第8回「扇川緑道活動団体交流会」を開催しました
平成29年7月21日(金)、第8回目となる「扇川緑道活動団体交流会」が開催されました。
昨年度ご参加いただいた上流部の方々に加えて、今回は中流部・下流部で活動されている団体の方にもご参加いただき、総勢21名での交流会となりました。
☆自己紹介・これまでの活動紹介☆
まずは自己紹介をし合い、緑土木事務所からこれまでの交流会活動についての紹介をします。

※これまでの活動の様子は、過去のどりょくん日記でも見ることができます。ぜひご覧ください!
☆扇川緑道散策☆
そのあとは外に出て、皆さんでゴミ拾いをしつつ、扇川緑道の散策をします。

↑今回のコースはこちらです。
相原コミュニティセンターから焼田橋まで歩き、橋を渡って折り返して戻ってきます。

地域の方が普段から清掃等を行い、美しい緑道を保ってくださっています。
途中にある花壇には、綺麗なマツバボタンの花も咲いていました。


塗装が剥がれているベンチもあります。散策時には、第7回交流会でのベンチのペンキ塗り経験を活かして、このベンチも綺麗に塗装しようか、との意見も出ました。
☆意見交換☆
約1時間の散策から戻り、実際に歩いてみて気がついたことを話し合います。

雑草やゴミが少なく、ボランティア活動によりよく手入れがされており感心したとの意見や、扇川緑道全体にボランティア団体ができるとよいが、活動する仲間がなかなか増えないという悩みなど、様々な思いが聞かれました。

意見交換の話題はつきませんが、終了の時間がきてしまいました。今回の交流会で確認できたのは、「扇川緑道を気持ちよく快適に!」という参加者皆様の願いです。
次回の交流会では、今回の話し合いをもとに、快適な扇川緑道づくりに向けて、さらに活動を進めていきたいと思います。皆様、今後ともご協力をよろしくお願いいたします!
担当:緑土木事務所維持第二係
昨年度ご参加いただいた上流部の方々に加えて、今回は中流部・下流部で活動されている団体の方にもご参加いただき、総勢21名での交流会となりました。
☆自己紹介・これまでの活動紹介☆
まずは自己紹介をし合い、緑土木事務所からこれまでの交流会活動についての紹介をします。



※これまでの活動の様子は、過去のどりょくん日記でも見ることができます。ぜひご覧ください!
☆扇川緑道散策☆
そのあとは外に出て、皆さんでゴミ拾いをしつつ、扇川緑道の散策をします。

↑今回のコースはこちらです。
相原コミュニティセンターから焼田橋まで歩き、橋を渡って折り返して戻ってきます。

地域の方が普段から清掃等を行い、美しい緑道を保ってくださっています。
途中にある花壇には、綺麗なマツバボタンの花も咲いていました。


塗装が剥がれているベンチもあります。散策時には、第7回交流会でのベンチのペンキ塗り経験を活かして、このベンチも綺麗に塗装しようか、との意見も出ました。
☆意見交換☆
約1時間の散策から戻り、実際に歩いてみて気がついたことを話し合います。

雑草やゴミが少なく、ボランティア活動によりよく手入れがされており感心したとの意見や、扇川緑道全体にボランティア団体ができるとよいが、活動する仲間がなかなか増えないという悩みなど、様々な思いが聞かれました。

意見交換の話題はつきませんが、終了の時間がきてしまいました。今回の交流会で確認できたのは、「扇川緑道を気持ちよく快適に!」という参加者皆様の願いです。
次回の交流会では、今回の話し合いをもとに、快適な扇川緑道づくりに向けて、さらに活動を進めていきたいと思います。皆様、今後ともご協力をよろしくお願いいたします!
担当:緑土木事務所維持第二係