こんにちは! お久しぶりです、中土木事務所です!
平成29年5月19日(金)、久屋大通公園「いこいの広場」で、恒例の花壇の植え替えを行いました。
参加してくださったのは、活動承認団体「
NPO法人 久屋・エコまちネット」のみなさん。そして今回は、エコまちネットさんからのお声がけにより、「久屋インターナショナルプリスクール」のみなさんが“応援”に来てくれました♪♪
実は、いこいの広場によくお散歩に来ている常連さんです♪
お揃いの赤いシャツで整列した小さな隊員さんたち。なんとも頼もしく微笑ましい。

そして、小さな隊員さんたちが植え付けを担当する苗も、整列してスタンバイ。
ふかふかの土に植えてもらうのを、今か今かと待っています。
「インターナショナル」の名称のとおり、子供さんたちは英語です。そのため、中土木事務所の挨拶も、「はろーえぶりわん!」から始まりました(あ、流暢だ…!)

作業の前には、グリーンアドバイザーの大島先生から、花の種類、植え方のお話を。
できるかな?? しっかりお手本を見たから、うまくできそう!

さあ、大人もこどもも、やさしくやさしく、植え付けていきますよー♪
花壇は4ブロック。分担して作業を進めます。花の苗は4種類、約430株。
大きな木の下には、木陰でよく育つ苗を。日向には、おひさま大好きの苗を。

植え付けが済んだら、次は、バーク堆肥でマルチングです。
いつもだったら子供たちには「お花にお布団をかけるんだよー、やさしくね!」などと声掛けしますが、英語では何と言えばいいんだろう。と戸惑うスタッフ。。。

このあと、バケツを使ってお水もかけてくれましたね。ありがとう ありがとう。
もちろん、大人もしっかり頑張りました! みんな「ぐっじょぶ!」でした。

作業を終えて全員集合。恒例の記念ショットは、とっても賑やかになりました!
みなさん、お疲れさまでした♪ ありがとうございました!

ナスタチウムの軽やかで鮮やかな赤と黄、そして涼しげなサルビア・ファリナセアの白と青。夏の花壇の出来上がりです。これからぐんぐん大きくなるのが楽しみです。
今回、子供さんたちが楽しくすごせるよう、事前準備に工夫を凝らしてくださった大島先生、
みどりの協会スタッフのみなさん、ありがとうございました。
そして、エコまちネットのみなさん、新しいコラボに感謝申し上げます。いつもの花植え行事が、大人にも大変新鮮な体験になったと思います。
「いこいの広場」は、南北に長い久屋大通公園の北の方、桜通から1ブロック北にあります。
現地には、花の紹介の看板もつけました。お散歩やジョギングで、お買い物やイベントで、お近くにお越しの際にはぜひ久屋大通公園 いこいの広場にもお立ち寄り下さい。
*****春と秋、中区では「花咲かせ隊」があちこちで活動しています。
今年度も少しづつ、ご紹介していけたらと思っています。
それでは、また!(^―^ノ~
担当:中土木事務所維持第2係