種から育てる花苗づくり(その2)

第1回に引き続き、第2回花壇づくり講習会を6月14日~16日に開催しました。
(第1回花壇づくり講習会の記事はコチラ

今回は、ポット上げの方法のほか、花がら摘みや肥料についての豆知識等について学んでいただきました。

☆6月14日@鶴舞公園
画像①


☆6月15日@農業センター
画像②


☆6月16日@戸田川緑地
画像③


ふむふむ。今回も皆さん真剣です。

講習のあと、前回蒔いた小さな小さなタネくん達の住みかの引越し(ポット上げ)をしました!

画像④


・・・。

小さなセルポットからニョキニョキと元気な芽がジャンジャン発芽されて誇らしげな方も、残念ながらナメクジや虫に葉っぱをムシャムシャ食われてしまい涙で枕を濡らした方も、この1か月間、手塩にかけて我が子のように育てた苗を持参され、品評会をされていました。

画像⑤
↑こちらが、私が見た中でキングオブNAEでした。
液肥を少し与えて日当たりの良い場所に置いていたそうです。

ちなみに私も自宅で種から育てていますが、もう、愛着が沸いて沸いて、目に入れても痛くない芽に育っています♪

・・・。


慎重にピンセットや割り箸を使ってひょいっと取り出し、狭くなった旧家からの引越しです。
画像⑥


画像⑦


画像⑧


画像⑨


「やっぱり広い家はサイコーですな!」と、ジニアの声が聞こえてくるようです。まさに、芽は口ほどに物を言う!ですな!!はっはっはっはっ

・・・。


1か月くらいすれば、花壇に植えられるようになるまで成長するということです。皆さんの街が美しい花壇に覆われるのが楽しみですね!

ご参加いただいた愛護会の皆さま、ありがとうございました。
また、花苗の運搬に際して、ご協力いただいた土木事務所の職員の皆さまにも、御礼申し上げます。

第3回(最後)は9月に実施予定です☆



担当:緑地利活用室公園経営係




上社アンダーパス閉鎖訓練

6月15日(木)10:00から名東区の上社駅西・国道302号アンダーパスにおいて、名東警察署協力の下、閉鎖訓練と施設点検を実施しました。

全国的に、集中豪雨により冠水したアンダーパスに車両が進入し水没する被害が発生しており、こうした被害を防ぐため路面情報装置の冠水表示板により冠水の際には「路面冠水」、「通行止」などの表示をしています。
しかし、路面情報装置による表示だけでは誤進入のおそれがあるので、冠水による閉鎖が必要なときは、職員が現場に急行し、う回誘導を行ったり、バリケードで車両が通れないようにしています。
今回は、こうした閉鎖手順を訓練にて確認するとともに、側溝や排水桝の清掃などを行いました。

まずは、訓練のため手動で「通行止」表示にします。
       
アンダーパス両側で、職員がバリケードを設置していきます。
  image001_20170620085950c63.jpg
       
警察車両も到着し、アンダーパスの閉鎖が完了しました。
  image003_20170620085952315.jpg
       
名東警察署と合同でう回誘導を行いました。
   image005_20170620085953a6a.jpg

道路側溝の清掃を行います。
  image007_201706200859556eb.jpg
       
河川情報システムの監視用カメラに写りこんでいた枝も剪定します。
  image009_201706200859563dd.jpg
       
現在の画像はこちら↓↓(上社駅西・国道302号UP)
http://www.rdcamimage.city.nagoya.jp/public_html/all_map.asp

予定していた作業が終わり、見た目もキレイになりました。

最後に、名東土木事務所ではアンダーパスを閉鎖するような事態が起きても迅速に対応できるよう、今回のような訓練や準備をしています。皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。


担当:名東土木事務所維持係




今年も、都市計画道路戸田荒子線の事業予定地が美しくなりました

6月10日(土曜日)、中川区戸田学区のクリーンキャンペーンに合わせて、(一社)名古屋建設業協会の港・中川・中村地域サポート会議のメンバー27名(23社)の皆様が、地域貢献活動の一環として、中川区水里三丁目・四丁目地内の都市計画道路戸田荒子線の事業予定地の除草と清掃、プランターへの花苗の植付け作業をしてくださいました。

DSCN0043.jpgDSCN0045.jpg
     (作業前打合せ。ケガなくやろう)          (ゴミが結構あります)


DSCN0048.jpgDSCN0044.jpg
  (草刈り機がうなる。刈り草はゴミ袋へ)         (植えられる花苗)



 この活動は、平成24年度から始められ、今回で6回目になります。
 港・中川・中村地域サポート会議の皆さんのおかげで、草が生い茂っていた戸田荒子線の事業予定地が、見違えるほどキレイになりました。プランターに植えられた鮮やかなゼラニウム等の草花がここに華やかさと潤いを添えています。
 ありがとうございました! (*^。^*)
できましたらこれからもお願いします。m(₋₋)m

DSCN0052.jpgDSCN0054.jpg
     (刈った草や粗大ゴミなど)              (現地の看板とプランター)

     s-IMGP2018.jpg
        (お疲れ様でした。参加者の皆様と筆者…中段左から二人目)

なお、集めたゴミは、すぐに中川環境事業所が回収してくれました。



担当:中川土木事務所



港北公園のスポンサー花壇に花を植えました!

こんにちは、港土木事務所です。

5月23日に港北公園のスポンサー花壇の植え付け作業を行いました。
平成25年度より名古屋みなとライオンズクラブ様にスポンサーになっていただいており、今回で通算7回目となります。

01_開会
今回は、港北幼稚園の園児のみんなに、ポーチュラカとマリーゴールドの花苗を植えてもらいました。



02_植え付け前
何も植えられていない花壇からのスタートです。



03_植え付け中
職員や先生に植え方を聞きながら、みんなで仲良く植え付けを行いました。
慣れてくると楽しくなって、次々と花苗を催促していました。



04_植え付け後
600株以上あった花苗も、園児のみんなが一生懸命植え付けをしてくれたので、あっという間に終わりました。
まだ、花を付けていない苗もありますが、これからより華やかになっていくことでしょう。



05_集合写真

最後に、参加者全員で「なかよしー!」の合図で記念撮影をしました。

園児のみんなが植えてくれた花壇を見に、ぜひ港北公園に足をお運びください。


担当:港土木事務所管理係



西区総合水防訓練が開催されました

平成29年5月28日(日)、浮野小学校におきまして、ゲリラ豪雨・台風等の出水期に備え、浮野学区のみなさん、各学区の消防団ならびに区役所、保健所、警察、消防、水道、環境、土木など多数参加し開催されました。当日の天候が、雲一つない晴天に恵まれ、初夏を思わせるすがすがしい印象でした。
西土木事務所のプログラムは、体育館のステージにあがり学区住民のみなさんと協働し、防災知識の習得訓練として『簡易水防工法』の3種類を実施しました。この工法は身近にあるものを使用し応急的に浸水被害を防ぐためのものです。土木職員の説明を頼りに一工法、一工法とスムーズに体験していただきました!(^^)!

①プランターとレジャーシートによる工法
image003_20170615161542736.jpg image001_2017061516154050a.jpg

②ポリタンクとレジャーシートによる工法
image005_2017061516154345e.jpg image007_20170615161545e90.jpg

③簡易水のうと段ボール箱による工法
image009_2017061516154645f.jpg image011_20170615161548536.jpg


参考ですが、その他の訓練状況を紹介させていただきます。参加された方々、暑い中、真摯に訓練していただき大変お疲れ様でした!!

     改良積み土のう工法                  避難者救出
image013_20170615161549bdb.jpg image015_20170615161551b40.jpg

 
     避難行動要支援者訓練              仮設トイレ設置・展示         
image017_20170615161552e95.jpg image019_201706151615544d6.jpg

        ボート組立                    地下式給水栓設置
image021_20170615161555f54.jpg image023_20170615161557c5c.jpg

     西土木事務所長視察                講評及びあいさつ
image027_20170615161600229.jpg image025_20170615161558790.jpg


*簡易水防工法については、市ホームページで紹介しております。
「名古屋市 簡易水防工法」でご検索ください。
*簡易水防工法は、小規模で浸水深さが浅い初期の水害で行う工法ですので、状況によっては、早めに避難してください。できれば止水板や土のうをあらかじめ準備しておきましょう。


担当:西土木事務所管理係



東山グリーンウェイで「花と緑の歩道(みち)つくり隊」が花苗を植え替えました!

名東区の地元の皆様と名東ライオンズクラブ様のご協力により、東山グリーンウェイ「花と緑の歩道(みち)つくり隊」が花苗の植え替えを行いました。

〈第31回 高社~上社・花と緑の歩道つくり隊〉
日時:平成29年6月6日(火)10:00~11:30
場所:東山グリーンウェイ(東山通りの打越交差点から一社東交差点)
参加者約50名:北一社学区(学区・女性会・青色パトロール隊)、名東学区(学区・子ども会・保健環境委員会)、名東ライオンズクラブ、名東土木事務所
対象施設: コンテナ27基ほか
植え付けた花苗:ポーチュラカ、ベゴニア
約280株(提供:名東ライオンズクラブ)

〈東山グリーンウェイのあらまし〉
東山グリーンウェイ事業は名古屋市東部の東山公園から東名高速道路名古屋インターにつながる東山通りとその沿線において、市民・企業・行政とのパートナーシップで「緑あふれる快適な空間づくり」を進める取り組みです。緑化を進めることで、生活環境や景観の向上などを推進し、東山公園など隣接する大規模公園・緑地と「緑のネットワーク」を形づくることを目的としています。

活動の一つとして「花と緑の歩道(みち)つくり隊」を結成し、名東ライオンズクラブ様に花苗をご提供いただき、市民の皆様のご協力のもとに沿道のコンテナの飾花と維持管理を行っています。




〈当日の様子〉

image001_20170609133409dc8.jpg
↑集合場所の西一社第一公園です。


image003_20170609133411869.jpg
↑集合した隊員の皆様。準備万端です。


image005_2017060913341274f.jpg
↑まずはパンジーなどを抜く作業から始まります。


image007_20170609133414826.jpg
↑どんな配置デザインにしようかな?この色はどこに入れよう?


image009_20170609133415c3f.jpg
↑植え付けたらたっぷり水やりをします!


image011_20170609133417667.jpg
↑丁寧に植え付けていただきました!


冬の花のパンジーから、世話がしやすく真夏に強いベゴニア・ポーチュラカに植え替えていただきました。また、周辺の雑草も取っていただけました。ありがとうございました!


担当:名東土木事務所維持係



環境デーみずほ2017~瑞穂土木事務所コーナー~


環境デーみずほ2017(主催:堀田学区連絡協議会、瑞穂区安心・安全で快適なまちづくり協議会)が、平成29年6月3日(土)に開催されました。
堀田小学校の体育館で行われた行事に、瑞穂土木事務所は「コースターづくり」「押し葉しおりづくり」のコーナーを設け、土木事務所のほかには、堀田学区、環境事業所、南東部公害対策もパネル展示やクイズコーナーなどを運営しました。
環境カウンセラーの篠田陽作先生の講演等のあと、学区のみなさんが各コーナーに参加していただきました!

会場 堀田小学校 体育館
      《 環境デーみずほ2017会場 堀田小学校 体育館 》



学区の環境に関する展示
      《 堀田学区のコーナー 学区の環境に関する展示 》

瑞穂土木事務所は、「コースターづくり」、「押し葉しおりづくり」のコーナーを運営しました。

押し葉しおりコースター
        《 コースター 》                《 押し葉しおり 》


コースターづくり
       《 コースターづくり 思いのままに絵を描く 》


しおりづくり
       《 しおりづくり 材料は豊富で、さまざまなデザインに 》

今回使用している材料は、土木事務所直営補修班により事前に準備されたもので、コースターの材料はコナラなどを、しおりの材料はイチョウやモミジなどの押し葉と切り紙を使用しています。
コースターは自分の好きな絵を思いのままに描き、オリジナルなものを作成!

しおりも自分で材料を選び、フィルムのうえに思い思いに並べデザインして、パウチをすれば出来上がり!

コースターづくりなど、機会があればこれからも他のイベントにおいても出張していきます。
その時は、みなさん、ぜひお楽しみください。



担当:瑞穂土木事務所維持係



種から、たくさん、花咲かせ隊!

こんにちは! 中土木事務所です!
南北に なが~~い 久屋大通公園の最北端「シドニー広場」にも、花咲かせ隊の活動の舞台があります。活動から2週間少々が経過、梅雨入りしそうなある日、花壇にはキバナコスモスの芽がたくさん顔をのぞかせていました♪
image001_20170608141247fef.jpg

この花壇は、年2回、名古屋市立第一幼稚園のみなさんが「花咲かせ隊」として活躍してくれています。今年度の春の活動は、五月晴れの平成29年5月20日(土)でした。

作業の前に、(公財)名古屋市みどりの協会のスタッフから、「種子テープ」のお話を聞きます。
この白い紐の中に、キバナコスモスという花の種が入っています。
image003_20170608141329155.jpg

花壇には、すでにこの「種子テープ」がスタンバイしているので、、、
土をそっとかぶせる、という作業が、隊員さんたちの第一の重要任務です!
image005_20170608141250897.jpg image007_201706081412518af.jpg

そして、心を込めて土をかぶせたら、第二の任務に着手します!
幼稚園からやってきた小さなジョウロが、花壇の隅にスタンバイしているので、、、、
image009_20170608141253fba.jpg
水やりです!! みんな上手でしたね~~。
image011_201706081412547ab.jpg image013_2017060814125621b.jpg

親御さんと幼稚園の先生方も集合して、記念の1枚。
兄弟参加もありましたね!ありがとうございました!
image015_201706081412573a7.jpg

 
≪番外編≫
今回は、使用した種子テープと同じものを小分けにして園長先生に託しました。
…即席で準備しましたので、こんな箱に入っているのはお見逃しください(^-^; 
image017_201706081412593c7.jpg

幼稚園で育てるかな、お家で育てるかな。テープを分解して中を調べるかな? 
どんなふうであれ、興味を持ってくれたらうれしいです(^-^*)

そして現地のキバナコスモスの花壇は、苗が大きく育つまでネットで守ります。
image019_20170608141300844.jpg image021_20170608141302cdf.jpg

元気に育って、夏から秋まで、黄色い花を咲かせてくれることでしょう。
それでは、また!(^―^ノ~
 

担当:中土木事務所維持第二係



昭和区の総合水防訓練に参加(In広路小学校)


こんにちは昭和土木事務所です。
昭和区の総合水防訓練は平成29年5月28日(日)に広路小学校で開催され、今年もまた総合水防訓練に参加しました。

image001_20170602110417900.jpg
訓練会場の入口


昭和土木事務所は土砂災害(災害実例、警戒区域、名古屋市の役割など)の説明を担当しました。説明の最後に、防災施設の川名公園(広路学小学校の目の前にある)と街路灯不点の連絡をPRしました。
訓練参加者は6組に分かれていたので、6回の説明を繰り返したので、最後には声がかれかれになってしまいました。

image003_20170602110527890.jpg
パネルを使って説明



その他の訓練の様子(全部じゃないけど)

image005_201706021104203de.jpg
区役所が水害対策を説明



image007_20170602110421d6b.jpg
上下水道局が仮設トイレを説明



image009_20170602110423c50.jpg
消防団が簡易水防工法を説明



image011_20170602110424979.jpg
消防団が舟艇運用訓練を実施


参加された参加者、各関係機関の皆様、大変お疲れ様でした。
訓練当日は五月晴れのいい天気でしたが、これから梅雨の時期もやってきますので、今日行った訓練を地域の皆さんに広めてもらい地域の防災意識を高めていただければと思います。


担当:昭和土木事務所 維持係



どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: