『守山土木事務所の仕事』出前授業in苗代小学校
7月11日(水)苗代小学校3年生136名の児童のみなさんに、体育館をお借りして『守山土木事務所の仕事』のお話をしてきました。苗代小学校とは、平成19年度から小幡駅前花壇に花苗を植え付ける協働事業を行っており、その縁で平成20年度より出前授業を始め、今年で11回目となります。

普段はあまり馴染みのない土木事務所の仕事について、分かりやすいようにスライドを使って説明をしていきました。
『守山土木事務所の仕事』

1.安全な交通のために
2.水に強いまちづくりのために
3.市民生活を守るために
4.うるおいのある生活のために
説明の合間に苗代小学校のみなさんにいろいろ質問したところ、積極的に手を挙げて答えてくれました。
・道路パトロールカーを見たことありますか~?
・小幡駅前に自転車をとめてはいけないことを知っていますか~?
・この花の名前はわかりますか~?

先日、日本各地で大雨が降り、川から水があふれて人が亡くなるなどの多くの被害がありましたが、そういった災害や事故が少しでも減らせるよう土木事務所では日々仕事をしていることが分かってもらえたと思います。
また緑政土木局補修班のイメージキャラクター「どりょくん」に意外なほど興味を持ってもらい、土木事務所に親しんでもらうきっかけになりよかったです。
・守山区のみなさんが気持ちよく生活できるようにがんばります!
・道路パトロールカーを見かけたら、手を振ってくださいね!
・これからも一緒に“花壇づくり”よろしくお願いします!
・今後の苗代小学校との協働事業(予定)
9月種まき、10月ポットあげ、12月小幡駅前街園にて植え付け

