橋銘板コンクール表彰式!!


「あの橋はいつからあるの?」

誰に聞いても返ってくる返答はいつもこれ

「昔からあるよ」

いつからあるのか誰も知らない。それが有松人道橋!

有松小学校に通った児童なら一度は渡ったことがある。それが有松人道橋!

そんな有松人道橋を渡って小学校に通っている有松小学校の児童を対象に、
『橋銘板コンクール』を実施して、その表彰式を3月9日(水)に行いました。

今回のコンクールを提案したのは、
有松人道橋補修工事の請負業者ヤマダインフラテクノス株式会社さん。

コンクールをきっかけに建設業界に興味をもっていただけたらということで、小学校へ提案したところ、子どもたちが人道橋を身近なものと感じ、愛着がもてるようになれば、と快くOKしていただき、本日に至りました。

デザインの募集は冬休みの間に行い、参加は自由。その結果129名の参加がありました。
有松小学校の先生方によるデザインの選考で、最優秀賞2名、優秀賞5名が選ばれました。最優秀賞の2名のデザインが有松人道橋の橋銘板として設置されることになりました。

表彰式は天気が悪かったので校長室で行いましたが、
全校児童が表彰式の様子が見られるようにと、
各教室のテレビに繋がっているカメラで中継!

1-校長先生のあいさつ

校長先生がカメラに向かってあいさつすると、
遠くの教室から元気いっぱいのあいさつが聞こえてきました(^^)



校長先生のあいさつも終わり、来賓祝辞。
まずは、緑土木事務所長のあいさつ
2-緑土木所長あいさつ

・・・・・・・「所長!!」 と心の叫び。

メモを見ながらのあいさつ。下を向きすぎです。そして、体がガチガチです。
いつもの貫録はどこへやら。小動物のようになっていました( ̄― ̄)



請負業者の社長様のあいさつ。
3-請負会社社長あいさつ

なれた感じがします。


そして、全校児童代表として児童会会長(6年生)より児童代表のことば。

すごいです!堂々とした姿勢!しっかりしたことば!
はっきりと話す姿は小学生とは思えない( ゜Д゜)!!
メモを見ながら下を向き、ガチガチになって話していたのは所長だけ(/o\)

そんな所長はさておき、いよいよ表彰です。

忘れていました。賞状を渡すのは所長の役目。
賞状には児童の名前がありますが、フリガナがふってありません。
大丈夫か所長―!!


優秀賞の5名から表彰です。賞状は代表の児童に受け取ってもらいました。

そして、最優秀賞の表彰です。小学6年生1名、小学3年生1名の計2名。
最優秀賞は各児童に賞状を受け取ってもらいました。


4-小6表彰
小学6年生


5-小3表彰
小学3年生

所長は名前を間違えずに読めて一安心。そして、部下も一安心。



いよいよ最優秀賞の児童がデザインをした橋銘板の設置です。

最初に児童の手でビスを止めてもらいました。
その際、カメラの前で緊張気味。しかし、どこか誇らしげでうれしそうに微笑んでいました。

6-小6嬌名版設置

7-小3設置


設置が終わりカメラから離れると「緊張した―」との声。
大人たちに囲まれ、カメラで撮られているのですから緊張しますよね。

8-カメラに囲まれ


そして、橋銘板の設置も無事に終了。

これからも、児童にとって、また、地域の皆様がたにとっても有松人道橋を身近なものと感じて、愛着をもって、大切にしていただきたいなと思います。

9-小6作品
小学6年生作品

10-小3作品
小学3年生作品




担当:緑土木事務所 整備係
               

ウィメンズマラソンへ向けての清掃活動♪ (@千種土木)


3月13日(日)、名古屋市内でウィメンズマラソンが開催されました♪

そのウィメンズマラソンに向けて、
今年も千種土木事務所と名古屋東部サポート会議※1のメンバーが協力して
桜通と環状線の中央分離帯の清掃を行いました!

※1 名古屋東部サポート会議とは・・・

名古屋の東部地域(千種区、名東区、天白区、東区)で建設業を営む有志で作られた、地域貢献等を主な目的として活動する団体です。



千種土木から11名、東部サポート会議から15名の計26名が
2班に分かれ、安全を確保しながら、列になって作業を行いました!


ゴミを拾い集めながら前に進んでいきます。
2016マラソンフェスティバル清掃2


空き袋や空き缶など、様々なゴミがありましたが・・・

<before> ⇒ <after>
2016マラソンフェスティバル清掃3

<before> ⇒ <after>
2016マラソンフェスティバル清掃4

このようにきれいになりました☆
作業終了後、回収したゴミ袋もこんなにたくさんになりました!
ゴミ袋

皆が協力し合ったおかげで、1時間ほどで作業を終えることができました♪
今後も、サポート会議のみなさんと一緒に、
地域に貢献できる活動をすすめていきたいと思います!



担当:千種土木事務所管理係


「補修班PR」中村小PTAパトロール

 
3月10日(木)に春の「子どもを守る」PTA全市一斉パトロールが行われ、
中村土木事務所補修班は重点校である中村小学校のPTAパトロールに参加しました。
今年度は3回目になります。

少し寒い日でしたが総勢50名近い参加があり、
4班に分かれての中村小学区パトロールとなりました。
補修班は、参加者から寄せられる質問や陳情などに受け答えをしながら、
通学路や中村公園などを危険箇所がないかチェックしました。


image001_20160317135321f35.jpg
[危険なところを探しながらパトロール]

まとめの会で牧技能長は、
土木事務所の補修班のことを知っている方に挙手をお願いしたところ、
わずか2名でした。そして、もっと知ってもらえるように補修班の説明をしました。

土木事務所には、道路補修班と緑地補修班があり、
補修班の行っている業務の一部を例に挙げて、
実際の現場の写真を見せ危険箇所の説明をし、作業後の状況を説明しました。

image002_20160317135323a89.jpg
[ 補修班の仕事を説明する牧技能長 ]

荒川技士は、マスコットキャラクターのどりょくん、
どりょくん日記がインターネット等で掲載されていることをPRしました。
また、補修班PR用クリアファイル ・ 絆創膏を配布し
土木事務所の連絡先がのっているので、
気がついたことがあればお気軽に電話してください。
また、黄色いトラックを見かけたときも同様に何かあれば声を掛けてください。

image003_201603171353245c1.jpg
[どりょくんを説明する荒川技士]


通学路に車止め・石積みの危険箇所を発見!!!
004.jpg
子供がつまずいて転んだら大変・・・
早く直さなくては!!

次の日、早速、道路補修班で修繕しました。これで安全に通学できるよ!
006.jpg



また、中村公園内にゴミが捨てられていて衛生的によくないな~
image008_201603171402487de.jpg
ブランコの下に水溜りがあってあそべないよ~
image009_20160317140237ef7.jpg


次の日、早速、緑地補修班で清掃、修繕しました。
image010_20160317140227236.jpg
これで、安心して遊べるよ!
image011_20160317140217778.jpg



中村土木補修班は市民の皆様の身近な存在になれるように
イベントなどでPR活動をしています。
補修班が身近になることで、
「道路や公園などで危険なところを見付けたときは
土木事務所に連絡すれば直してもらえるんだね」

 →「よし!土木事務所に連絡してみよう!」
 →「あっ!黄色のトラックの補修班が直しにきてくれた」


子どもたちが安全に通学・生活する = 補修班
と連想してもらえるようになれたらいいなと思います。
これからも、中村土木事務所補修班は
児童・市民の皆様の安心・安全な街づくりに日々努めていきます。


担当:中村土木事務所 補修班


サクラの名所・山崎川の鼎小橋(かなえこはし)で渡り初め


名古屋有数のサクラの名所・山崎川四季の道には、
サクラの映える木製の橋・鼎小橋(かなえこはし)があります。

瑞穂土木事務所では古くなった部分を取り替えるなど
鼎小橋の補修をしていましたが、このほど完成し、
ささやかですが、3月9日にご近所のみなさんと通行再開を祝う渡り初めをしました。

サクラの名所・山崎川の鼎小橋(かなえこはし)で渡り初め01

お天気はあいにくの雨でしたが、
こすもす保育園の園児をはじめ約100名のみなさんにご参加いただきました。

サクラの名所・山崎川の鼎小橋(かなえこはし)で渡り初め02

みなさんの「せーの」の掛け声で、園児代表がリボンを引き、除幕します。

サクラの名所・山崎川の鼎小橋(かなえこはし)で渡り初め03

「ただいま、鼎小橋は開通しました。」を合図に、園児を先頭に渡り初め。

サクラの名所・山崎川の鼎小橋(かなえこはし)で渡り初め04

サクラはまだ咲いていませんが、カラフルな雨ガッパの花が咲きました。

サクラの名所・山崎川の鼎小橋(かなえこはし)で渡り初め05


担当:瑞穂土木事務所整備係

千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りました

3月4日(金)、千早小学校環境委員の皆さんと一緒に、
今年度3回目の協働活動を行いました。

今回は、ペットボトルを利用したハンギングバスケット作りです。


最初に職員で作り方の説明を行います。

千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りましたimage001

千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りましたimage002

千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りましたimage003


小学校で用意された花苗をペットボトルに入れます。これが意外と難しい。
花の種類はパンジーとノースポールと金魚草。
千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りましたimage004

麻布でペットボトルを巻くところは、さらに難しい!
中には職員に助けを求める生徒さんも!

千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りましたimage005

千早小学校環境委員の皆さんとハンギングバスケットを作りましたimage006


最初は花植えに興味なさそうだった生徒さんも、途中からは真剣な表情に!
地道な活動ではありますが、今回のハンギングバスケット作りを通し、
花や草木に愛着を持ってもらえたら幸いです。



担当:中土木事務所



tag : 名古屋土木地域協働

メイキング オブ 「補修戦士★ドボク」

久しぶりに投稿します。
広報担当です。所謂、中の人です。

企画経理課ではここ数年、土木事務所PRグッズを作っています。

今までに、メモ帳、フセン帳、のぼり旗を作ってきました。
http://doryokun.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
http://doryokun.blog.fc2.com/blog-entry-207.html

今年度は夏に絆創膏を作りましたが、さらに
クリアファイルを作ることにしました。

そこで、企画経理課OGの某先輩にアイデアを頂戴しにいってみたところ、

「インバウンドとか流行ってるし5か国語表記とか?」
「意表をついてA5サイズとかいいんじゃない?」

などなど・・・斬新な発想になかなか途方に暮れました。

・・・が、


「5か国語・・・英語・・・アメコミ?!」

という謎の脳内変換が起こり、

今回はアメコミ風デザインでいくことにしました。


まずはアメコミといえばヒーローでしょ、というわけで

下絵のトレース!
下絵 
※ あくまでトレースです


教科書やテストの裏で積み上げた落書きのスキルがやっと活かせました!
学校行っててよかった!


…さてさて、なにぶんマンガを描くのは素人なので
この下絵にペン入れして色を塗るのが難儀…。

マンガ用のペン買ってみようか・・・
http://y-ta.net/illust-pen/

いや、ここは思い切ってペンタブだろ!
http://matome.naver.jp/odai/2139470077375100501


半日、ワタシの中で天使と悪魔が戦って、悪魔が勝って、
ペンタブを買った。wacom INTUOSです。
ペンタブ


ペンタブを選んだのは大正解!
便利すぎるし、何より楽しい。

下絵をスキャナーで取り込んで、ペン入れ&色塗りをして、
そんなこんなで、たたき台まで完成しました。
ドボクメンクリアファイル0119

まだ何だかさみしいです。

続いてバージョン2

ドボクメンクリアファイル0125

だいぶグレードアップ。
破裂線や効果音でだいぶ雰囲気が出てきました。

ここへきて
「安心してくださいはナシでしょ」
「マンガの場合、目線は右上から順に動くんだよ」
などのダメ出しアドバイスをありがたく頂戴し、

最終バージョン!

ドボクメンクリアファイル0205

ガ○ダム風のロゴ
ジ○ジョ風のゴゴゴ・・・
などなど、満足の出来です。


ちなみに、バージョン1~3を比べると、
試行錯誤の末、だんだん顔が仕上がっているのが分かります。

ドボクメン 顔1
ラーメン、ツケメン?

ドボクメン 顔2
ちょっとチャラい?!

ドボクメン 顔3
でけた!


そんな訳で、製品が完成。

完成品1

?!

完成品2

!!

白紙をはさむと「補修戦士ドボク」が浮き上がるギミックも仕込みました。
良いのができました。


<オマケ>

IMG_0446 - コピー
うず高く積まれた納品のダンボール。

ラベルがちょっと面白かったです。
ラベル

「土木事務所PRクリアファイル」です!



担当:企画経理課企画係 和田






どりょくん日記とは

名古屋市の道路・川・緑を守る
緑政土木局の公式ブログです。
市民の皆さまとの協働事業や
名古屋市職員の取組みなど、
いろんな事を紹介していきます!

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ ゆるキャラへ
ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

どりょくんについて
「どりょくん」は、緑政土木局補修班のイメージキャラクターです。ゆるキャラブームも落ち着きを見せ始めた今、完全に出遅れた感ありありですが…(汗)みなさん応援よろしくお願いします!
↑↑オリジナルPRソング
「ぼくどりょくん!」

ぜひお聞きください!
最近の記事
リンク集


農業センターtwitter
農業センターfacebook

⇒ 緑化施設・公園のブログ


・ 東山動植物園
・ 久屋大通庭園 フラリエ
・ 徳川園
・ 白鳥庭園
・ 東谷山フルーツパーク
・ 戸田川緑地・農業文化園
・ みどりが丘公園
・ サンビーチ日光川
・ 稲永公園野鳥観察館

・ 行こうよ公園
・ 名古屋市公式ウェブサイト


カテゴリ別一覧
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去の記事(月別)
ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: