上げ
今年度新たに球根を植える予定の箇所で打ち起こし作業を行いました。
硬い土とたくさんの根っこに阻まれ、なかなかはかどりません…。けれどここは、新しい球根のためにもえんやこら。です。
時々顔をのぞかせるもともと植えられていた球根のうち、状態がよさそうなものは回収し、秋に植え付けることにしました。
04打ち起こし・球根ほりあげ


8月31日 協賛金の募集締め切り
個人26名・団体・法人12団体から約24万円!のご協賛をいただきました。協賛金は球根の他、肥料などにも充てています。
05球根


10月6日 球根植え付け
今年度は、ニホンズイセン(白花)・キフサスイセン(黄花)を合わせて3,200球、約130㎡植えつけました。
時折雨が降る中、機械で打ち起こしてもまだ硬い植樹帯の土と戦いながらの植え付け作業となりました。厳しい作業だったのにも関わらず頑張っていただき無事全数を植えきることができました。
作業が終わるころには雨が上がり、「帰るうちに服は乾くわ~!」と明るい皆様です。ありがとうございました。
06植え付け2 06植え付け


寒い冬を越え、ここにたくさんのスイセンが咲くのが楽しみです。
07たのしみ


今年植えた品種は年明け早々から、昨年度植えた品種(フレグラントブリーズ(白花)、フォーチュン(黄花)は3月ごろから開花します。

開花のようすは、またお伝えしたいと思います!




担当:緑地利活用室





第29回中村区区民祭りと補修班

平成30年10月27日(土)に第29回中村区区民まつりが中村公園一帯で開催されました。
中村土木補修班は、「補修班の仕事体験ブース」として、「プレートコンパクターを動かしてみよう体験」で参加しました。

image001_20181108092300002.jpg


区民祭り開始直後は、人もまばらでしたが15分もしないうちに少しずつ子供が集まってきました。

image002_20181108092301b4f.jpg


その後は、プレートコンパクターの振動音で人が集まって来て列が途切れることはありませんでした。なかには、小さい子でプレートコンパクターを動かしたと同時に怖がってしまう子もいました。そのときは、一緒について
あげました。また、例年より大人の方の参加も目立ちました。とにかく今年も、大盛況でした。

image003_20181108092258f13.jpg


また、北土木事務所から借りた「どりょくんパズル」のコーナーも開設しました。

image004_20181108092256654.jpg


見慣れないキャラクターに少し苦労しながらも、みんな頑張っていました。
また来年も、区民祭りに参加して中村土木事務所・補修班をPRしていきます。






担当:中村土木事務所





緑区民まつりに参加しました!

10月27日(土)、緑区にある県営大高緑地公園で、今年も緑区民まつりが開催されました!

当日は雨の予報があり心配でしたが、始まる頃には晴れ間も見え、たくさんの方が遊びにきてくださいました。
ブースの様子


緑土木事務所のブースでは、輪投げゲームや舗装比べ、また公園・街路樹クイズの配布等を実施しました。

わなげ
↑トラロープの輪投げゲーム(ひとつでも入れば景品ゲット!)

舗装比べ
↑舗装比べ(通常の舗装と、水を通す排水性舗装の違いを比べています。)


公園街路樹クイズ
↑公園・街路樹クイズ


↓↓↓答えはこちら↓↓↓


1.③  2.①  3.③  4.③


終了時には、1000個以上用意していた景品のほとんどがなくなるほど、お子さんから大人の方まで、本当に多くの方に来ていただきました!
土木事務所を少しでも身近に感じていただけましたでしょうか?
このようなイベントを通して、みなさまが土木事務所に親しみを持ってくだされば嬉しく思います。

ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!





担当:緑土木事務所





熱田区区民まつりに出店しました

10月14日(日)、白鳥公園で熱田区区民まつりが開催され、土木事務所も出展しました。早朝に降っていた雨も上がり、多くの人が来場されました。
image001_201811071321190a5.jpg


今年も、補修班の仕事体験に、子ども向け輪投げゲーム、道路パトロールカーの展示・試乗を行いました。

道路を舗装する「プレートコンパクターの体験」です。
image003_20181107132122f60.jpg

ヘルメットと安全ベルトをしめ、少し緊張した表情で持ち手を握ります。

毎年大人気の「電動ハンマによるブロック割り体験」です。
職員がサポートをしながら、ブロックを割っていきます。
image005_20181107132124d0e.jpg

ドキドキの作業に、カメラを構える保護者の方も力が入ります。

おなじみの「道路パトロールカーの展示・試乗」です。
image007_201811071321252cd.jpg

写真を撮ったり運転席に座ったりと、目立つ車体は子どもたちに大好評でした。

今年もたくさんの方に遊びにきていただけました。
区民まつりを通して、土木事務所の日々のパトロール業務や補修班の仕事等について、区民の皆様により身近に感じていただけたのではと考えています。

皆様の暮らしの安全を守る土木事務所を、これからもよろしくお願いします。




担当:熱田土木事務所






どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: