第8回「扇川緑道活動団体交流会」を開催しました

平成29年7月21日(金)、第8回目となる「扇川緑道活動団体交流会」が開催されました。
昨年度ご参加いただいた上流部の方々に加えて、今回は中流部・下流部で活動されている団体の方にもご参加いただき、総勢21名での交流会となりました。

☆自己紹介・これまでの活動紹介☆
まずは自己紹介をし合い、緑土木事務所からこれまでの交流会活動についての紹介をします。
   ①活動報告

   ②第5回活動状況報告    ③第7回活動状況報告
※これまでの活動の様子は、過去のどりょくん日記でも見ることができます。ぜひご覧ください!


☆扇川緑道散策☆
そのあとは外に出て、皆さんでゴミ拾いをしつつ、扇川緑道の散策をします。
    ④散策コース
 ↑今回のコースはこちらです。
相原コミュニティセンターから焼田橋まで歩き、橋を渡って折り返して戻ってきます。

    ⑤散策の様子
地域の方が普段から清掃等を行い、美しい緑道を保ってくださっています。
途中にある花壇には、綺麗なマツバボタンの花も咲いていました。
    ⑥マツバボタン
    ⑦ベンチ
塗装が剥がれているベンチもあります。散策時には、第7回交流会でのベンチのペンキ塗り経験を活かして、このベンチも綺麗に塗装しようか、との意見も出ました。


☆意見交換☆
約1時間の散策から戻り、実際に歩いてみて気がついたことを話し合います。
    ⑧話し合いの様子

雑草やゴミが少なく、ボランティア活動によりよく手入れがされており感心したとの意見や、扇川緑道全体にボランティア団体ができるとよいが、活動する仲間がなかなか増えないという悩みなど、様々な思いが聞かれました。

     ⑨ホワイトボード
意見交換の話題はつきませんが、終了の時間がきてしまいました。今回の交流会で確認できたのは、「扇川緑道を気持ちよく快適に!」という参加者皆様の願いです。
次回の交流会では、今回の話し合いをもとに、快適な扇川緑道づくりに向けて、さらに活動を進めていきたいと思います。皆様、今後ともご協力をよろしくお願いいたします!



担当:緑土木事務所維持第二係





猪高の森で水辺の生き物と触れ合いました!

いよいよ夏休みがはじまりましたね!
夏休み中は色々なイベントが各所で開催されているかと思います。
名東区の猪高緑地でも自然体験会を開催しました!


【猪高の森で自然探検~夏だ!水辺の生き物探検隊だ!~】
  平成29年7月23日(日)午前10:00~12:00
  主催 :名東自然倶楽部(緑のパートナー)
  共催 :(公財)名古屋市みどりの協会
       名東土木事務所
  参加者:65名(大人31名、子ども34名)

猪高緑地には大小さまざまな池があり、まわりの環境によって生息している生き物も違います。この日は、それぞれの池でどのような生き物が見られるのかをテーマに観察を行いました。

image003_20170727132204e1d.jpg
↑出発の前の、こもれび池チームのみなさん
ザリガニの雌雄の見分け方や生物多様性の大切さを解説しています。


image004_201707271327049fd.jpg image006_2017072713220558c.jpg 
↑こもれび池チーム
ザリガニたくさん釣れたかな?


image008_201707271322071fc.jpg image010_2017072713220887b.jpg
↑田んぼ・めだか池チーム
あみをガサガサと入れるとさまざまな生き物が見つかりました!

image012_20170727132210158.jpg image014_20170727132212918.jpg 
↑塚ノ杁池チーム
こちらでは釣竿にカメがかかってしまいましたが、針をはずしたあとにみなさんで触れ合いを楽しんだようです。



image016_201707271322139ec.jpg image018_20170727132242830.jpg  
時間になったら全員集まって、それぞれのチームがつかまえた生き物を水槽に入れて観察しました。


image020_20170727132216e5e.jpg
↑今回観察した生き物たち



「ザリガニがいっぱい釣れて面白かった」
「山の中を歩くのが楽しかった」
「身近にこんなに豊かな自然があるとは知らなかった」

など参加者の方から好評の声をいただきました。



※このイベント以外で釣ったり動植物を採ったりすることは禁止されていますのでご注意ください。

暑い中ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!



担当:名東土木事務所維持係




『守山土木事務所の仕事』出前授業in苗代小学校

7月13日(木)苗代小学校3年生99名の児童のみなさんに、体育館をお借りして『守山土木事務所の仕事』のお話をしてきました。苗代小学校とは、平成19年度から小幡駅前花壇に花苗を植え付ける協働事業を行っており、その縁で平成20年度より出前授業を始め、今年で10回目となります。

image001_201707271310479fa.jpg

新しいビットマップ イメージ image003_2017072713104905e.jpg


スライドを使って、土木事務所の仕事の説明を順にしていきました。

説明の合間に土木事務所の職員から、苗代小学校のみなさんに質問します。
・道路パトロールカーを見たことありますか~?
・守山区に公園が何か所あるかわかりますか~?
・この花の名前はわかりますか~?
       はいはい

image005_201707271311450fe.jpg

出前授業の前夜に大雨が降り、区内でも道路が水につかった箇所があり、通行止めなどの作業をしましたが、土木事務所の仕事がみなさんの生活に密接にかかわっていることが分かってもらえたと思います。
また毎日、公園の遊具や設備の点検をしている職員をみなさんが公園で実際に見かけたことがあると言ってくれたことが、うれしかったです。

・守山区のみなさんが気持ちよく生活できるようにがんばります!
・道路パトロールカーを見かけたら、手を振ってくださいね!
・これからも一緒に“花壇づくり”よろしくお願いします!


・今後の苗代小学校との協働事業(予定)
9月種まき、10月ポットあげ、12月小幡駅前街園にて植え付け
写真1 写真2



担当:守山土木事務所





豊臣小PTAパトでの「補修班PR」について

中村土木事務所では、7月12日午前に行われた夏休み前のPTA全市一斉パトロール重点校である「豊臣小学校」のPTAパトロールに参加しました。
image001_20170721161602153.jpg

まず、初めの参加者紹介の場で、補修班の牧技能長から中村土木事務所の主な業務と補修班が行っている仕事の一部を写真パネルを見せながら説明しました。みなさん、熱心に耳を傾けて聞いてもらいました。
image003_201707211616083d4.jpg

総勢59人で4コースに分かれてPTAパトロールを行いました。この日は、うだるような暑さの中、熱中症に気をつけてのパトロールになりました。
image005_20170721161605060.jpg

パトロール中は、通学路の安全や有害広告物のチェックを行い、また参加した方々からの質問などに受け答えしながら回りました。
image007_20170721161618537.jpg

そして、不具合を発見した2点。
まず、1点目にガードパイプが曲がっているところが3か所あり、その日の午後にすぐに直しました。
image009_20170721161606c86.jpg

2点目に車止めがぐらついているのところが3か所あり、こちらも次の日には修繕しました。
image011_20170721161610da3.jpg


このように、不具合のあるところをすぐに修繕できるのが補修班の強みです。
今回のパトロール参加にあたり学区委員長を始め、校長先生、小学校PTAなど皆様方には、快く補修班のPRの場を設けていただき、ありがとうございました。
中村土木補修班は、これからもPTAパトロールに積極的に参加をして、市民の目線に立って児童が安心・安全に生活できるように取り組んでいきます。



担当:中村土木事務所補修班




「世界座標化事業」に関するNHK取材

道路利活用課です。いつもお世話になっております。
このたび、平成29年7月4日(火)朝から1日かけて「街区の世界座標化事業」についてNHKの取材を受けました。
 
まずは、道路利活用課で行っている「街区の世界座標化事業」について説明します。
日頃、官民境界の位置を管理するためには、街区交点や道路中心線に鋲を設置して管理を行っていますが、大地震により液状化現象が起こった場合は、これら鋲が亡失し官民境界の位置が復元できなくなります。そこで、これら街区の交点にある鋲の位置を緯度・経度に関連付けた“世界座標”により記録・保存しておき、被災後、人工衛星などを使った測量により官民境界の位置を迅速に復元することで、街の早期復興に繋げていくことを想定して行っている事業です。

午前中は、西区で市の発注する委託業者の現場状況を撮影しつつ、インタビュー形式で取材を受けました。かなり蒸し暑く、汗がダラダラ流れる中での取材でした。
午後は、西庁舎会議室にて、世界座標化の進捗状況についてパネルを使って説明する形式で取材が進められました。
最後は、委託業者が現場で計測した距離・角度などのデータを実際にパソコンに取り込み、計算により世界座標が表示される瞬間を撮影し、取材終了となりました。

image003_20170719103214ad8.jpg image001_20170719103215555.jpg

image_2017071910444701e.jpg


先日、放映した映像が送られてきましたが、1日みっちり撮影した割には、午後の部はほぼカットされ、名古屋市分の映像はすべて足してたった30秒でした。
番組づくりも、“視聴者にとってわかりやすい伝え方は何か?”ということを念頭に作業が進められ、多くの撮影作業からより伝わりやすい部分を選別した結果、午前の部は視聴者に伝わりやすく、午後の部は伝わりにくかったということでしょうか。
我々の“市民にとってわかりやすい伝え方は何か?”という考え方と共通する部分があり、大変勉強になりました。

(番組)
NHK盛岡 岩手県民向け「おばんです いわて」
7月12日(火)18:10~19:00



担当:道路利活用課境界測量総括係



スポンサー花壇で、花咲かせ隊♪(中区下園公園)

こんにちは! 〝猛暑〟お見舞い申し上げます、中土木事務所です!
この時期、市内の公園や街路では、アガパンサスの涼しげな花がよく目立ちます。
中区下園公園でも満開です♪♪
image001_2017071814330542b.jpg

さかのぼること、ちょうどひと月、平成29年6月15日(木)午後、中区御園学区の下園公園で、「下園町花のまちづくりの会(下園公園特定愛護会ならびに御園学区の方々)」のみなさんと花植えを行いました。下園公園では、10年も前から花植え活動が行われ、平成24年度からは、公園のお向かいの名古屋観光ホテル様に、花苗等を提供いただいています(スポンサー花壇)。

恒例の集合写真は、すべての作業が終わって、一汗かいてほっと一息、サクラの木陰に集合して撮影しました。一年前とは大違い、真夏かと思うほどの暑さのなか、約25名の皆様にご参加いただきました。お疲れさまでした!そして、ありがとうございました(^0^)♪
image003_201707181432527bd.jpg


冒頭、学区・区役所・中土木、そしてサプライズ?!で名古屋観光ホテル様からもご挨拶をいただき、簡単な作業手順の説明のあとは、いつものように、手分けして作業がスタートしました。

****

~~今回の記事では、6月の花植えの様子と7月の花壇の様子を、比べながらご紹介したいと思います。~~ (^‐^)♪

■まず、公園の南側歩道の花壇は、、、
image005_20170718143308e46.jpg image007_20170718143302247.jpg
配置を決めた後に、植え付けて・・・ ⇒ ⇒ ⇒ 水もたっぷりしっかりと。
image009_20170718143351f2c.jpg
7月:コリウス(赤い葉)で描いた〝ギザギザ模様゛が、目立つようになってきました!

■そして公園南側、集合写真を撮ったサクラの下の花壇は、、、
image011_20170718143243e4a.jpg image013_2017071814330463e.jpg  
まずは、並べて位置を決めて、、、 ⇒ ⇒ ⇒ 植付後はバーク堆肥でマルチングをしました。
image015_20170718143307804.jpg
7月:ジニア(ヒャクニチソウ)の3色、わかるかな…? どうかなー。

■公園北側の大きな六角プランターは、、、
image017_201707181432416e4.jpg image019_20170718143310811.jpg
バランスを見ながら植えました。 ⇒ ⇒ ⇒  絶妙のチームワークで、完成!
image021_201707181432536b5.jpg
7月:赤いベゴニアが、もりもりに!ペンタスも、一回り大きくなりました。

■さらにさらに、長方形のプランター約10基の場合は、、、
image023_2017071814325686c.jpg
苗は、無造作に置いてありまして、、、 ⇒ ⇒
image025_20170718143244b1e.jpg image027_20170718145911363.jpg
 ⇒ ⇒ ⇒ 配置は、植え付ける方々にお任せです!さて!?
image029_20170718143301fed.jpgimage031_201707181432588c2.jpgimage033_201707181432597e1.jpg
7月:ちょっとづつ違うデザインに仕上がって、それぞれ元気に育っています(^-^)

今回植えたのは、約690株。夏から秋までの長期間、下園公園を彩ります。花を長く元気に保つため、花がら摘み・切り戻しを行うと、うまく夏越しして秋まで楽しめるそうです。皆さまの活動の折々に、引き続き、お手入れをよろしくお願いいたします!

なお、下園公園以外のスポンサー花壇の取り組みや、中区の「花のまちづくりの会」の皆さまの取り組みは、市ウエブサイトで紹介されています。こちら(中区:花とふれあいのまちづくり事業)もどうぞご覧下さい。

*******

≪番外編≫
花植え本番に向けて、大きな花壇4か所は、中土木で「下ごしらえ」の作業を行いました。
image035_20170718143249f7b.jpg image037_20170718143250f17.jpg
そして、花植え後には、鳥除けのテグスを。下園公園にはハトもカラスも多いのです。
image039.jpg image041.jpg

※多くの方が立ち寄り、憩いのひと時を過ごされる都心の下園公園では、愛護会のみなさんや近隣の事業者の方々による清掃活動等が、日々行われています。本当にありがとうございます。ゴミやたばこの吸い殻のポイ捨てのない快適な公園に、今後ともみなさまのご理解ご協力をお願いいたします。そして、夏の装いに一新した花壇もお楽しみください。
それでは、また!(^―^ノ~



担当:中土木事務所維持第二係





インターンシップの生徒さんと仕事する!!

★7月4日(火)~6日(木)台風接近の大変な中、今年も守山土木事務所に名古屋市立工芸高校の生徒さんが、就業体験に来てくれました。道路パトロールの重要性などの説明を受け、いざ現場!!『おっと、やばいっ💦路面のはがれ発見!』運転士指導のもと、大事な道路を補修&完了!(彼はブルーの作業着です)
image001-1.jpg


image009_20170714165051b88.jpg image011_2017071416505654b.jpg

★街路樹の根っこのために歩道に不具合が生じてきたため、据え直し作業を一緒に行いました。ひとつひとつ、丁寧な仕事に感心、“未来の土木マン!”

★矢田川にかかる三階橋架け替え工事現場を北土木事務所の同じくインターンシップ生とともに、まじかに見学!市役所の道路建設課の担当者から説明を受けました。“まさに現場に立つ!ライブ感満載だっ!!”  
image013_20170714165207c5a.jpg image015_20170714165206d70.jpg

             
★他にも路上自転車の整理、公園樹木の高枝切り、ささしまライブ24の見学・・・

土木事務所の職員にとっては、毎日当たり前に行っている仕事も、ひとつひとつ真剣に取り組んでくれてました。『普段体験できないことを実際にやらせていただき、大変勉強になりました』と、感想をいただきました。土木事務所の仕事に関心を持っていただけたらうれしいです。
作業の中で指示待ちではなく、自分のできることを探そうとする姿に私たち職員も新鮮な思いをしました。ありがとうございました。


担当:守山土木事務所





御園花のまちづくり

平成29年6月21(水)御園学区の御園通で上園花のまちづくりの会のみなさんと花植えを行いました。
天候はあいにくの曇り空。今にも雨が降ってきそうな顔をしていましたが、何とか持ってくれました。直前まで天気予報とにらめっこしていた甲斐があったかな?

image001_20170710131149d7b.jpg

御園通では街路樹の植えますを利用して、NPO法人イエローエンジェル様の花苗協賛を得て、上園町花のまちづくりの会のみなさんが育てています。

image002_20170710131141861.jpg

今年は雨が降ってくるといけないので先に記念撮影。20人以上の方にお集まりいただいての活動になりました。

image003_201707101311487e3.jpg

image004_2017071013114586f.jpg

昨年に引き続きペンタス3色(赤、ピンク、紫)の植え付け。
数は1500ポットで、植え付け直後からボリュームたっぷりな花を楽しむことができます。

image005_20170710131143991.jpg

今年で14年目の活動。みなさん植えるのはベテランです!
植付けが早い早い…。あっという間に植え付け完了です。

このように、花植え活動は花苗を提供いただく企業・団体様、市民のみなさま、行政と連携して継続されています。
みなさま、今後ともご協力よろしくお願いします!
また、お近くに来られた際は、夏の花壇を楽しんでいただければと思います。


image006-1.jpg



担当:中土木事務所維持第一係





どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: