道路パトロールカーにのってみよう


山崎川のサクラの開花が待ち遠しい3月25日(土)に、パロマ瑞穂田辺陸上競技場において、「第3回瑞穂区安心・安全で快適なまちづくりフェスタ」が開催されました。

このイベントに、今回から道路パトロールカーが参加しました。

image001_20170329154135681.jpg
《 「ぼく どりょくん」 パネルも登場 》

image003_2017032915413624e.jpg

image005_20170329154137bf9.jpg

ちいさな子どもさんが、運転席に乗り込み、ハンドルをもって楽しそう。
外で見守るお母さんたちもうれしそうにしていました。

image009_20170329154132243.jpg


瑞穂土木だより(第22号:平成29年3月発行)などを参加者のみなさんにお配りして、土木事務所をPRすることもできました。

さらに・・・

前回同様、工作コーナーのコースターづくりの材料提供に協力しました。

土木事務所の直営補修班職員が、剪定して不要となった街路樹を利用して用意したものです。こちらも楽しそうに親子で絵を描くなど好評でした。

image010_20170329154133ef0.jpg
《 コースターの材料は クロガネモチなど 》

image012_20170329154148e0e.jpg


もうすぐ山崎川のサクラが咲きます。
ライトアップ(かなえ橋~鼎小橋:3月27日~4月4日)もあります。
ぜひ、お越しください。



担当:瑞穂土木事務所




第7回「扇川緑道活動団体交流会」が開催されました


平成29年3月14日(火)、
第7回「扇川緑道活動団体交流会」が開催されました。

今回は、第6回交流会で行った意見交換で話題にあがった
扇川緑道のベンチ塗装及びスポンサーベンチの設置希望箇所下見のため、
総勢23名の参加者の方にお集まりいただきました。

☆第1部☆
既設ベンチのペンキ塗り
扇川緑道交流会1

古くなり、塗装状態が悪くなってしまったベンチの塗装をします。
今回は2グループに分かれ、計6基のベンチの塗装を行いました。


緑土木事務所の補修班によってケレン(下地処理)済みのベンチ周りに新聞紙で養生をし、
扇川緑道交流会2


ローラーとハケを使ってペンキを塗っていきます・・・
扇川緑道交流会3

扇川緑道交流会4
↓↓↓↓
扇川緑道交流会5
作業開始から約30分後、とても鮮やかな水色のベンチに生まれ変わりました!

扇川緑道交流会6

塗装前の状態と比べてみると、とても明るい印象になったことが分かります。
当初1時間を予定していた塗装作業ですが、参加者の皆様の頑張りにより
約半分の時間で作業を終えることができました。



☆第2部☆
スポンサーベンチ設置希望箇所の確認
扇川緑道交流会7

第2部では、スポンサーベンチ設置希望箇所の下見を行います。
話をしながら約50分かけて扇川緑道を歩き、ベンチが設置できそうな箇所を確認しました。
今後は、実際にベンチを設置するため、スポンサーを募っていく予定です。

以上で本日予定していた活動は以上です!
寒い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今後も扇川緑道をより過ごしやすい場所にするため、ご協力をよろしくお願いいたします!


(担当:維持第二係)




山崎川のお花見に向けて


 今年も桜の季節がやってきました。
 瑞穂区には桜で有名な山崎川が流れており、石川橋から新瑞橋までの2.8キロメートルの両岸には約600本のソメイヨシノの並木が続き、毎年多くの方がお花見に訪れます。特に木造で風情のある鼎小橋付近には、美しい花をいっぱい咲かせる老木が数多くあり、夜間にはライトアップが行われるため、投光器が照らし出す夜桜風景は大変美しく一見の価値があります。

 そこで、瑞穂土木事務所では、花見に訪れる皆さまが気持ちよい時間が過ごせるように、山崎川の河川敷の清掃活動を行いました。


 3月23日(木)に、ライトアップする鼎小橋を中心に瑞穂土木事務所の職員で清掃活動をしました。

image001_20170324190309f65.jpg

 ビニール袋やペットボトル、枝にひっかかった紙などのゴミが多かったです。

image003_20170324190403b63.jpg

 ゴミがなくなって、キレイに。

image005_201703241903113d1.jpg

 ライトアップ周辺は、昨年12月末にも清掃をして6袋分のゴミを回収しましたが、今回はもう少し範囲を広げて清掃した結果、14袋分のゴミを回収しました。
 ライトアップ区間については、先週、業者さんに雑木等をキレイに伐採してもらいました。

image007_20170324190313403.jpg

3月24日(金)には、山崎川親水広場周辺と、新瑞橋駅周辺の2班に分かれて清掃活動をしました。

新瑞橋駅周辺は、人が集まるせいかゴミが多いですね。
地域の方とお話をしましたが、ゴミを捨てていく方が多く困っているとか。
皆さん、ゴミを捨てないようにお願いします。

image009_20170324190314dad.jpg

image011_20170324190405e21.jpg

 山崎川親水広場周辺で8袋、新瑞橋駅周辺では90Lのゴミ袋も合わせて10袋のゴミを回収しました。

image013_20170324190406023.jpg

image015_20170324190407f8e.jpg


2日間で計32袋のゴミを回収。
花見に訪れた方が、少しでも気持ち良い時間が過ごせますように。
あとは、桜の開花時期を祈るばかり。

桜のライトアップは、3月27日(月)~4月4日(火)です。



担当:瑞穂土木事務所維持係




みどりがいいね


 こんにちは、昭和土木事務所です。
 川名公園の中央部に芝生広場があります。多くの公園利用者がサッカーやドッヂボール等で遊んで、芝生がなくなってしまった状態です。少しでも元の芝生広場に戻したいと思い、この公園で遊んでくれている広路小学校にお話したところ、卒業控えた6年生が地域への恩返しと一環で、芝の植付作業をしようとこころよく引き受けていただきました。

準備作業風景
image001_20170324185034ce1.jpg
(1人が白い1マス分を植え付けてもらいます)

作業当日風景
image003_20170324185035076.jpg
(まず、ご挨拶)

image005_201703241850370e8.jpg
(芝の植付作業の説明)
長さ28cmの棒を使い、市松に芝をならべます。そのあと、バケツに入った砂ですきまを埋めます。

image007_201703241850389b9.jpg
(どんどん芝をならべる6年生)


image009_2017032418503949c.jpg
(あっという間に、芝のならべが終わり、目砂を埋めている6年生)


 作業当日は、北風が強くアラレが舞う寒い天候でしたが、6年生たちが元気に植付作業を行っていました。卒業して中学生になっても、自分が植えた芝生のことを思い出して、川名公園のことを心に刻んで欲しいです。
 昭和区役所地域力推進室、ショウちゃん隊(昭和区役所のボランティア団体)、名古屋市造園建設業協会の皆さんがご協力をいただきました。
 この場をお借りして、お礼申し上げます。
image011_20170324185048ac7.jpg
(今年の夏には、緑一面になりますように)


担当:昭和土木事務所




城土公園の微笑橋が開通しました


 守山区の城土公園内を流れる白沢川に架かる「微笑橋」は、平成26年5月に老朽化によって通行止めとなっていました。架替えに伴い様々な検討や努力を経て、約3年の月日がかかってしまいましたが、ついに橋が完成しました。

 これを記念して3月19日(日)に地元の白沢学区連絡協議会様主催で春の陽気を思わせる暖かな日差しの中、開通式が開催され多くの来賓者および地域の方々が参加して、新しく生まれ変わった橋とふれあいました!

001_20170324183339b2b.jpg

002_20170324183510799.jpg
003_20170324183342d5a.jpg

 
 開通式は学区の子ども達も参加して橋の親柱にかけた白布を紅白のロープを引いて除幕するという除幕式を行ないました。
これからの学区を担う子ども達も心に残る思い出となったと思います。

004_20170324183343612.jpg
005_20170324183345a9b.jpg

 白沢学区連絡協議会の田中会長様のあいさつから始まり、守山区長のお祝いの言葉、施工を行った建設業者から微笑橋の工事説明、テープカット&除幕式と式典が進み、いよいよ新しくできた微笑橋の渡り初めを行いました。

006_20170324183511870.jpg
007_20170324183513bfc.jpg

008_2017032418351424f.jpg
009_2017032418351604c.jpg
 
 開通式には150名以上の方が参加されました。
 みなさん新しくできた橋を1歩ずつ踏みしめるように歩き、子ども達は橋が渡れるようになったことに対して歓声を上げていました。

■白沢学区は4月に学区50周年を迎えるそうです。その記念にもふさわしい新しい微笑橋がこれからも学区のみなさん始め、この場所を訪れるみなさんに愛されていつまでも大切に使っていただけたらうれしいです。



担当:守山土木事務所整備係



★自転車レーン(西区西藪下交差点~小塩橋)の運用開始キャンペーン★


西区西藪下交差点~小塩橋における自転車レーンが完成しました。
この運用開始にあわせて、3月10日(金)午前8時より1時間程度、幅下学区及び江西学区の方々や警察、土木事務所など計50名で連携して自転車レーンの周知、利用ルールを啓発するキャンペーンを開催しました。

なんと!全国初の専従の自転車部隊である愛知県警察本部第一交通機動隊“B-Force”に模範走行をしていただきました!
image001_20170316155031a10.jpg
かなりきまっています!


さて、キャンペーン開始です。
image003_2017031615503346e.jpg
開始のあいさつでは、地域、警察、市が一致団結!


~啓発プラカード掲示風景~
image005_201703161550345b7.jpg
警察さんのかけ声にあわせてプラカードを掲げました!


~啓発チラシの配布~
image007_20170316155036fd1.jpg
自転車レーンについての質問もいただきました!


交通量も多く、たくさんの方に利用ルールなどを知っていただくことができました。
3月上旬とまだ肌寒い中、ご協力いただいたみなさまへ感謝を申し上げます。

このようなキャンペーンなどを通して、自転車や自動車がお互い思いやりを持って走行いただければ幸いです。

西区にお立ち寄りの際には、ぜひ西藪下交差点~小塩橋の自転車レーンをご利用ください!



担当:自転車利用課環境整備係




「戸笠学区の公園に萩を」


3月8日に、螺貝(ほらがい)公園と相川第二公園に
萩(マルバハギ)を植えました。

これらの公園がある戸笠地域には、昔、たくさんの萩が自生していたそうで、
戸笠小学校の校章や校歌に出てきたり、自治会名に萩が付いていたりします。

今では身近にほとんど見られなくなった萩を、子供たちが遊ぶ公園に植栽したいと、戸笠学区連絡協議会からお話をいただき、今回、緑土木事務所で手配をし、植栽を行いました。

当日は区政協力委員長さんを始め、6名程の地元の方々が
植栽に立ち会ってくださいました。
植え付け

植栽作業をご覧になっていた委員長さんも、
ご自身で一株植え込みされました。
植え付け2


螺貝(ほらがい)公園内の別の箇所には、歩道に面した場所に1列に8株植栽。
この歩道は、小学生の通学路になっています。
植栽後


今はまだこんな姿ですが、
登下校時にも「戸笠の象徴」萩の花を見られる日が来るでしょう。
植栽後2


地元では、もっと萩を植えようと植樹のための寄附も募っておられ、
今後は学区内の他の公園にも植栽予定です。



担当:緑土木事務所維持第二係




サクラ通りをきれいにしたい


3月12日(日)に名古屋ウィンメンズマラソンが開催されました。
テレビ中継されるなか、全国の視線がマラソンコースになっている桜通に集まります。

テレビを観ているお茶の間のひとも、ランナーも沿道観衆も、みんな気持ち良くこの大会に参加してもらうために、土木事務所と名古屋東部サポート会議が一体となって、マラソン開催前に合同清掃活動をしました。

image003_20170315150527a6c.jpg
記念写真です。土木事務所、東部サポート会議各10名づつの参加です。
東部サポート会議とは、名建協会員の有志の集まりで、さまざまな地域貢献活動に参加されてます。
image005_201703151505291ee.jpg
東部サポート会議の方は主に歩道部分

image007_20170315150530bc7.jpg
中央分離帯の清掃は土木事務所の役割です。

image009_20170315150532609.jpg
歩道上のゴミです。↑
中央分離帯はトラック2台分のゴミがでました。

今回の合同清掃は昨年に続き2回目でした。
マラソン開催直前の合同清掃は今後も続けてきたいと思っています。


担当:東土木事務所維持係



名古屋ウィメンズマラソン開催に向けて


マラソンコースの道路は何故ごみ1つ落ちていないのか、皆さま存知でしょうか?

実は「縁の下の力持ち」たちがいるのです!

ランナーの方々が気持ちよく走れるように、応援の方々が楽しく応援できるように、道路パトロールや清掃活動を行っているのです。

われらが千種土木事務所のメンバーは大会の数ヶ月ほど前からコースのパトロールを行い、道路の段差などの不具合を直しています。
また、歩道に違反広告物が無いよう指導を行っています。

そしてウィメンズマラソン2日前の3月10日(金)には、名古屋東部サポート会議(※1)、千種土木事務所のメンバーで桜通及び環状線の中央分離帯の清掃活動を行いました。

※1 名古屋東部サポート会議とは・・・??
名古屋の東部地域(千種区、名東区、天白区、東区)で建設業を営む有志で作られた、地域貢献等を主な目的として活動する団体です。

千種マラソン①

マラソンコースをピカピカにしようと、気合が入ります!!
車を誘導し、安全を確保しながら清掃活動を進めます。


千種マラソン②

千種マラソン③

千種マラソン④


ごみが無くなって、綺麗な中央分離帯になりました。


千種マラソン⑤



今年もマラソンに係る多くの皆さまの協力により、大会が無事開催されてよかったですね。
来年からも「縁の下の力持ち」たちの活躍にご期待ください!



担当:千種土木事務所





名古屋中部サポート会議がマラソンフェスティバルコースの清掃活動に協力

こんにちは、昭和土木事務所です。
今年も3月12日に名古屋マラソンフェスティバル(ランナー参加者約2万人)が開催されました。
大イベントに対して、参加するランナーも応援する人も気持ち良く大会を迎えて欲しいため、レース前(3月10日午後)にコースの清掃活動を実施しています。今年もまたその清掃活動に、名古屋中部サポート会議(昭和区にある足立建設㈱、㈱新井組、㈱大久保工務店、加藤建設㈱、㈱杉本組、東海通建㈱の6社)が参加してくれました。

中部サポート会議の方から昭和土木事務所に挨拶をいただいています。
image001_20170313152811d5c.jpg


みんなでごみを拾います。
image003_201703131528137fb.jpg


圧倒的にタバコの吸い殻が多かったです。
タバコを吸われる方、路上に吸い殻を捨てないで!!!
image005_20170313152814c9d.jpg


最後に集合して記念写真をパッチリ、これで終わりです。
image007_2017031315281646b.jpg


参加された名古屋中部サポート会議の皆さんへ
ご協力をいただき、ありごうとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。

(参考)
名古屋中部サポート会議とは、名古屋市中部(中区、昭和区、熱田区)で建設業を営む会社で、地域貢献活動と本業に資する活動が柱ボランティア団体です。



担当:昭和土木事務所 鈴木 泰秀




公園のフジの剪定を進めています

緑区の公園数は、約250あり、そのうち、フジ棚のある公園は67あります(え~そんなにあるの)。フジの剪定は例年行っていますが、日々の施設修繕や支障枝剪定等に追われるあまり、計画的なフジの剪定が、十分できていませんでした。
 
剪定作業前のフジ棚
<剪定作業前のフジ棚>

しかし、今年度は、緑地補修班が計画的にフジの剪定に取り組んでいます(日々の作業もパンクしそうで、なかなか計画通りにはいっていませんが・・・)
それでも、2月28日の時点で遂に遂に50箇所の公園のフジの剪定作業を終え、キリの良い数なので、ここに報告いたします。
※剪定のできていない公園は、引き続き剪定作業を進めていきます。

剪定済のフジ棚
<剪定済のフジ棚>
 
身近な公園のフジ棚は、その公園のオアシス的な役割があり、 紫色の花を咲かせたり、日陰をつくったりと重要な施設です。

剪定が完了した公園では、5月頃に咲くフジの花を気軽に楽しんでもらえればと思います。
是非、お立ち寄りください。


担当:緑土木事務所







どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: