島田緑地観察会
今年も6月と8月に天白区の島田緑地で自然観察会が行われました。
日頃からボランティアで島田緑地の手入れをしている「白玉星草と八丁トンボを守る島田湿地の会」のメンバーの解説で観察会が始まりました。
■6月の観察会
今年は、「初めて参加する方」「2回以上参加している方」「ゆっくり写真を撮りたい方」というような来場者に合わせたグループに分かれて観察会が行われました。
<島田湿地の会会長のレクチャー>

八丁トンボや島田湿地の話を聞きながら、「実物はどんなんだろう?」とわくわくです。
<観察会のようす>

八丁トンボはとても小さいので腰をかがめて観察しています。

八丁トンボ発見!!

食虫植物のモウセンゴケもいます!
■8月の観察会
絶好の観察会日和でした。
今年は20名の方が観察会に参加しました。
<観察会のようす>

シラタマホシクサが咲き始めました。
見頃の9月までもう少し!楽しみですね~!

シラタマホシクサとサギソウのコラボレーションです。
シラタマホシクサの中にサギがとんでいるようですね!
その名の通りサギソウは、その姿がシラサギに似ていることから名づけられました。
島田緑地の自然生態園は、フェンスに囲まれており普段は立ち入りが出来ません。
しかし、4月から10月までの土・日・祝日の9時から16時30分までは再生区域内を解放していますので自由に観察することが出来ます。
今回のように、保全区域内に入って観察が出来るのは、年に3回程度です。
次回は9月19日(土)20日(日)を予定しております。
■次回予告
平成27年9月19日(土)20日(日)午前10:00~12:00
(受付開始は9:30~)
普段は非公開の保全区域内で、自然観察指導員の解説を聞きながら、シラタマホシクサなど湿地の生き物を観察します。
対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:各回80名 参加費:無料
※事前申込が必要です。8月の広報なごやでご確認ください。
お申込の詳細はこちらでご確認ください。
http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000072566.html
問い合わせ先:(公財)名古屋市みどりの協会 電話731-8590
FAX731-0201
<位置図>


「白玉星草と八丁トンボを守る島田湿地の会」って?(外部リンク)
http://www.nga.or.jp/partnership/introduction/partner09.html
担当:天白土木事務所