水防訓練(御器所小学校)
平成28年5月29日(日)に昭和区御器所小学校で総合防災訓練が開催されました。風水害や土砂災害に対する防災意識を高めるため毎年行っている訓練ですが、約1か月前に発生した熊本地震の影響もあり、参加された方は例年以上に真剣に取り組んでいると感じました。
昭和土木事務所のブースでは「土砂災害(特別)警戒区域について」の説明を行いました。

簡単にまとめると以下の3点になります。
1.愛知県が調査した結果をもとに区域を指定しています。
2.昭和区内の土砂災害警戒区域は8か所、特別警戒区域は4か所になります。
3.今回行った御器所学区は該当箇所はありません。すべて昭和区東部(滝川学区付近)になります。
詳しくはマップあいち「土砂災害情報マップ」で土砂災害警戒区域等の指定地を確認できます。
http://maps.pref.aichi.jp/
水防訓練の様子を紹介します。
舟艇運用訓練(消防団):対岸の負傷者を救出しています。


積み土のう工法(消防団)

身近なものを使った応急対応(消防団)

非常用トイレについて(なごや防災ボランティアネットワーク昭和)

他にも様々な訓練がありました。
水防訓練に参加された各関係機関の皆様ご協力ありがとうございました。
これから梅雨の時期もやってきますが、局地的豪雨も多発しておりますので、
今日行った訓練を地域の皆さんに広めてもらい地域の防災意識を高めていただければと思います。
担当:昭和土木事務所 維持係