戸田川緑地で防災イベントが開催されました!

5月12日(土)に『子ども防災デイキャンプ』のイベントが開催されました。
広域避難場所に指定されている戸田川緑地で、市民団体なごや防災ボラネットと戸田川緑地指定管理者のチームYMOが、中学生以下の方を対象に、いざというときに役立つ防災のスキルを実践的に学ぶ目的で企画されました。

『働く車見学会』のコーナーに、港消防署のはしご車、バックホー、
ペイローダーとともに、港土木事務所の道路パトロールカーも参加しました。

         001 パトロール車・正面

         002体験乗車の様子

         003体験乗車の様子

         004バックホー・ペイローダー体験乗車

         005はしご車の説明の様子

体験乗車や写真撮影など、間近で見て触って、皆さん興味津々の様子でした。

このほかにも、水害時に水の侵入を防ぐ「水のう」を作る体験や、
         006水のう作り体験

炊き出しの試食が行われました。
         007炊き出しの様子


当日はお天気も良く、家族皆さんが楽しみながら、防災を学ぶ機会になったと思います。


また、このイベントを通じて、土木事務所が事故を未然に防ぐために日々パトロールの仕事を行っており、道路パトロールカーを街なかで見かけた時など、皆さんに身近に感じてもらう機会となったら嬉しいです。


         008パトロール車・横




担当:港土木事務所











港区総合水防訓練が行われました!

こんにちは。港土木事務所です。

5月27日(日)にこれからの梅雨や台風など大雨のシーズンに備えて、戸田川緑地で港区総合水防訓練が行われました。

この訓練には、区役所、消防、警察、港区消防団に加え、明徳学区・港楽学区のみなさんが参加されました。

明徳学区・港楽学区のみなさんには、簡易水防工法や土のう作成の体験をしていただきました。

こちらが土のう作成体験の様子です。
image001_20180528134612e66.jpg

日頃、土のうを作る機会もないため、紐の結び方など土木事務所の職員が丁寧にレクチャーしました。


その後、港区消防団による水難救助訓練や水防工法訓練が行われました。
水難救助訓練は、実際に戸田川にボートを浮かべて行いました。
image003_20180528134609a24.jpg


水防工法訓練では、土木事務所も一緒になって土のうを作成しました。
image005_20180528134611b88.jpg


訓練当日は、天候に恵まれいい天気でしたが、これから梅雨など雨の多い季節になります。日ごろから側溝や桝の掃除にご協力いただくとともに、ハザードマップをご覧いただき、簡易水防工法や指定避難所の場所などを再確認してはいかがでしょうか。





担当:港土木事務所





東山グリーンウェイの活動として、地元のみなさんと花苗の植え替えを行いました!

名東区の地元の皆様と名東ライオンズクラブ様のご協力により、東山グリーンウェイ「花と緑の歩道(みち)つくり隊」が花苗の植え替えを行いました。

〈第33回 高社~上社・花と緑の歩道つくり隊〉
日時:平成30年5月24日(木)9:30~10:30
場所:東山グリーンウェイ(東山通りの打越交差点から一社東交差点)
参加者38名:北一社学区(学区・女性会・青色パトロール隊)、名東学区(学区・子ども会・保健環境委員会)、名東ライオンズクラブ、名東土木事務所
対象施設: コンテナ26基ほか
植え付けた花苗:ベゴニア、ポーチュラカ
約330株(提供:名東ライオンズクラブ)

〈東山グリーンウェイのあらまし〉
東山グリーンウェイ事業は名古屋市東部の東山公園から東名高速道路名古屋インターにつながる東山通りとその沿線において、市民・企業・行政とのパートナーシップで「緑あふれる快適な空間づくり」を進める取り組みです。緑化を進めることで、生活環境や景観の向上などを推進し、東山公園など隣接する大規模公園・緑地と「緑のネットワーク」を形づくることを目的としています。

活動の一つとして「花と緑の歩道(みち)つくり隊」を結成し、名東ライオンズクラブ様に花苗をご提供いただき、市民の皆様のご協力のもとに沿道のコンテナの飾花と維持管理を行っています。


〈当日の様子〉

image001_201805251125341dd.jpg
↑集合した隊員の皆様。準備万端です

image003_201805251125299f4.jpg
↑この日は雲一つない快晴のお天気でした

image005_20180525112531791.jpg
↑植えつけ作業の様子

image007_20180525112532ddd.jpg image009_20180525112529086.jpg
↑丁寧に植え付けていただきました!



冬の花のパンジー・ビオラ・ノースポールからベゴニア・ポーチュラカに植え替えていただきました。ありがとうございました!




担当:名東土木事務所





上社小学校で出前授業を行いました!

こんにちは、名東土木事務所です。
上社小学校まで出前授業に行ってきました!3年生80名の児童のみなさんに土木事務所の仕事の内容や学校花壇の管理の仕方についての話をしました。

日時:平成30年5月16日(水)10:45~11:30
場所:上社小学校 プレイルーム2

image001_20180525090244185.jpg
↑出前授業の様子


土木事務所の仕事についての説明では、名東区が管理している公園の数や、道路の延長を熱心に聞きながら、「そんなにあるの!?」と驚いていました。

「土木事務所ってどんなところ?」の動画を見ているときには、パトロールカーが出てきたときに、「知っている!」「見たことある!」の声が聞こえてきました。動画最後の、道路や公園で危ないと思ったら、この電話にお電話してくださいのところでは、全員が電話番号をメモしてくれていました。(動画のリンクはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=ynhhOAjQ7b0

また、公園で遊ぶときの注意点や、樹木や花の大切さの話では「そうだね!」「わかった!」と、大きく頷きながら聞いてくれました。

また、質問コーナーでは、
「一日に何回パトロールをしているのですか?」
「通報がたくさんあるようですが、人手不足になったりしませんか?」
「上社公園も土木事務所が管理しているのですか?」

などたくさんの質問をいただきました。

image003_201805250902446f4.jpg
↑質問する児童の様子

授業の最後には元気な声で「ありがとうございました!」と言ってもらえたので、とてもうれしかったです。また、今回の出前授業では名東土木だよりの子供向けバージョンを配らせてもらいました。道路の詳しい構造や、世界の街路樹についても書いてあり、お家の人にも読んでもらうようにお願いしました。これを機に、たくさんの方に名東土木のお仕事を知ってもらえたらいいなぁと思います!




担当:名東土木事務所





ある道路のビフォー → アフター

都市計画道路万場藤前線が供用開始(開通)しました!


ある道路とは、中川区にある都市計画道路万場藤前線の事です。
以前は道路が鉄道で分断され南北の通過が出来ない道路でした。

1_201807031525261e4.jpg

この写真は平成14年に撮影したものです。

この行止り道路を開通させる為に、平成20年から鉄道の高架化工事を進めていました。

そして、平成29年9月には高架橋の上を電車が走るようになりました。

2_20180703152526473.jpg

遂に平成30年5月25日金曜日に、歩行者・自動車を含め供用を開始出来る事になりました。
南北の分断も解消され、地域の利便性が良くなります。
(供用開始とは・・・もう道路は通れますよとなる事です)

都市計画道路万場藤前線の供用開始です!
供用開始の直後より多くの人・車が通過していただいており、供用開始を心待ちにしていた方より、「道路の開通が見られて良かった」「おつかれさまです」などの励みになる暖かい言葉もいただけました。

4_20180703152529afe.jpg

白バイとパトカーも参加してくれました。
かっこいいですね!

5_20180703152531ecd.jpg


道路パトロールカーも参加しました。
いつもは道路の安全を守ってくれている、はたらく車ですね!

6_20180703152523ac1.jpg

今後は交差道路の整備や一部架道橋拡幅工事を行っていき、これからも皆さんに喜ばれる工事を進めていきたいと思います。

隼人池にて生き物観察会を行いました。

こんにちは、昭和土木事務所です。
初夏となり、生き物の勢いを感じる季節となりました。
そんな中の5月9日に、昭和区の隼人池にて生き物観察会を開催しました。
この観察会は隼人池公園特定愛護会と、名古屋生物多様性センターによって平成27年から開催され、今回で4回目の活動となります。
1観察会風景

南山大学附属小学校1年生の90人が、隼人池の水中に仕掛けた罠(もんどり)にかかった生き物を観察しました。
「なにがいるかな・・・?」
2観察会風景

2-2観察会風景

見つかったのは「スジエビ」や「クサガメ」などの在来の生き物と、「アメリカザリガニ」や「ブルーギル」などの外来種。
カメ博士の野呂先生のお話を聞きながら、生き物の暮らしや環境問題について学びました。
3観察会風景

初めて見る生き物たちに興味津々。
「隼人池にこんなに生き物がいるなんて知らなかった!」
とっても楽しい観察会でした。
また遊びに来て、生き物観察していってね。

隼人池での生物多様性の保全活動は非常に盛んで、平成21年10月には「名古屋ため池生物多様性保全協議会」と地域の皆さんによる池干しも実施しました。池干しの後も、生き物のモニタリング調査やマメナシ(東海丘陵要素植物)の種子からの育成など、様々な形で生物多様性の保全活動をされています。
また、6月20日には八事小学校さんも観察会を予定しています。
隼人池の自然が地域の方々、そして将来を担う子供たちに親しんでもらえるとうれしいですね。




担当:昭和土木事務所






名城公園北園のスポンサー花壇に花の植え付けを行いました。

スポンサー花壇事業は、企業・団体の皆様からご協賛いただき花苗の植え付けや維持管理を行う取り組みです。
名城公園北園の南側エントランスでは、この春からこれまでの円形花壇に加え、スタンディングバスケットにもご協賛いただけることになりました。

4月26日、連休を前にいただいた花苗の植え付けを行いました。
DSC02397.jpg DSC02413.jpg

午前は、円形花壇の植え付けです。ふだんこの花壇や周辺で除草、清掃などにご協力いただいている「鯱城会」の皆様に植え付け作業をお手伝いいただきました。
今回は、春爛漫、園内の他の花々と咲き競うようなイメージでピンク色のダイアンサス(なでしこ)をメインにしたデザインをしてみました。
植え付け図 DSCN6279.jpg

植え付け方法をご説明し、さっそく植え付け開始!
植え付け図どおりにちゃくちゃくと花苗が植え付けられていきました…と言いたいところですが、3,210株もの花苗に悪戦苦闘、植えても植えても、花、花、花。
いいお天気で気温があがったこともあって、スタッフも含め全員くたくた、日陰で休憩をとりながら、昼を過ぎるまでの作業となりました。
DSCN6291.jpg DSCN6301.jpg

実はこの作業、前日に行う予定だったのですが、あいにくの雨天。翌日に順延になったにも関わらず、20名もの皆様にお集まりいただきました。
鯱城会の皆様、長い時間ありがとうございました。次回の植え付けもよろしくお願いいたします。
DSCN6308.jpg DSC02405.jpg

この花壇は7月下旬までお楽しみいただける見込みです。

午後は、スタンディングバスケットの植え付けです。植え付けにご協力いただいたのは昨年度2回、このバスケット作成でお世話になった「名城花ボランティア」の皆様です。今回は、12名の皆様にお集まりいただきました。
恒例の暗号で植え付け方法をご説明し、植え付け開始です。ペチュニアとヒューケラをメインとした白×紫のオトナなさわやかさをめざしてみました。
図面

DSC02383.jpg DSC02386.jpg

3回目の植え付けともなると、作業はとてもスムーズに進み、1時間ほどで大、小合わせて16基のバスケットへの植え付け完了。さっそくスタンドにバスケットを設置してみました。しばらくしたら、まんまるにボリュームアップするはず。楽しみです!
DSC02391.jpg DSC02410.jpg

このバスケットは9月初めごろまでお楽しみいただける予定です。
名城花ボランティアの皆様、ありがとうございました。秋の補植もよろしくお願いいたします。

この日の植え付けで名城公園北園南側エントランスは約4,000株の花でいっぱいです。ぜひお近くにお越しの際はご覧ください。
また、スポンサー花壇事業は、市公式ウェブサイトでご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧ください。




担当:緑地利活用室







どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: